
疲れた日には、この甘酸っぱい泡がいちばんのごほうび♪ ◇花垣 ShuShuShu 微発泡純米にごり生原酒 (5月10日以降より出荷予定) 720ml
商品説明
●当商品は5月10日以降より出荷予定です。
●予約商品は出荷予定日が変更になる可能性がございます。予めご了承ください。
●お届け日を指定されてもお約束は出来かねます。
●全ての商品が入荷し、揃ってから御一緒にお届けさせて頂きます。
●「即納商品だけを先にお届け希望」の場合、それぞれ個別にご注文ください。
《 【となりの人間国宝さんで紹介】「可愛い」と「美味しい」を両立した、一年中愛され続けるにごり酒の決定版! 》
2014年の蔵開きイベントでお披露目されて以来、長年ファンの心を掴んで離さない「花垣 ShuShuShu 微発泡純米にごり生原酒」。
福井県の老舗蔵「南部酒造場」が手がける、大人気のシュワシュワ系日本酒です。
その人気は衰えることを知らず、蔵への問い合わせが年中絶えないほどの注目商品!
ポップなラベルは、蔵のスタッフが1本1本手貼りしているため少しずつ位置が違っています。
まさに手仕事ならではで、見た目も楽しく、手に取るたびにほっこりとした気持ちになります。
見た目も中身も愛情たっぷり♪丁寧に仕上げられた一本です。
2024年10月には関西テレビ「よ~いドン!」の名物コーナー「となりの人間国宝さん」にて、落語家・月亭八光さんが弊社を訪れました!
その際に、このShuShuShuを紹介し飲んでもらったところ大絶賛!
その年のShuShuShuは、あっという間に売り切れてしまいました。
![]() | ![]() |
味、見た目、話題性のすべてを兼ね備えた、今年も見逃せない一本です!
《 ShuShuShuってどんな酒? 》
ShuShuShuは、見た目の可愛らしさだけではありません。
瓶内二次発酵によって自然に生まれた炭酸ガスが閉じ込められており、開けた瞬間に「シュワッ」と心地よい音が広がる、まさに名前の通りの「活性にごり酒」です!
ブルーの涼しげな瓶にポップなラベル。
ジャケ買いしたくなるビジュアルですが、中身は本格的な純米酒!
夏の暑い日に冷やして飲むのはもちろん、冬のクリスマスディナーに合わせても映えるオールシーズン対応型!
季節を問わず楽しめる一本です♪
ただし、元気すぎるのがこの酒の特徴でもあります。
開栓時は必ずしっかり冷やしてから行ってください。
液面を確認しながらキャップをゆっくり回し、液面が上昇したらすぐに閉める。
この作業を数回繰り返して、ガスが落ち着いてから完全開栓してください。
不安な方は、バスルームでの開栓もおすすめです。
《 この酒の味わい、楽しみ方。 》
ShuShuShuは、初めに口にした瞬間から爽やかさが広がり、続いてふわっとした甘味、まろやかなオリのコク、そして心地よい酸味が後を追います。
瓶内に残る炭酸ガスがしっかり効いており、シュワシュワとした飲み心地がクセになります♪
しっかり冷やして冷酒でいただくのがベスト!
日本酒初心者の方や甘口好きの方にとっては特に親しみやすく、食前酒としても、スイーツと一緒に味わうのもおすすめです。
チーズ、クリーム系の料理、フルーツを使ったデザートなどとの相性も抜群。
パーティーの乾杯酒としても、女子会の華やかなお供としても活躍してくれること間違いなしの一本です!
《 特別な日にも何気ない日にも、ShuShuShuが彩ります♪ 》
可愛らしい見た目とは裏腹に、芯のある味わいと炭酸の心地よさがしっかり楽しめるShuShuShu。
日本酒初心者の方から、ちょっと変わった一本を探している上級者まで、幅広い層に支持される魅力を持っています。
季節やシーンを問わず、冷やして楽しめるシュワシュワ活性にごり酒♪
気になる方はぜひ一度手に取ってみてください。
きっと、あなたの新しいお気に入りになってくれるはず!
《 保存・発送について クール便で配送します 常温チケットによる常温配送は出来ません 》
この酒はビンの中で酵母が生きた状態の酒です。温度が上がると酵母が活性化するためクール便発送になります。
常温チケットをカートにいれても、この酒に関してはご要望にお応えできません。
到着後も冷蔵庫での保存をお願いします。
《 「花垣」を造る「南部酒造場」とは。 》
福井県大野市、「越前の小京都」と呼ばれる歴史情緒あふれる城下町に、創業110年を超える老舗酒蔵「南部酒造場」があります。
かつては金物商として栄えた「茶の木屋」から明治時代に酒造業へ転身し、以来「花垣(はながき)」の名で親しまれる銘酒を醸し続けています。
この蔵の強みは、小規模ながらも徹底した品質へのこだわりにあります。
伝統的な杉の麹室と最新のステンレス麹室を使い分けるなど、設備面でも細やかな工夫が光ります。
また、蔵人の快適な環境づくりにも配慮し、蔵全体が丁寧な酒造りの姿勢を体現しています。
大野市は酒米「五百万石」の特A地区で、名水「御清水(おしょうず)」にも恵まれた地。その自然環境が、花垣のなめらかでコクのある味わいを生み出しています。
国内外の賞にも輝くなど、その実力は静かに、しかし確実に広まりつつあります。
(文章:藤井 昇)
商品スペック | |
---|---|
容量 | 720ml |
製造元 | 南部酒造場(福井県) |
特定名称 | 純米酒 |
原材料 | 米・米麹 |
生/火入れ | 生酒(加熱処理無し) |
保存 | 要冷蔵 |
メーカーサイト | http://www.hanagaki.co.jp/ |
■甘辛:甘酸っぱい ■原料米:五百万石、あきだわら ■精米歩合:65% ■アルコール度数:16度 ■日本酒度:非公開 ■酸度:非公開 |
受賞歴・マスコミ紹介
「インターナショナル・ワイン・チャレンジ2018」で金メダル受賞!
世界最大規模のワイン品評会「インターナショナルワインチャレンジ2018」のSAKE部門の審査が山形県で開催され、9部門のトロフィー受賞銘柄が5月18日に発表されました。
その結果、スパークリングの部において「花垣 ShuShuShu 微発泡純米にごり生原酒」が金メダルを受賞しました!
ワイングラスでおいしい日本酒アワード2017 最高金賞受賞!
2017年2月24日、「世代」「業態」「国」の境界を超えて日本酒を広げることを目指すワイングラスでおいしい日本酒アワードは、7年目の今回、242蔵元から過去最高の673点のエントリー。
その中から、スパークリングSAKE部門にて「花垣 ShuShuShu 微発泡純米にごり生原酒」が昨年の金賞に続いて今年は最高金賞を受賞しました!
ワイングラスでおいしい日本酒アワード2016 金賞受賞!
「世代」「業態」「国」の境界を超えて日本酒を広げることを目指すワイングラスでおいしい日本酒アワードは、2016年2月、6年目の今回、過去最高の252蔵元から648点のエントリー。
そしてスパークリングSAKE部門にて花垣 ShuShuShu 微発泡純米にごり生原酒が金賞を受賞しました!