日本酒・地酒の専門通販 | 佐野屋 - JIZAKE.com -

父の日特集



 ◇作 奏乃智(かなでのとも) 750ml

作の爽やか系の代表格!流れるような美しさが魅力の逸品! ◇作 奏乃智(かなでのとも) 750ml

作 奏乃智(かなでのとも)
作 奏乃智(かなでのとも)
作 奏乃智(かなでのとも)
作 奏乃智(かなでのとも)
作 奏乃智(かなでのとも)
作 奏乃智(かなでのとも)
作 奏乃智(かなでのとも)
作 奏乃智(かなでのとも)
商品番号 ns030011c00
販売価格 ¥ 2,255 税込
作専用カートン発売中

※注意事項

商品写真は外観が似た代用品を用いる場合がございます。シールの有無、肩掛けの文言などから、スペック等を判断されないようお願い致します。スペック等は商品説明でご確認下さい。






  • 現在は常温便で配送
  • クールご希望の方はこちら
ギフトラッピング

商品説明

《作の爽やか系の代表格!流れるような美しさが魅力の逸品!》


美しさにも色々あります。

例えば、華やかなタイプ。

そして、爽やかなタイプ。


「作」の定番商品の2台巨頭、「雅乃智(みやびのとも)の中取り」と「奏乃智(かなでのとも)」

華やか系代表が「雅乃智の中取り」だとしたら、爽やか系の代表は「奏乃智」


派手さでは無く、洗練された美しい香り。

一口飲めば、心地良い甘味が広がり、スーッと流れるように消えていく。

奥ゆかしい美酒、それが「奏乃智」です。


「作」のレギュラー商品に「穂乃智(ほのとも)」があります。

「穂乃智」が更に洗練されたのが「奏乃智」

私は勝手に「スーパー穂乃智」だと思っています(笑)


「穂乃智」を意識すると、香りは「穂乃智」より立っていて、後味のシャープさはまるで「穂乃智」

余韻や透明感は「奏乃智」の名に相応しい気品を感じます。


「作」の爽やか系代表!

「奏乃智(かなでのとも)」

是非、お試し下さいませ。


(文章:金巻 忍)

 


商品スペック
容量750ml
製造元清水清三郎商店(三重県)
特定名称純米吟醸
生/火入れ火入れ酒(加熱処理有り)
保存静かな冷暗所
メーカーサイトhttp://zaku.co.jp/
■甘辛:やや辛口 ■原料米:国産米 ■精米歩合:50% ■アルコール度数:15度 ■日本酒度:非公開 ■酸度:非公開

 

 

作(ざく) 商品一覧へ

受賞歴・マスコミ紹介

インターナショナル・ワイン・チャレンジ iwc2022

「インターナショナル・ワイン・チャレンジ2022」で銀メダル受賞!

世界最大規模のワイン品評会「インターナショナルワインチャレンジ」2022のSAKE部門

純米吟醸酒の部において「作 奏乃智(かなでのとも)」が銀メダルを受賞しました。

 


KURA MASTER 受賞酒

「KURA MASTER 2022」純米大吟醸部門にて「作 奏乃智(かなでのとも)」がプラチナ賞受賞!

2022年6月「KURA MASTER2022」純米大吟醸酒門において 「作 奏乃智(かなでのとも)」はプラチナ賞を受賞しました。

「KURA MASTER」とはフランスで2017年から始まった日本酒のコンクール(品評会)です。
審査員は全員フランス人で、ソムリエ、アルコール飲料のスペシャリスト、レストランやカーブの経営者、シェフ、料理学校など、飲食業界で活躍中のプロフェッショナルなど。
全ての出品酒はブラインドティスティングにより審査され、各部門ごとにプラチナ賞と金賞として評価されます。また、プラチナ賞に選ばれた中から、プレジデント賞、Kura Master審査員賞を選出します。

 


インターナショナル・ワイン・チャレンジ iwc2018

「インターナショナル・ワイン・チャレンジ2020」で金メダル受賞!

