
味の抑揚が面白い!羽根屋の意欲作!クリアブルー! ◇羽根屋 Clear Blue(クリアブルー)
商品説明
《 暑さを癒す清涼感。初夏の記憶に残るクリアで洗練された大人の味 》
日本酒の海外人気の高まりをひしひしと感じる昨今。
国内外を問わず「お客様に感動いただける味わい」を提供し続けている、
富山県 富美菊酒造より夏酒の第三弾、
「羽根屋 Clear Blue(クリアブルー)」をご紹介いたします。
蔵からすこし北へ行くとそこはもう「日本海」
どこまでも澄み渡る青の世界が広がります。
そして振り返ると標高3000m級の山々が連なる大パノラマ「立山連峰」
山頂に残る雪の白さと空の「青」のコントラストは圧巻の一言。
そんな富山県の美しい光景をラベルにイメージしました。
あなたも「北陸の涼」で夏の暑さを乗り切ってみてはいかがでしょうか?
《 五段仕込みが織りなす、透明感と深みを併せ持つ夏酒 》
この日本酒の最大の魅力は、様々な米を配合し、独自の五段仕込みで米の柔らかな旨味を引き出している点。
独自のって書いてますように詳細は公表されていませんが、通常の三段仕込みの後に、
四段・五段と仕込みを増やされています。
澄み切った透明感のある口当たりでありながら、しっかりとした骨格を持つ味わい。
クリアでドライな飲み口は、暑い夏の日に心地よい清涼感をもたらし、喉を通る瞬間に爽快な余韻を残します。
食事との相性も抜群で、繊細な和食から香辛料の効いたアジア料理まで、幅広いジャンルの料理と合います。
特に夏の食卓に並ぶ冷やし中華や素麺、カルパッチョなどの軽やかな料理との組み合わせは絶品です。
おすすめの飲み方は、冷蔵庫でしっかりと冷やした状態でお楽しみください。
氷を入れたロックスタイルも、この季節ならではの贅沢な味わい方として人気です。
暑さで疲れた体に染み渡る、清涼感あふれる一杯をお届けします。
初夏の風物詩として、大切な方との食事や一人でゆっくりと過ごす時間のお供に、
羽根屋 Clear Blue クリアブルーをぜひお試しください。
《保存・発送について クール発送(500円)です》
この酒は加熱処理を行っていない生酒です。
クール便にて発送いたします。
ただし常温便での発送をご希望の場合は
「常温便チケット」をカートに入れてください。(クール料金は発生いたしません。)
いずれの発送方法でも商品到着後は要冷蔵でお願いします。
《この酒を造る富美菊(ふみぎく)酒造とは》
1916年 富山市に創業。蔵の名称の「富美菊(ふみぎく)」と古くから屋号である「羽根屋」の
2つのブランドを展開。富山の名水 常願寺川水系の天然水を使いすべての酒を大吟醸と同じ手間を
かけ、こだわりぬかれ造られた酒を是非一度、皆様も味わってみてください。
(文章:齋藤 貴秀)
商品スペック | |
---|---|
容量 | 720ml |
製造元 | 富美菊酒造(富山県) |
特定名称 | 非公開 |
生/火入れ | 生酒(加熱処理無し) |
保存 | 要冷蔵 |
メーカーサイト | http://www.fumigiku.co.jp/ |
■甘辛: ■原料米:国産米 ■精米歩合:非公開 ■アルコール度数:14度 ■日本酒度:±0 ■酸度:1.3 |
受賞歴・マスコミ紹介
「KURA MASTER 2023」にて金賞受賞!
「KURA MASTER」とはフランスで2017年から始まった日本酒のコンクール(品評会)です。
全ての出品酒はブラインドティスティングにより審査され、まずは各部門ごとにプラチナ賞と金賞が選ばれます。また、プラチナ賞に選ばれた中から、上位5銘柄が審査員賞に、審査員賞の中から1銘柄が最高位のプレジデント賞にそれぞれ選出されます。
その中から、純米酒部門において「羽根屋 Clear Blue(クリアブルー)」が金賞を受賞しました。
「インターナショナル・ワイン・チャレンジ2023」純米酒の部で銅メダルを受賞!
世界最大規模のワイン品評会「インターナショナルワインチャレンジ2023」のSAKE部門、
純米酒の部において「羽根屋 Clear Blue(クリアブルー)」が銅メダルを受賞しました。