
黒牛ファン、雄町ファンは急げ!生はかなりのレアアイテム! ◇黒牛 純米吟醸 雄町 生原酒
商品説明
《 特約店限定 レアな黒牛を見逃すな 》
和歌山県の名手酒造が醸す日本酒のラベルには「黒牛」と書かれています。
それとは別に「黒い牛」が描かれたラベルの物がございます。
今回ご紹介の「黒牛 純米吟醸 雄町 生原酒」は、一般市場にはほとんど出回らない
特定の特約店のみで販売されている限定品です。
名手酒造では火入れ処理を施した製品を中心に展開していますが
この酒は加熱処理を一切行わない生の状態で瓶詰めされるため、そういった面でも貴重な1本となっております。
雄町米を贅沢に100%使用したこの1本をぜひ一度お手に取っていただき、
その豊かな味わいをお楽しみください。
《 雄町米100%の贅沢な酒を是非味わっていただきたい 》
厳選された雄町米を100%使用。精米歩合50%まで磨き上げた純米吟醸酒です。
協会9号系酵母を用いて丁寧に醸造され、アルコール度数は17.5度。
しっかりとした骨格を持つ辛口タイプに仕上がっています。
《 ふくよかな旨味と自然な切れ味と心地よい余韻があなたを魅了する 》
上品で控えめな吟醸香に加え、南国果実を思わせるトロピカルな甘い芳香が華やかさを演出します。
口当たりは雄町米特有の力強い旨味成分が前面に現れ、濃密でありながら品格を保った味わいが舌全体に広がります。
17.5度という高いアルコール分と程良い酸味が全体のバランスを整え、
後口にかけて自然な切れ味を見せながら心地よい余韻を残します。
生原酒ならではの厚みのあるボディ感、雄町米由来のふくよかなコクが複雑で奥行きのある味わいをもたらします。
おすすめのペアリングとしましては、
鰻の蒲焼き
こってりとした甘辛いタレと鰻の脂に、黒牛雄町の力強い旨味と高いアルコール度数が絶妙にマッチ。
雄町米の豊かなコクが鰻の濃厚さを受け止め、酸味がタレの甘さを引き締めて味わいのバランスを整えます。
互いの個性を高め合う理想的な組み合わせです。
焼き鳥(もも・皮)
炭火で焼かれた鶏肉の香ばしさと脂の旨味に、生原酒の濃醇な味わいが寄り添います。
タレの甘辛さと雄町米の自然な甘味が調和し、アルコールの刺激が肉の脂っこさをさっぱりと洗い流します。
居酒屋定番の組み合わせを格上げする贅沢なマリアージュです。
刺身(まぐろ・かつお)
赤身魚の濃厚な旨味と鉄分を含んだ風味に、雄町の力強い米の旨味が絶妙に呼応します。
生原酒のフレッシュさが魚の生臭さを消し去り、高めの酸度が口中をすっきりとリセット。
醤油との相性も抜群で、素材の持つ本来の美味しさを最大限に引き出します。
特別な日の乾杯や大切な方への贈り物として最適な選択となるでしょう。
一度味わえば忘れられないその感動を、ぜひあなた自身の舌で確かめてください。
《保存・発送について クール発送(500円)です》
この酒は加熱処理を行っていない生酒です。
クール便にて発送いたします。
ただし常温便での発送をご希望の場合は
「常温便チケット」をカートに入れてください。(クール料金は発生いたしません。)
いずれの発送方法でも商品到着後は要冷蔵でお願いします。
《この酒を作る名手酒造店とは》
和歌山県海南市で1818年(文政元年)に創業した老舗酒蔵。地元産の良質な米と名水「黒江の清水」を使用し
丁寧な手造りを基本としています。その結果、芳醇な香りと深いコクを持つ日本酒を生み出してきました。
蔵人たちの情熱と技術が生み出す酒は、地元だけでなく全国の酒愛好家からも高い評価を受けています。
(文章:齋藤 貴秀)
商品スペック | |
---|---|
容量 | 720ml |
製造元 | 名手酒造店(和歌山県) |
特定名称 | 純米吟醸 |
原材料 | 米・米麹 |
生/火入れ | 生酒(加熱処理無し) |
保存 | 要冷蔵 |
メーカーサイト | http://www.kuroushi.com/ |
■甘辛:やや辛口 ■原料米:雄町100% ■精米歩合:50% ■アルコール度数:17度 ■日本酒度:+5.0 ■酸度:1.8 |