世界最大規模のワイン品評会「インターナショナルワインチャレンジ」2020のSAKE部門、

純米吟醸酒の部において「作 奏乃智(かなでのとも)」が金メダルを受賞しました。

また、同部門において「作 恵乃智(めぐみのとも)」が銀メダルを受賞。大吟醸酒の部では「【箱入】作 陽山一滴水(ようざんいってきすい) 大吟醸」が銀メダルを受賞しました。

 


全米日本酒歓評会 U.S. National Sake Appraisal 2018

「全米日本酒歓評会 2018」で金賞受賞!

2018年6月、恒例の全米日本酒歓評会がハワイ州ホノルル市で開催されました。3日間で478銘柄の出品酒を香り、味、バランス、総合評価の4つのカテゴリーで審査。

その結果、吟醸酒部門では「作 奏乃智(かなでのとも)」と「作 恵乃智(めぐみのとも)」が金賞を受賞致しました。

また、純米酒部門にて「作 穂乃智」が金賞かつ準グランプリ受賞。大吟醸部門Aでは「作 槐山一滴水(かいざんいってきすい) 純米大吟醸」が銀賞を受賞。大吟醸部門Bでは「作 雅乃智(みやびのとも) 中取り 純米大吟醸」が金賞しました。

 


インターナショナル・ワイン・チャレンジ iwc2018

「インターナショナル・ワイン・チャレンジ2018」金メダル受賞!

世界最大規模のワイン品評会「インターナショナルワインチャレンジ2018」のSAKE部門の審査が山形県で開催され、9部門のトロフィー受賞銘柄が5月18日に発表されました。

その結果、純米吟醸酒の部にて「作 奏乃智」が金メダルを受賞しました。

また、純米大吟醸酒の部にて「作 槐山一滴水 純米大吟醸」が三重・純米大吟醸トロフィーに、「作 雅乃智 中取り 純米大吟醸」は銀メダルを受賞しました。トロフィーは各部門の金メダルの中から選出されます。

 


WEBマガジン『OLIVER』にて「知っておきたい日本酒の注目銘柄10選」に掲載

2017年9月29日ライフスタイルWEBマガジン『OLIVER』(オリバー)にて「知っておきたい日本酒の注目銘柄10選」が掲載され、その10選のうちのひとつとして「作 奏乃智(かなでのとも)」が取り上げられました。

厳選したのは日本最大級の日本酒の祭典『サケコンペティション』を運営される「はせがわ酒店」の長谷川社長。全国で数々の銘酒を発掘し、地酒ブームの立役者としても知られるれています。

 


「KURA MASTER」純米大吟醸部門にて「作 奏乃智」が金賞受賞!

「KURA MASTER」とはフランスで2017年から開催された日本酒のコンクール(品評会)です。

審査員は全員フランス人で、ソムリエ、アルコール飲料のスペシャリスト、レストランやカーブの経営者、シェフ、料理学校など、飲食業界で活躍中のプロフェッショナルなど。全ての出品酒はブラインドティスティングにより審査されます。

その結果、初年度は純米部門 プラチナ賞に「作 穂乃智」、純米部門 金賞に「作 玄乃智」「作 恵乃智」、純米大吟醸部門 プラチナ賞に「作 智 純米大吟醸 滴取り」、純米大吟醸部門 金賞に「作 奏乃智」と「作 雅乃智 中取り 純米大吟醸」が選ばれました。

 


全米日本酒歓評会 2016 銀賞受賞

2016年7月19日・20日、ホノルルにあるハワイ・コンベンション・センターにて
「US National Sake Appraisal 全米日本酒歓評会2016」の審査が行われ、
2日間で約350銘柄の出品酒が「香り、味、バランス、総合評価」の
4つのカテゴリーで審査され、「作 奏乃智(かなでのとも)」が銀賞を受賞しました。

 




佐野屋の定期販売「サケスク」



人気地酒ランキング Ranking


佐野屋はネット一筋20年 家飲みしよう