
鑑評会出品レベルの技術を惜しみなく投入!今、旨味の絶頂を迎えた一杯 ◇白露垂珠 純米吟醸 寒造り新酒 生
商品説明
《 修験道の聖地が育んだ、春の食卓を彩る一献 》
雪深い山形県鶴岡市羽黒町に静かに息づく酒蔵「竹の露」。
寒さ厳しい冬に仕込まれた寒造り新酒が、瓶の中でゆっくりと旨味を深め、今まさに飲み頃を迎えています!
羽黒町は、古より修験道の聖地として知られ、厳しい修行を積む山伏たちが訪れる地。
清らかな水が湧き出し、豊かな大地が広がるこの地で、安政5年(1858年)から続く伝統の技が今も生きています。
そんな羽黒の地で醸される「白露垂珠 純米吟醸 寒造り新酒 生」は、春から初夏にかけての食卓にぴったりの一本。若竹煮、春キャベツの蒸し物、鰹のたたきなど、旬の味覚と共に、旨味がのった新酒の魅力をぜひご堪能ください。
《 鑑評会出品レベルの技術を惜しみなく投入!今、旨味の絶頂を迎えた一杯 》
「白露垂珠 純米吟醸 寒造り新酒 生」は、地元・羽黒産の美山錦を使用し、55%まで丁寧に磨き上げています。
仕込みに使うのは、蔵の地下300メートルから汲み上げる超軟水。
まろやかで透明感のある味わいの秘密は、この類まれな水にあります。
さらに麹造りには、通常は鑑評会出品酒にしか使わない「一升盛麹蓋法(いっしょうもりこうじぶたほう)」という伝統技法を採用。この製法で生まれた麹が、米本来の旨味を存分に引き出し、雑味のないピュアな味わいを生み出しています。
瓶の中で静かに熟成を深めた今、若さの中に旨味と丸みを纏い、より一層バランスよく仕上がった味わいを楽しめます。この春、軽やかな旬の料理と合わせていただけば、酒と食が互いを引き立て合い、至福の時間を演出してくれるはず。
1800mlはすでに完売、720mlも残りわずか。
この瞬間だけの、特別な味わいをぜひお楽しみください。
《 味わいと、飲み方、楽しみ方:初夏のごちそうと共に楽しむ、芳醇で綺麗な一杯 》
芳醇な辛口でありながら、透明感あふれる綺麗な酒質。
若々しいフレッシュさに旨味が乗り、いま食中酒として抜群の完成度を誇ります。
オススメの温度
冷酒(5から10℃):爽やかな切れ味と、清涼感のある香りを堪能。
常温(15℃前後):米の旨味がより際立ち、食事との相性がさらに深まります。
ぬる燗(40℃前後):柔らかな膨らみとコクが増し、旬の脂ののった魚料理と好相性。
料理との相性
春キャベツの蒸し物:みずみずしい甘みと、酒の爽やかさが共鳴。
鰹のたたき:香ばしさと酸味、酒の旨味が絶妙にマッチ。
若竹煮:旬の筍のほろ苦さと旨味を、酒のふくよかさが優しく包みます。
季節の恵みとともに、温度を少しずつ変えながら楽しむことで、新たな味わいの発見も。
春から初夏へ、移ろう季節を感じながら飲みたい一杯です。
《 今しか味わえない、旨味のピークを逃さないで 》
庄内の自然と羽黒の名水、そして伝統の技が織りなす特別な一本。
2月に出荷された寒造り新酒は、今、ちょうど旨味の頂点を迎えています。
1800mlはすでに完売、720mlもわずか。
初夏のごちそうと一緒に味わえるのは、今だけです。
季節を彩る極上の一献を、ぜひお手元に。
《保存・発送について クール発送(500円)です》
この酒は加熱処理を行っていない生酒です。
クール便にて発送いたします。
ただし常温便での発送をご希望の場合は
「常温便チケット」をカートに入れてください。(クール料金は発生いたしません。)
いずれの発送方法でも商品到着後は要冷蔵でお願いします。
《この酒を造る「竹の露」白露垂珠についてのご説明。》
山形県鶴岡市、日本海の恵みと庄内平野の豊かな大地に育まれた「米どころ」。
ここは歴史と伝統が息づく地域であり、東北随一の霊場「出羽三山」の羽黒山がそびえる地でもあります。
この地で、1858年(安政5年)創業の老舗酒蔵が「竹の露」。
修験僧が集まる羽黒山の年中行事の酒を醸す、修験僧に愛された酒。
蔵の近隣は昔から竹の産地であり、竹林に囲まれた環境で美酒を醸す酒蔵として、いつの頃からか「竹の露」とよばれるように。
地下300メートルまで掘られた井戸から汲み出す無菌超軟水の水脈。
「一升盛麹蓋法(いっしょうもりこうじぶたほう)」という、手間と技術を要する伝
統技法を採用。
この製法で造られた麹は糖化力がとても強く、理想的な発酵が行えるのが特徴。
白露垂珠の酒の特徴は、どの酒も淡麗なのに旨さがあり、後味のキレがよいこと。
芳醇辛口の酒を造ることを得意とする酒蔵です。
そして食中酒として、幅広い料理と併せて楽しむことができる点にあります。
佐野屋のネット通販初期から取引が継続している長い付き合いがある酒蔵です。
(文章:佐野 吾郎)
商品スペック | |
---|---|
容量 | 1800ml |
製造元 | 竹の露(山形県) |
特定名称 | 純米吟醸 |
原材料 | 米・米麹 |
生/火入れ | 生酒(加熱処理無し) |
保存 | 要冷蔵 |
メーカーサイト | http://www.takenotsuyu.com/ |
■甘辛:やや辛口 ■原料米:羽黒産美山錦 ■精米歩合:55% ■アルコール度数:15.5度 ■日本酒度:+1.0 ■酸度:1.2 |
