
ラベルはバニー、中身は本気!大人を誘う特別純米の密やかな計画。 ◇松の寿 特別純米 バニーガール
商品説明
《 蔵元夫妻が仕掛ける秋の誘惑!月夜に跳ねるバニーガール大作戦。 》
栃木県塩屋市で松の寿を醸す松井酒造店。
この蔵は、造る人と売る人の共同作戦で動きます!
蔵元の松井宣貴杜氏が酒造りを総指揮。
初代下野杜氏としての腕は折り紙付き!
対する真知子女将は、商品企画・商品名・ラベル・試飲イベントの前線担当。
「謎の美女」シリーズを仕掛け、ヒットを連発しました。
ドレスのお蝶夫人、水着姿のナツノコトブキ。
そして今回は秋のひやおろしに「バニーガール」が登場です!
秋=お月見、月=うさぎという連想から生まれた一手。
男心を射抜く設計、ここは女将の独壇場。
しかもモデル疑惑まで浮上。
ボトルの中から微笑むのは、果たして誰でしょう。
果たして、どんな酒なのか、どんな味なのか。
その答えを知る方法はひとつ、
買って飲むこと。
合図は今宵の月、あとはあなたのグラスだけ。
《 「秋という名のもとに」を継ぐ刷新、特別純米が示す次の定番。 》
松井酒造店の新作ひやおろし。
昨年の「秋という名のもとに」は終売。
原料米も一新し、新コンセプトの特別純米として登場しました。
位置づけは“食事と並走する一本”。
派手すぎず、物足りなさもない中庸のバランスです。
原料米は栃木県産五百万石を使用。
芯が通りつつ素直な旨みが出る酒米。
これを58%精米まで磨き、雑味を抑えながら米の骨格を残しました。
仕込み水は裏山の湧き出る超軟水。口当たりをやわらげ、余韻をしなやかにします。
香りの軸は協会1401(金沢酵母)。穏やかな吟醸香で、料理の香りを邪魔しません。
仕上げは無濾過・加水・一回火入れ。ピュアさを守り、飲み心地を整え、安定感も確保。
数値はAlc.15.4%/日本酒度+3.5/酸度1.5。軽快なキレと食中域の旨みを両立する設計です。
仕上がりは少し辛口寄りの食中タイプ。
+3.5のドライ感が、1.5の酸と合わさり後口はスッと軽い。
超軟水由来の柔らかい口当たりに、五百万石の素直な旨みが乗ります。
熟しすぎない。若すぎない。ちょうどいい飲み頃のラインにきっちり着地しています。
和洋問わず合わせやすい優等生の設計で、日々の食卓を底上げします。
最初の一杯は冷やして。次は温度を少し戻して旨みの輪郭を確かめてください。
この一本が、晩ごはんの“主役の隣で主役”になります。
《 秋の月見にも冬の鍋にも寄り添う、頼れるオールラウンダー。 》
この酒は、超軟水ゆずりのやわらかな口当たりに、五百万石の素直な旨味が乗る設計です。
中口~やや辛口のバランス型。食事と並走する味わいが持ち味。
だから温度の変化で味わいが広がります。
和洋問わず合わせやすい。オールラウンダーな一本。
飲み方(温度の提案)
まずは冷酒。
冷蔵庫から出し、少し温度が戻ったころ。
キレの良さと香りの清潔感が立ち、前菜や揚げ物の油をすっとほどきます。
次は常温。
温度が上がると米の旨みが前面に。
角が取れて丸みが出ます。会話のテンポも自然にゆるむ。
最後は温燗(ぬるめ推奨)。
ふくらみが増し、だしや醤油のニュアンスと同調。
締めの一杯にも心地よい余韻です。
合わせたい料理(5点)
◎宇都宮餃子
香ばしい皮と肉汁、にんにくの余韻を辛さが受け止め、後口を軽やかに。ご当地のベストパートナー。
◎鶏の塩焼き+柚子胡椒
超軟水のやわらかさが塩味を丸め、柚子の香りを協会1401の穏やかな吟醸香が引き立てます。
◎サーモンとアボカドのライスボウル
オイル感を軽快な後口がリセット。ひと口ごとに旨みが更新される感覚。
◎クリームチーズの味噌漬け
乳のコクと味噌の塩味に中口~やや辛口がぴたり。家飲みスナックの格上げ役。
◎焼きおにぎり(醤油)
香ばしさとだし的旨みが常温~温燗で開きます。締めの一杯におすすめ。
平日の晩ごはんにまず一杯。週末の餃子会でもう一杯。
冷酒→常温→温燗と温度で巡るだけで、テーブルが小さなコース料理に変わります。
新登場のひやおろし。今が飲み頃。
気取らず、でも確かにおいしい夜を、このボトルで。
《 謎の美女に誘われる前に、残り僅かの合図を見逃さない決断 》
食卓の相棒がひとつ決まると、暮らしは楽になります。
冷酒→常温→温燗で表情が切り替わり、平日ごはんも週末の集まりも気持ちよくまとまる。
夫婦タッグが磨いた特別純米。迷わない家飲みの基準。
「ひやおろし=秋に飲む酒」というイメージ、たしかにあります。
実際は、春に生まれた酒が秋に飲み頃へ整ったというサイン。今がスタートラインです。
だからこそ秋だけで終わらない。冬も春も出番あり。
四季の食卓に寄り添う完成形の特別純米として、お好きな料理と自由にどうぞ。
いまはリニューアル直後の人気が走っています。
初回入荷分で終了。追加入荷はありません。
蔵の出荷配分が厳しく、当店の発注は減数。数量僅少。
気になったその瞬間が、いちばんいいタイミング。お早めに。
《 保存・発送について 常温発送可能です 》
この酒は火入れが行われている酒の為、常温でお送りします。
ご家庭で普通に楽しむ分には必ずしもクール発送は必要ありません。
クールをご希望の方は必ず「クールチケット(500円)」をご購入下さい。
ご家庭で普通に楽しむ場合は常温保存で構いません。
ただし、長期間保存の場合は極力光が当たらない場所、
そして振動と温度変化の少ない場所をおすすめします。スペースに余裕があれば冷蔵庫での保存をおすすめします。
《 この酒を造る松井酒造店について。 》
栃木県の北部に位置する塩谷郡塩谷町。
町の大部分が山や森林に覆われている自然豊かなこの地は、「名水百選」に選ばれた尚仁沢湧水がある美味しい水の宝庫。
この地で1865年(慶応元年)から酒造りを続けている酒蔵が松井酒造店です。
松の寿を語る上で決して外せないのが「水」。酒造りに使用されている水は蔵の裏から採取される湧き水。
栃木県で唯一、湧き水で酒造りをされている蔵元です。
その水の特徴は「超軟水」。栃木県で一番軟らかい水。
そんな軟水から造られる酒は、水の特徴を表した柔らかい酒。
その味わいが日本酒ファンの心を掴む酒が松の寿。多くの皆様に味わっていただきたい美酒です。
(文章:佐野 吾郎)
商品スペック | |
---|---|
容量 | 720ml |
製造元 | 松井酒造店(栃木県) |
特定名称 | 特別純米酒 |
原材料 | 米・米麹 |
生/火入れ | 火入れ酒(加熱処理有り) |
保存 | 静かな冷暗所 |
メーカーサイト | https://www.matsunokotobuki.jp/ |
■甘辛:やや辛口 ■原料米:五百万石 ■精米歩合:58% ■アルコール度数:15.4度 ■日本酒度:+3.5 ■酸度:1.5 |