
「中取り」部分のみを厳選。大吟醸を越える旨い「純米吟醸」 ◇黒牛 純米吟醸 中取り 無濾過生原酒
商品説明
《 最も純粋で繊細な風味を持つ部分のみを使用する贅沢な酒 》
「黒牛 純米吟醸 中取り 無濾過生原酒」のご紹介です。
この酒は搾り始めの部分(荒走り)と終わりの部分(責め)を除き、真ん中の最も美味しい部分(中取り)
だけを厳選して瓶詰めします。
鑑評会出品酒に使用される2層構造のステンレス製のタンクを使用し
低温長期発酵で時間と手間を掛けてゆっくりと醸されました。
「純米大吟醸」に匹敵するクオリティー。
皆様にも体験していただきたい1本です。
《 無濾過生原酒の豊かな風味。食事と一緒に楽しむことで魅力が倍増。 》
フレッシュな果実を思わせる香りと、しっかりとした米の旨味が特徴。
最初は冷やして爽やかに、少し温度が上がれば深みのある味わいへと変化する。
様々な表情を見せる魅力的な日本酒です。
温度によって変化する楽しさ
同じ酒でも飲み方や時期によって異なる表情を見せる点は、日本酒の奥深さを体験できます。
冷酒(10-15℃):フレッシュな香りと繊細な味わいを最大限に引き出せます。
常温(室温):温度が上がるにつれて旨味が広がり、より豊かな味わいを楽しめます。
新しい日本酒の味わいを探求したい方
従来の日本酒より個性的な味わいを求める方
食とのペアリングを楽しみたいグルメな方
料理との相性を重視する方
特に食事との相性は抜群で、料理の味わいも引き立ててくれます。
《 いくつかオススメなペアリングを 》
柔らかな酸と程よい甘みのバランスが絶妙で、刺身や焼き魚はもちろん、
少し濃いめの煮物や、チーズなど洋食との相性も抜群。
個人的な嗜好も加味されておりますがオススメをいくつかご紹介します。
【炙り締め鯖と葱生姜醤油】
この酒の持つ繊細な酸と、炙り締め鯖の脂の豊かさが見事に調和します。
口の中で鯖の旨味が広がった後、日本酒の酸味が脂をさっぱりと切り、次の一口を誘います。
葱と生姜の風味が酒の香りと呼応し、和の食材の良さを最大限に引き出してくれます。
【鴨の炙り焼き 山椒塩添え】
鴨肉の豊かな旨味と脂に、中取り無濾過原酒の複雑な味わいが寄り添います。
特に山椒の香りが日本酒の果実的な香りに絶妙にマッチし、一口ごとに異なる味わいの発見があります。
肉の脂っぽさを感じさせない、クリーンな後味が特徴的です。
【鶏もも肉の柚子胡椒焼き 炭火仕上げ】
ジューシーな鶏もも肉に柚子胡椒を絶妙なバランスで塗り、炭火でじっくりと焼き上げた一品。
表面はカリッと中はしっとりとした食感で黒牛の複雑な旨味と果実的な香りを最大限に引き出します。
柚子胡椒の爽やかな香りと軽い辛みが、この酒の奥深い味わいと絶妙に共鳴し、
一口ごとに異なる味わいの発見があり肉の脂を感じさせない、クリーンな後味へと導く組み合わせです。
【アジの叩き 大葉とミョウガの薬味添え】
5月から夏にかけて脂がのってくるアジは、手軽に手に入る魚の中でも特に黒牛と相性抜群です。
アジを叩いて大葉、ミョウガ、ネギ、生姜などの薬味と合わせると、日本酒に含まれる複雑な風味と
鮮魚の爽やかさが見事に融合します。この酒の持つ力強さがアジの風味を包み込み、
口の中で素敵な味わいが生まれます。杯を重ねる毎にアジの旨味成分がより引き立ちます。
いかがでしたでしょうか?ペアリングの参考にしていただければと思います。
特別な日の晩酌や、大切な方への贈り物にもおすすめです。
酒通をうならせる逸品を、ぜひこの機会にお試しください。
※開封後は冷蔵保存し、なるべく早めにお飲みください。
《保存・発送について クール発送(500円)です》
この酒は加熱処理を行っていない生酒です。
クール便にて発送いたします。
ただし常温便での発送をご希望の場合は
「常温便チケット」をカートに入れてください。(クール料金は発生いたしません。)
いずれの発送方法でも商品到着後は要冷蔵でお願いします。
《この酒を作る名手酒造店とは》
和歌山県海南市で1818年(文政元年)に創業した老舗酒蔵。地元産の良質な米と名水「黒江の清水」を使用し
丁寧な手造りを基本としています。その結果、芳醇な香りと深いコクを持つ日本酒を生み出してきました。
蔵人たちの情熱と技術が生み出す酒は、地元だけでなく全国の酒愛好家からも高い評価を受けています。
(文章:齋藤 貴秀)
| 商品スペック | |
|---|---|
| 容量 | 720ml |
| 製造元 | 名手酒造店(和歌山県) |
| 特定名称 | 純米吟醸 |
| 原材料 | 米・米麹 |
| 生/火入れ | 生酒(加熱処理無し) |
| 保存 | 要冷蔵 |
| メーカーサイト | http://www.kuroushi.com/ |
| ■甘辛:やや辛口 ■原料米:山田錦 ■精米歩合:50% ■アルコール度数:17度 ■日本酒度:+5.0 ■酸度:1.8 | |





















































