
世界でも高い評価を受けている百十郎の山廃! ◇百十郎 時代 山廃純米
商品説明
《 1200本の桜に込められた想い、伝統製法で醸す現代の山廃 》
岐阜県各務原市、境川のほとりには春になると桜が咲き誇ります。
昭和初期に地元の歌舞伎役者が植えた1200本の桜。その人物の名を冠した日本酒が「百十郎」です。
桜の木が多くの人々を集めるように、この酒もまた人を笑顔にし、縁を紡ぐ存在でありたい。
そんな蔵元の願いが込められています。
大正9年創業の林本店が醸す「時代 山廃純米」は、自然界の乳酸菌を取り込む伝統的な山廃造りで仕立てた一本。
厳しい環境で生き抜いた強靭な酵母だけが発酵を担います。
2020年にはフランスのKURA MASTERで栄誉に輝くなど、国際的な評価も高い実力派です。
《 五百万石60%精米、力強い酸の個性 》
原料米には富山県産五百万石を使用。60%まで丁寧に磨きました。
山廃造りとは、酒母を育てる際に自然の乳酸菌を活用し、過酷な環境下で選ばれた酵母だけを育てる製法。
手間と時間はかかりますが、その分深い味わいが生まれます。
加水火入れを施した安定感のある仕上がりで、季節を問わず楽しめる懐の深さを持っています。
《 乳製品を思わせる芳醇さ、口中で解きほぐれる多彩な味の表情 》
第一印象は意外にも軽やかな口当たり。
しかしそこから徐々に深い旨みの世界が広がっていきます。
濃密な旨みが舌の上で展開し、その中に控えめな甘み。
そして飲み終わる頃には酸と渋みが余韻を彩ります。
温度を上げて燗にすると、各要素の輪郭がよりはっきりと。
それぞれの味が明瞭になり、全体の骨格が際立ちます。
肉料理や味噌を使った料理との相性は格別。
しっかりとした味付けの料理を受け止める力があります。
食事とともに、大切な人とともに。テーブルを囲む時間を豊かにしてくれる日本酒です。
《 配送は常温便でお届けします。保存は冷蔵庫を推奨します。》
こちらのお酒は加熱処理を行なった火入れ商品です。
酒蔵から販売店へは常温便で届けられています。
その点から、弊社からお客様のもとへも常温便でお届けさせていただきます。
クール料金の大幅な高騰によりお客様のご負担を軽減すべくクール必須以外の商品はクール発送は任意です。
クールをご希望の方は必ずクール便チケットをお買い上げ下さい。
クール便料金は、ご注文手続きページにて500円加算されます。
配送は常温便ですが、商品到着後の保存は冷蔵庫を推奨しております。
《 この酒を造る林本店とは 》
濃尾平野の北部に位置する岐阜県各務原市(かかみがはらし)。
航空自衛隊岐阜基地があり、三菱重工業等の航空機関連企業が群立する飛行機の街。
その各務原に突如現れた新進気鋭が林本店。
5代目蔵元、林 里榮子氏は、男社会の酒蔵の世界において女性がワークライフバランスを保つ事はまだまだ難しいといえる中、自ら蔵元当主となり蔵人・社員のリーダーとして蔵を改革。
2012年に百十郎(ひゃくじゅうろう)という名の新ブランドを立ち上げます。
毎年設備の増強を行い、様々な限定商品を開発され、常に全国を飛び回り、消費者の前に立って
自らの日本酒をPRし続ける姿は、当店が求める新進気鋭の酒蔵の理想的な姿。
日本酒ファンの皆様とともに応援していきたい酒蔵です。
(文章:齋藤 貴秀)
| 商品スペック | |
|---|---|
| 容量 | 720ml |
| 製造元 | 林本店(岐阜県) |
| 特定名称 | 純米酒 |
| 原材料 | 米・米麹 |
| 生/火入れ | 火入れ酒(加熱処理有り) |
| 保存 | 静かな冷暗所 |
| メーカーサイト | http://www.eiichi.co.jp/ |
| ■甘辛:やや辛口 ■原料米:富山県南砺市産五百万石 ■精米歩合:60% ■アルコール度数:15 16度 ■日本酒度:非公開 ■酸度:非公開 | |
受賞歴・マスコミ紹介

《「KURA MASTER 2020」にてプラチナ賞受賞!》
「KURA MASTER」とはフランスで2017年から開催された日本酒のコンクール(品評会)です。
2020年8月31日、パリ市内で開催された「第4回KURA MASTERコンクール」は4名のMOF(フランス国家最高優秀職人章)ソムリエを含む、トップソムリエら51名の審査員が参加。
824銘柄の中から純米酒部門において「百十郎 山廃純米」がプラチナ賞を受賞しました。




















































