![◇【木箱入】仙禽 グラン・ナチュール 2023 [2025年9月蔵出し]](https://sanoya.itembox.design/item/img/products/sake/ns180031_3.jpg)
一期一会の美しさを注ぐ、自然派ナチュールの極み! ◇【木箱入】仙禽 グラン・ナチュール 2023 [2025年9月蔵出し]
商品説明
《 古代の醸造哲学「水もと」が導く、自然と酒の原点回帰 》
いま、酒は自然に還ろうとしている。
化学に頼らず、自然が持つ土壌の力を信じて育てた米。
酵母を足さず、蔵に息づく自然の菌にまかせて、静かに発酵が始まる。
時を重ねるごとに、酸は丸く、香りは深く、酒は自然と人の境界を越えてゆく。
古の技法「水もと」で仕込み、何年もの熟成を経て生まれた一滴は、自然が人を通して語る、ひとつの“記憶”なのかもしれない。
これは、造り手が“遺産(ヘリテージ)”と呼ぶ理由がわかる酒。
ただ美味いだけではない、語りかけてくるような酒。
自然派ナチュールの最高峰「グラン・ナチュール2023」、静かに今、解禁。
《 自然が語り、人が聴いた。水もと仕込みが導く至高の酒 》
自然と向き合い、酒の本質に迫る――仙禽が長年にわたり構想してきた熟成シリーズ「ヘリテージ」。
その中でも、特に輝きを放った“当たり年”の一本を選び抜き、蔵が「ナチュールの最高峰」と称したのが、この「グラン・ナチュール2023」です。
無農薬・無化学肥料で育てた亀ノ尾を使用し、酵母を一切添加せず、蔵付きの自然酵母のみで発酵。
さらに、“生米”を水に漬け、そこから乳酸菌を自然発生させた「そやし水」を使って酒母を仕込む古来の技法「水もと」を採用し、酒本来の生命力を引き出しています。
そして低温で長期間熟成されたこの酒は、今、静かに目を覚まします。
自然が、人の手を借りてここまで美しくなれるという証が、この酒には詰まっています。
《 時をかけて変化する酸と香。ゆるやかな余韻に包まれる熟成酒 》
グラン・ナチュール2023は、2年の熟成を経て、やわらかく深みのある酸が印象的な酒へと昇華しています。
ほのかに香る乳酸系の香りと、熟した果実のようなニュアンスが口中に静かに広がり、繊細でありながらも複雑な余韻を残します。
甘辛のバランスは中庸。
派手さではなく、静かな落ち着きの中にある旨味を味わえる一本です。
◆ 推奨の温度帯と飲み方
●冷酒(8~12℃)
香りが引き締まり、酸と旨味のバランスがシャープに感じられます。
繊細な味の輪郭を楽しみたい方におすすめです。
●常温(15~20℃)
熟成由来の丸みと香りが開き、旨味がじわりと広がります。
穏やかな表情の中に深みが現れる飲み方です。
●温度変化を楽しむスタイル(8~20℃)
一杯を時間をかけて飲み進めることで、香味の移ろいを感じられます。
食中から食後までじっくりと。
◆ 合わせたい料理
●白身魚の塩焼き
ミネラル感ある酒質が魚の旨味を引き立て、皮の香ばしさとも好相性です。
●クリームチーズとドライフルーツ
熟成感と乳酸系の香りがチーズと重なり、果実の甘みとの対比が楽しめます。
●白味噌仕立ての野菜料理
発酵のニュアンスが白味噌と調和し、野菜の甘みをまろやかに包み込みます。
飲むシーンとしては、静かな夜や特別な食卓の際にじっくりと飲むのがお勧め。
グラスの中でゆるやかに変化する香りと味を、時間をかけて楽しんでいただければと思います。
《 一期一会の美しさを注ぐ。自然と時が磨いた特別な一滴 》
この酒は、ただ飲むためだけの物ではありません。
土に生まれ、菌に育まれ、時に磨かれ、ようやく今、あなたのもとへ届きます。
自然の力を信じることでしか生まれない、静かで確かな味わい。
それは、慌ただしい日常の中にあっても、ふと立ち止まる時間をくれるような存在です。
グラスの中で変化し続けるその香りと余韻は、まるで一本の詩のよう。
食事の傍らで、あるいは大切な人と語らいながら、この酒がもたらす“深い静けさ”を、ゆっくりと味わってみてください。
「グラン・ナチュール2023」──それは、自然が時間をかけて紡いだ、一期一会の美しさです。
《 保存・発送について クール発送(500円)です 》
この酒は加熱処理が行われていますが、とてもデリケートな日本酒です。
そのためクール便にて発送いたします。
常温便での発送をご希望の場合は
「常温便チケット」をカートに入れてください。(クール料金は発生いたしません。)
いずれの発送方法でも商品到着後は要冷蔵を推奨します。
《「グラン・ナチュール」を造る株式会社せんきんとは》
栃木県宇都宮市の北東に隣接するさくら市。この地に江戸の後期1806年に創業した株式会社せんきん。
関東平野の北端に位置するこの地域は山岳地を水源とする鬼怒川、荒川などが市内を流れ
豊富な水源と平坦な土地を利用した水田が広がり酒造りには最適な場所です。
200年以上の歴史ある蔵では2024年より「江戸返り」とするブランドの再構築が行われ
100年先も愛される酒造りを精力的に行っています。
商品スペック | |
---|---|
容量 | 720ml |
製造元 | せんきん(栃木県) |
特定名称 | 非公開 |
生/火入れ | 火入れ酒(加熱処理有り) |
保存 | 要冷蔵 |
メーカーサイト | http://www.senkin.co.jp/ |
■甘辛:中間 ■原料米:栃木県産有機農法亀ノ尾 ■精米歩合:90% ■アルコール度数:14度 ■日本酒度:非公開 ■酸度:非公開 |