
全ての酒を大吟醸と同じ手間で造る酒蔵
●名水の宝庫、富山から現れた注目蔵
北陸三県の1つ富山県は、日本三名山に数えられる立山を始めとする標高2000m以上の山々を県南部に有しており、その山々から豊富に湧き出る伏流水は、県内4ヶ所で名水百選の指定を受ける「名水の宝庫」です。
地理的に、東に新潟県、西に石川県という大きな酒造県に挟まれているため、富山の酒は全国的にはあまり知られていないかもしれませんが、酒造りに大切な良質の水が豊富に得られることから、富山県は酒造りにたいへん適した地域です。
この富山の中心部、富山市内で小規模ながら強い意思とこだわりを持って、高品質の酒造りに臨む気鋭の酒造家が存在しています。・・・

TOPICS「世界酒蔵ランキング2022」で富美菊酒造が見事第16位に!
世界酒蔵ランキングとは、その年に開催された有力な日本酒コンテストの受賞実績をポイント化して酒蔵ごとに集計し、スコアの上位50位の酒蔵を格付けするものです。
2022年にランキングの対象となった酒蔵は669蔵、受賞酒数2,612点。その中で富美菊酒造が堂々の第16位に輝きました!
TOPICS「KURA MASTER 2022」にて受賞ラッシュ!
「KURA MASTER」とはフランスで2017年から開催された日本酒のコンクール(品評会)です。
審査員は全員フランス人で、ソムリエ、アルコール飲料のスペシャリスト、レストランやカーブの経営者、シェフ、料理学校など、飲食業界で活躍中のプロフェッショナルなど。全ての出品酒はブラインドティスティングにより審査され、まずは各部門ごとにプラチナ賞と金賞が選ばれます。また、プラチナ賞に選ばれた中から、上位5銘柄が審査員賞に、審査員賞の中から1銘柄が最高位のプレジデント賞にそれぞれ選出されます。更に、2022年度より特別賞としてアリアンス・ガストロノミー賞が新設。全ての出品酒の中から最もチーズとの相性が良い商品として選出されます。
その結果、純米酒部門において「羽根屋 純吟プリズム Hologram Label 究極しぼりたて」がプラチナ受賞。「羽根屋 純米吟醸 富の香(とみのかおり) 生原酒」、「羽根屋 純米吟醸 CLASSIC」が金賞を受賞。純米大吟醸酒部門において「羽根屋 純米大吟醸50 翼」がプラチナ賞を受賞。「【箱入】羽根屋 純米大吟醸 越中富の香50(とみのかおり)」が金賞受賞。サケ スパークリング部門「羽根屋 純米大吟醸スパークリング」がプラチナ賞を受賞し、2022年度 審査員賞として選出されました。
TOPICS「インターナショナル・ワイン・チャレンジ2022」でトロフィー受賞!!
2022年4月24日から27日の4日間、ロンドンでにおいて世界最大規模のワイン品評会「インターナショナルワインチャレンジ2022」のSAKE部門の審査が執り行われました。
その結果、吟醸の部において「羽根屋 吟醸 生詰」が見事、富山・吟醸トロフィーを受賞、「羽根屋 吟醸 しぼりたて生」が銅メダルを受賞しました。ほか、純米酒の部において 「羽根屋 純米無濾過生」が銀メダル、純米吟醸の部において「羽根屋 純吟プリズム Hologram Label 究極しぼりたて」が金メダル、「羽根屋 純米吟醸 煌火 生原酒」、「羽根屋 純米吟醸 雄町 生原酒」が銀メダル、純米大吟醸の部において「羽根屋 純米大吟醸50 翼」が銅メダル、大吟醸の部において「羽根屋 大吟醸」が銅メダル、スパークリングの部において「羽根屋 純米大吟醸スパークリング」と「LOVERS XO スパークリング」が銀メダルを受賞しました。