![◇玉川 自然仕込 Time Machine(タイムマシン) 無濾過生原酒 [2025年4月蔵出]2024BY](https://sanoya.itembox.design/item/img/products/sake/Sake9056_2_360_3.jpg)
伝統をたどったら、アイスにかける日本酒ができました! ◇玉川 自然仕込 Time Machine(タイムマシン) 無濾過生原酒 [2025年4月蔵出]2024BY
商品説明
《 イギリス人杜氏が300年前の古文書で造ったら超甘口酒に! 》
江戸のレシピで造った日本酒が、アイスにかけるシロップに!?
江戸時代の日本酒が、まさかの“スイーツ革命”を巻き起こす!
その発端となった1本が、今年も搾りたて生原酒の状態で限定出荷されました。
その名も「玉川 Time Machine 無濾過生原酒」。
火入れも加水もせずに瓶詰めされた、生まれたての味わい。
できたてなのに、まるで熟成したような黄金色をまとい、甘さと酸が織りなす複雑な味わいは、今年の“新酒体験”を一変させます。
この酒を生んだのは、イギリス出身のフィリップ・ハーパー杜氏。南部杜氏の資格を持ち、木下酒造で“江戸の酒造り”を現代に蘇らせた挑戦者です。
《 300年前の製法で、まさかのスイーツ酒が誕生。 》
江戸時代に完成した、日本初の総合百科事典『和漢三才図会(わかんさんさいずえ)』。
この書には、当時の暮らしや文化とともに、日本酒の造り方までが記されています。
そのページをめくった一人の男がいました。
木下酒造のフィリップ・ハーパー杜氏。
イギリスからやってきた彼が、“日本酒って、こんな風に造ってたんだ!?”と、江戸の酒造りに心を動かされたのです。
そこで彼は、現代の技術も添加物も使わず、和漢三才図会に記された製法そのままで酒を仕込みました。
酵母も乳酸菌も加えない、当時の“生もと仕込み”を再現するという試み。
その結果、生まれたのがこの「Time Machine」。
江戸の造り方から、まさかの“濃厚で甘く、スイーツにも合う”という、まったく新しい日本酒が誕生したのです。
使用する米は兵庫県産の「北錦」。
磨きは最低限、精米歩合88%。まさに“ありのままの米”で醸した一本です。
ラベルには、江戸の蔵を再現したイラストに、なぜか玉川ロゴのロボットが蔵人に紛れています。
これはハーパー杜氏の“遊び心”。
でも中身は本気そのもの。
甘口党、スイーツファン、変わり種酒マニア。
この酒は、あなたの「日本酒ってこういうものでしょ?」という先入観を、静かに壊しにきます。
《 味わい・飲み方・楽しみ方:甘さのあとに、驚きが来る! 》
まず驚くのは、その濃厚な甘さ。
とろりと舌に乗るような口当たりから、まるで和スイーツのような香味が広がります。
しかし後味は驚くほど軽やか。吟醸酒の3倍の酸と、5~7倍のアミノ酸が織りなす“魔法の余韻”が、スッとキレよく締めてくれます。
そしてこの酒、楽しみ方の幅がとにかく広い。
◎バニラアイスにとろり もう説明不要の名コンビ。
◎チーズケーキやプリンとも好相性で、おうちスイーツが一段格上に。
◎ブルーチーズとの塩気と旨みのぶつかり合いも、意外性の極み。
◎鶏レバーのパテ、白味噌仕立ての田楽、さつま芋の塩バター焼き、塩味のきいたピスタチオチョコ
甘味と塩味のコンビネーションがクセになること間違いなしです。
さらには、味の印象が温度でまるで変わるのも魅力です。
・冷酒(5~10℃):キリッと引き締まった甘みと酸が際立ち爽やかな印象。
食前酒やデザート酒にぴったり。
・少し冷ました冷酒(12~15℃):香りがふわりと開き、蜂蜜の様な甘みと旨みが舌に絡みつく濃醇タイム。
・常温(18~20℃):甘みがぐっと広がり、まるで洋酒のような深みを感じさせるリッチな飲み口に。
・温燗(40℃前後):甘酒を温めて飲むと美味しいですよね。その感覚が日本酒で楽しめます。
冷たくしても、温めても、スイーツとでも、肉料理とでも。
日本酒ってこんな使い方もできるの?を体験させてくれます。
あなたの常識を、ちょっと楽しく壊してくれる。
そんな一本です。
《 伝統が好きな人も、甘いものが好きな人も、思わず唸る。 》
江戸の製法を追いかけた先に待っていたのは、
まさかの“生まれたて甘口スイーツ酒”でした。
こんな面白い酒を、真面目に造っているのは木下酒造くらい。
そして、造った本人たちが一番驚いているかもしれません。
本酒好きが唸り、甘党が惚れ、
変わり種ファンがコレクションしたくなる。
そんな一本が、年に一度だけ、フレッシュな生酒として登場します。
あなたの「酒の常識」を優しく壊してくれる、黄金のタイムマシン。
1本だけでもぜひ体験してみてください。
《 発送について 常温発送可能です。 》
この酒は加熱処理を行っていない生酒ですが、必ずしもクール発送が必要な商品ではございません。
蔵から酒販店にも常温便で配送される酒です。
クールをご希望の方は必ず「クールチケット(500円)」をご購入下さい。
クール料金の大幅な高騰によりお客様のご負担を少なくするため、クール必須以外の商品は任意にしております。いずれの発送方法でも商品到着後は要冷蔵でお願いします。
《 この酒を造る木下酒造とは 》
天保13年(1842年)、日本海に面した京都府京丹後市久美浜で創業した180年以上の歴史を持つ蔵元。
この地域は高級ブランド蟹「間人(たいざ)蟹」で有名。
冬は蟹料理を食べさせてくれる宿が多く、料理にあう食中酒を造ってきた蔵元です。
《 この蔵の製造責任者 フィリップ・ハーパー氏とは 》
この蔵ではイギリスのコーンウォール出身という異色の杜氏が酒を造っています。
1988年、日本の英語教師派遣プログラムで中学校教師として来日。
懇親会の居酒屋で日本酒と運命的な出会いが。その後、任期が過ぎたあとも日本に残り奈良県の酒蔵で蔵人として酒造りに従事。2001年に南部杜氏の資格を取得。2007年に木下酒造の杜氏になりました。
酒造歴30年以上、杜氏歴20年以上のベテランです!
(文章:佐野 吾郎)
商品スペック | |
---|---|
容量 | 360ml |
製造元 | 木下酒造(京都府) |
特定名称 | 純米酒 |
原材料 | 米・米麹 |
生/火入れ | 生酒(加熱処理無し) |
保存 | 静かな冷暗所 |
メーカーサイト | http://www.sake-tamagawa.com/ |
■甘辛:甘口 ■原料米:北錦 ■精米歩合:88% ■アルコール度数:19~20度 ■日本酒度:非公開 ■酸度:非公開 |
受賞歴・マスコミ紹介
「オンナの日本酒」にて紹介されました!
書籍「オンナの日本酒 女性のハートが選ぶお勧めの酒」
著者:酒女倶楽部(さけじょくらぶ) 発行:ドリームシップ にて
玉川 自然仕込 Time Machineが、女性がワイワイしたいときにお勧めの日本酒として
掲載されています!
※この商品は掲載されているお酒の無濾過生原酒です。