
蔵の顔、雄町を使ったフラッグシップ! ◇旦 山廃純米大吟醸 備前雄町
商品説明
《 優しく寄り添い、料理の個性を引き出す名酒 》
グラスに注いだ瞬間から、思わず顔がほころぶ。
芳醇なメロンを思わせるフルーティーな香りがふんわり立ち上がり、味わいへの期待感が高まる。
山梨県 笹一酒造の「旦 山廃純米大吟醸 備前雄町」は
飲む人の期待を裏切らない、それ以上の味わいをもたらしてくれる1本です。
《 穏やかさの中に潜む、計算つくされた味わいの妙 》
口に含むと、まず感じるのは親しみやすい穏やかな甘みとまろやかな質感。
山廃仕込み特有の複雑さを持ちながらも、決して主張しすぎないバランスの良さ。
中盤からは、フルーティーな味わいが際立ち始め、雄町米本来の芳醇な旨みがじわりと広がります。
そして後口には瑞々しい酸味が登場し、味わい全体を美しく引き締める役割を果たします。
このスッキリとした切れ味が、どんな料理とも寄り添える食中酒としての実力を証明しています。
《 和洋中を問わず、料理を引き立てる懐の深さ 》
焼き鳥の炭火の香ばしさ、中華料理の複雑な旨み、和食の繊細な味わい。
あらゆる料理と美しく調和するのは、この酒が持つ絶妙な酸味と旨みのバランスのおかげ。
冷やして良し、常温で良し、ぬる燗にすればまた違った表情を見せてくれます。
温度帯によって変化する味わいを楽しむのも、この酒の醍醐味のひとつです。
《 保存・発送について 常温発送です 》
この酒は火入れが行われている酒の為、常温でお送りします。
ご家庭で普通に楽しむ分には必ずしもクール発送は必要ありません。
クールをご希望の方は必ずクールチケット(500円)をご購入下さい。
ご家庭で普通に楽しむ場合は常温保存で構いません。
ただし、長期間保存の場合は極力光が当たらない場所、
そして振動と温度変化の少ない場所をおすすめします。
低温で長期間保存をしたい。
些細な味の変化も好まない。
そういう場合は冷蔵で保管下さい。
《 この酒を造る笹一酒造とは 》
1919年(大正8年)創業。山梨県大月市で4代続く酒蔵。
創業当初の屋号は「花田屋」。初代蔵元が酒を「笹一」と命名されました。
「笹一」とは酒を表す「笹」と、日本一の「一」を組み合わせたもの。
「日本一の酒を目指す」という意味が込められています。
4代目蔵元が蔵に戻ったことをきっかけに「日本一の酒」を目指して名付けられた「笹一」の名にあやかり
「日」と「一」から「旦(だん)」が誕生しました。山廃仕込みや無濾過生原酒といった伝統的な技術を
取り入れながらも現代の食生活に寄り添う新しい日本酒の可能性を追求しています。
(文章:齋藤 貴秀)
| 商品スペック | |
|---|---|
| 容量 | 720ml |
| 製造元 | 笹一酒造(山梨県) |
| 特定名称 | 純米大吟醸 |
| 原材料 | 米・米麹 |
| 生/火入れ | 火入れ酒(加熱処理有り) |
| 保存 | 静かな冷暗所 |
| メーカーサイト | http://www.sasaichi.co.jp/ |
| ■甘辛:やや辛口 ■原料米:備前雄町 ■精米歩合:45% ■アルコール度数:16 17度 ■日本酒度:+1.0 ■酸度:1.45 | |
受賞歴・マスコミ紹介

《「KURA MASTER 2020」にてプラチナ賞受賞!》
「KURA MASTER」とはフランスで2017年から開催された日本酒のコンクール(品評会)です。
2020年8月31日、パリ市内で開催された「第4回KURA MASTERコンクール」は4名のMOF(フランス国家最高優秀職人章)ソムリエを含む、トップソムリエら51名の審査員が参加。
824銘柄の中から純米大吟醸酒部門において「旦 山廃純米大吟醸 備前雄町」がプラチナ賞を受賞しました。

「第7回 雄町サミット」にて優等賞受賞!
平成27年7月30日に「ホテル椿山荘東京」で開催されました、
「第7回雄町サミット」鑑評会にて、全国から岡山県産「雄町」を
使用したお酒が、166点出品される中、専門家たちの審査により、
純米酒の部で「旦 純米大吟醸 備前雄町」が優等賞受賞酒に
選ばれました。




















































