
原料米のドメーヌ化、超自然派日本酒を現代に再現する蔵
「仙禽(せんきん)」は、江戸時代後期の文化3年(1806年)に栃木県さくら市に創業した蔵元です。
「仙禽(せんきん)」とは、仙人に仕える鳥、「鶴」を意味し、この蔵の名前として代々受け継がれて来ました。
原料米を蔵の仕込み水と同じ水脈上にある田んぼから収穫するドメーヌ化を実現。
土地の風土を生かしたテロワール重視の酒造りがコンセプト。
また、江戸時代の醸造方法を現代に再現。
「EDO STYLE(エドスタイル)」とし、完全酵母無添加・生もと造り(きもとづくり)・オーガニックの原料米・木桶を用いた、クラシック且つ、超自然派日本酒造りを行っています。
TOPICS「SAKE COMPETITION 2023」にて純米酒部門GOLD受賞!
本年は、出品数を1,000点に絞り、審査環境を変えるなど、今後の継続的開催に向けての検証を行い、4年ぶりの開催となりました。
その中から純米酒部門にて、「モダン仙禽 無垢 瓶囲い瓶火入れ」がGOLDを受賞しました。
TOPICS全国新酒鑑評会」金賞受賞!
2023年5月「令和4酒造年度 全国新酒鑑評会」にて、「【箱入】仙禽 醸(かもす) 袋搾り斗瓶囲い無濾過原酒」が金賞を受賞致しました。