
毎年夏から問い合わせが!ひやおろしの本命級! ◇羽根屋 純米吟醸ひやおろし
商品説明
《 問い合わせ殺到!人気のひやおろしの登場 》
ひやおろし、飲まれていますか?お気に入りの銘柄、ご贔屓の蔵元より色々と出回り始める初秋。
そんな中でもお客様から多数問い合わせを頂戴しているこの酒を是非飲んでいただきたい。
ひと夏を越え、お米の旨味と熟成感がしっかりとある酒、それが「羽根屋 純米吟醸 ひやおろし」です。
《 入荷待ちの客が多数!羽根屋 特別吟醸ひやおろしとは! 》
普段飲まれている食中酒よりひとつ上を行く「うまい酒」酒を飲み慣れている方、そうでない方にも
飲んで納得のいく酒。
だから毎年、リリースを待たれているファンがいるのも合点がいきます。
いつも飲んでいる普段酒のギアを一つ上げるバランスのいい食中酒です。
冬に仕込まれ、夏を越したこのひやおろしはふくよかで透明感のある旨味。
地元 北陸の「金沢酵母」を使用することで香りは控えめながらもほのかに甘い香りあり。
軽快で穏やかな酸味と相まってふくよかさがきっちり感じ取れます。
お米の素朴な要素も十分に感じ取れ、ついつい次の一杯が進む酒。
「羽根屋」をまだ飲まれてない方、いつも飲まれている方、一献の価値ありです。
《 羽根屋 特別吟醸ひやおろしの楽しみ方 》
季節を感じるこの酒には秋の味覚が好敵手。
海の幸(さんま)山の幸(きのこ)川の幸(鮭)と目移りする食材が多い秋。
徐々に涼しくなり食欲も増してきたある日、鮭としめじのホイル焼きでこのひやおろしを頂きました。
バター控えめ、しょう油をたらりとかけたホイル焼きと、この酒の特徴である
飲み口サラリ、旨味と甘味のふくよかさと相まって抜群のハーモニーに。
季節の移り変わりが感じられる極上のひとときでした。最近ダイエットを決意していましたが
「来週からでいいか」と誘惑に負けて食も杯も進んでしまった夜でした。
《 保存・発送について 常温発送可能です 》
この酒は火入れが行われている酒の為、常温でお送りします。
ご家庭で普通に楽しむ分には必ずしもクール発送は必要ありません。
クールをご希望の方は必ずクールチケット(500円)をご購入下さい。
ご家庭で普通に楽しむ場合は常温保存で構いません。ただし、長期間保存の場合は極力光が当たらない場所、
そして振動と温度変化の少ない場所をおすすめします。
低温で長期間保存をしたい。
些細な味の変化も好まない。
そういう場合は冷蔵で保管下さい。
《 この酒を造る富美菊(ふみぎく)酒造とは 》
1916年 富山市に創業。蔵の名称の「富美菊(ふみぎく)」と古くから屋号である「羽根屋」の
2つのブランドを展開。富山の名水 常願寺川水系の天然水を使い全ての酒を大吟醸と同じ手間をかけ
こだわりぬかれ造られた酒を是非一度、皆様も味わってみてください。
(文章:齋藤 貴秀)
商品スペック | |
---|---|
容量 | 720ml |
製造元 | 富美菊酒造(富山県) |
特定名称 | 純米吟醸 |
原材料 | 米・米麹 |
生/火入れ | 火入れ酒(加熱処理有り) |
保存 | 静かな冷暗所 |
メーカーサイト | http://www.fumigiku.co.jp/ |
■甘辛:辛口 ■原料米:富山県産五百万石 ■精米歩合:60% ■アルコール度数:15度 ■日本酒度:+3.0 ■酸度:1.5 |