
月明かりに浮かぶ盃、そこに宿るのは静けさと喜びの物語 ◇天明 秋あがり 生純吟 beautiful autumn お月見
商品説明
《 月に導かれるように、飲む人を幻想の世界へ誘う 》
月光が静かに大地を照らす。
夜の静寂と幻想的な光が、盃の中でひとつに溶け合う。
揺れるグラスの表面には、まるで小さな月が浮かんでいるよう。
その光景は、飲む前から心をほどき、宴をやさしく包み込む。
その名も 「天明 秋あがり 生純吟 beautiful autumn お月見」。
月を映したようなラベルに込められた想いが、手に取る人を誘う。
果たして、どのような酒なのか。
どんな味わいが待っているのか。
その答えは、ただひとつ。
自らの盃に注ぎ、確かめること。
《 冷蔵庫で守り抜かれた“生の時間”が味を育てる 》
曙酒造が手がける 「天明 秋あがり 生純吟 beautiful autumn お月見」。
一般的な「ひやおろし」は、貯蔵前に一度火入れを行い、そこから熟成させて出荷されます。
しかしこの酒は、一度も火入れを行わず“生のまま”冷蔵熟成。
そのため「秋あがり」というサブネームを冠して出荷されています。
「秋あがり」だからといって、秋だけに縛られることはありません。
酒質は安定しており、冬も春も夏も。四季を通して美味しく飲める一本として成長しました。
原料米には美山錦(精米歩合50%)を使用。
協会901酵母・F701酵母・うつくしま夢酵母(リンゴ酸多産性酵母)の3種をブレンド。
仕上がりは、甘辛はちょうど中間。
口に含むと、爽やかな甘酸っぱさが広がり、やさしい旨味と酸が調和します。
後口はすっきり軽快で、全体としては軽やかで飲みやすい酒質。
重さを感じさせないため、食事と自然に寄り添う食中酒の理想形です。
《 味わい・楽しみ方:爽やかな酸とやさしい旨味、食卓に軽やかさを添える生純吟 》
甘辛はちょうど中間に位置する、やさしい旨味と爽やかな酸を持ち味とする純米吟醸。
リンゴ酸多産性酵母をブレンドすることで、爽やかな酸味が特徴です。
重さを感じさせない軽快から中庸ボディ。
料理を引き立てながら楽しめる食中酒として、多くの人々に喜ばれる日本酒です。
推奨の飲み方
【冷酒(5 10℃)】
よく冷やすことで、酸の爽快感とフルーティな香りが引き立ちます。
飲み口は軽やかで、後口のすっきり感が際立ち、初めての方でも飲みやすい仕上がりです。
【常温(15 20℃)】
冷酒から常温に戻りかけると、旨味がふくらみ、酸との調和が柔らかく変化します。
食事との一体感が増し、秋の味覚をさらに引き立てます。
合わせたい料理
◎秋刀魚の塩焼き
香ばしい脂に爽やかな酸が寄り添い、口の中を心地よくリセット。
◎きのこのバターソテー
旨味とコクをしっかりと受け止め、軽快な後口でバランスを整えます。
◎天ぷら盛り合わせ(舞茸・海老・ししとう)
揚げ油の香ばしさとコクを、フルーティな酸が爽やかに洗い流し、素材の甘みを際立てます。
冷やしてワイングラスで楽しめば、リンゴのような爽やかさがより鮮やかに広がります。
唐揚げやきのこパスタなど身近な料理とも好相性。
まだ日本酒を知らないZ世代にもおすすめできる、やさしくて飲みやすい純米吟醸です。
《 月を映す一杯が、日常の食卓をさりげなく特別に変える 》
「天明 秋あがり 生純吟 お月見」は、
重くなく軽すぎず、誰もが安心して楽しめる食中酒です。
一杯を注げば、いつもの食卓もふっとやわらぐ特別な時間に変わります。
秋だけでなく、一年を通じて寄り添う存在。
暮らしの中に小さな月を灯すように、やさしく華やぐ一本です。
《 保存・発送について クール発送(500円)です 》
この酒は加熱処理を行っていない生酒です。
クール便にて発送いたします。
ただし常温便での発送をご希望の場合は
「常温便チケット」をカートに入れてください。(クール料金は発生いたしません。)
いずれの発送方法でも商品到着後は要冷蔵でお願いします。
《 この酒を造る曙酒造について。 》
曙酒造は日露戦争が勃発した明治37年(1904年)、会津坂下町に創業した酒蔵。
創業者の鈴木幸四郎氏は、地元の味噌を造る蔵で大番頭を任されていた人物でした。ある日、小作人が作る米の良さに着目し、独立して酒蔵を興したのが始まりとのことです。
100年を超える歴史を持つ曙酒造ですが、3代続けて女性が蔵元を務める「女系の酒蔵」という歴史を持っていました。
酒造りの現場は女人禁制と言われた明治から昭和の時代。曙酒造は全国でも大変珍しい歴史を持つ酒蔵と言えるでしょう。
しかしこの蔵についに男子が誕生します。
6代目 鈴木 孝市(すずき こういち)蔵元です。
東京農業大学に進学し東京で一般企業を経て蔵に戻り酒造りを学び20代で杜氏に就任。
2013年に6代目蔵元を継承しました。若い力で酒蔵を変えていく注目の蔵元です。
(文章:佐野 吾郎)
商品スペック | |
---|---|
容量 | 1800ml |
製造元 | 曙酒造(福島県) |
特定名称 | 純米吟醸 |
原材料 | 米・米麹 |
生/火入れ | 生酒(加熱処理無し) |
保存 | 要冷蔵 |
メーカーサイト | http://akebono-syuzou.com/ |
■甘辛:中間 ■原料米:美山錦 ■精米歩合:50% ■アルコール度数:15度 ■日本酒度:-1.0 ■酸度:1.8 |
