
【簡易ラッピング】高橋由紀子 桜 盃
商品説明
「練り込み」とは、色の異なる粘土を組み合わせて模様を作り出す陶芸技法です。
粘土を層状に重ねたり、棒状にして並べたりしたものを切り出して成形して制作します。
ごく簡単に言うと「金太郎飴」のような作り方で、作品の表も裏も同じ柄になります。
一般的には流れ模様や幾何学模様などのデザインが多いですが、本作品はまるで絵のように表現する大変難しい手法で作られています。
練り込みは、色ごとの粘土の収縮率や硬さの違いを見極めながら作業する必要があり、高度な技術と手間がかかります。
乾燥や焼成の段階でも繊細な調整が求められ、割れなども起きやすいため、作業には慎重さと気配りが欠かせません。
手間ひまをかけて生まれた練り込み作品は、ひとつひとつが特別。
膨大な時間と作品への愛を、一点物ならではの魅力として感じていただけるはずです。
商品スペック | |
---|---|
製造元 | 高橋由紀子() |
カテゴリー | 酒器 |
■直径:約85mm ■高さ:約26mm ■幅: ■容量:約70cc(満杯) |