何卒ご了承ください。

あふれるフレッシュ感!新酒らしい新酒を飲みたい方に! ◇玉川 純米吟醸 手つけず原酒 五百万石 生酒(11月28日以降より出荷予定) 720ml
商品説明
●当商品は11月28日以降より出荷予定です。
●予約商品は出荷予定日が変更になる可能性がございます。予めご了承ください。
●お届け日を指定されてもお約束は出来かねます。
●全ての商品が入荷し、揃ってから御一緒にお届けさせて頂きます。
●「即納商品だけを先にお届け希望」の場合、それぞれ個別にご注文ください。
《 フレッシュ感あふれる新酒!新酒らしい新酒を飲みたい方に是非! 》
「手つけず原酒」とは、今や玉川の名物商品の1つと言える商品。
この酒は単なる新酒ではありません。フレッシュさを追求したマニアックな新酒なのです。
お酒は搾る際にもろみを酒袋に入れて搾られます。
その搾られた酒は通常「入口タンク」や「斗ビン」等、一時的に別の容器に移され、そこで「おり引き」等の処理が行われます。
更に貯蔵タンクに移動し火入れ、割り水、ブレンドなど様々な手が加えらることもあります
「手つけず原酒」は、その名の通り「全く手を加えず」搾られた酒をその場でダイレクトにビン詰めしました!!
《その結果、とてもフレッシュな味に仕上がった!》
炭酸ガスもろともビンに封じ込められている為、舌にピリピリする微発泡感が楽しめる新酒に仕上がっています。
「搾りたて」という名の付いた商品は今では珍しくありませんが、ここまで新酒のフレッシュさを追求した酒はかなり希少。
また、イレギュラーな工程なので機械では無く、手作業でビン詰めという手間のかけぶりです。
何とも玉川らしい実にマニアックな商品ですが、お客様の反応は年々好評で、今や玉川の名物商品の1つとなっております。
酒蔵の槽場で飲める、あの「しぼりたての新鮮さ」を是非御自宅でお楽しみ下さい。
《 一部の特約店限定!大人気商品「福袋」の直汲み無濾過生原酒! 》
製造の裏話を。
この酒は玉川の大人気限定品「福袋」の直汲の無濾過生原酒です。
「直汲み」をすることでどう味が変化するのか?
「福袋」と手つけず原酒の両方を購入し味の違いを楽しむというのもオススメです。
《 手付けず原酒の楽しみ方 》
冷酒で飲む場合、冷蔵庫から出したばかりの温度だと冷たすぎます。
飲む少し前に冷蔵から出して、ビンに浮かんだ水滴が乾いてくる頃が飲み頃。
新酒で乾杯!という時は低めの温度でフレッシュ感を。
料理と一緒にじっくり味わいを楽しみたい方は常温に近い温度がオススメです。
燗酒ならぬる燗程度(40度前後)に温めることで、また違う魅力をお楽しみ頂けます。
開封直後は新酒のフレッシュ感が味わえます。デキャンタージュ(空気に触れさせることで起こる味の変化)も楽しめる酒です。開封後しばらく経っても、少し落ち着いた新酒の味が楽しめます。
《 発送について 常温発送可能です。 》
この酒は加熱処理を行っていない生酒ですが、冬季期間必ずしもクール発送が必要な商品ではございません。
蔵から酒販店にも常温便で配送される酒です。クールをご希望の方は必ず「クールチケット(500円)」をご購入下さい。
クール料金の大幅な高騰によりお客様のご負担を少なくするため、クール必須以外の商品は任意にしております。いずれの発送方法でも商品到着後は要冷蔵でお願いします。
《 この酒を造る木下酒造とは 》
天保13年(1842年)、日本海に面した京都府京丹後市久美浜で創業した180年以上の歴史を持つ蔵元。
この地域は高級ブランド蟹「間人(たいざ)蟹」で有名。
冬は蟹料理を食べさせてくれる宿が多く、料理にあう食中酒を造ってきた蔵元です。
《 この蔵の製造責任者 フィリップ・ハーパー氏とは 》
この蔵ではイギリスのコーンウォール出身という異色の杜氏が酒を造っています。
1988年、日本の英語教師派遣プログラムで中学校教師として来日。
懇親会の居酒屋で日本酒と運命的な出会いが。その後、任期が過ぎたあとも日本に残り奈良県の酒蔵で蔵人として酒造りに従事。2001年に南部杜氏の資格を取得。2007年に木下酒造の杜氏になりました。
酒造歴30年以上、杜氏歴20年以上のベテランです!
(文章:佐野 吾郎)
| 商品スペック | |
|---|---|
| 容量 | 720ml |
| 製造元 | 木下酒造(京都府) |
| 特定名称 | 純米吟醸 |
| 原材料 | 米・米麹 |
| 生/火入れ | 生酒(加熱処理無し) |
| 保存 | 静かな冷暗所 |
| メーカーサイト | http://www.sake-tamagawa.com/ |
| ■甘辛:辛口 ■原料米:五百万石 ■精米歩合:60% ■アルコール度数:18~19度 ■日本酒度:非公開 ■酸度:非公開 | |




















































