
これが旦のフラッグシップ!実力派の食中酒! ◇【箱入】旦 純米大吟醸
商品説明
《 食との一体感を追求した、理想の純米大吟醸 》
「旦(だん)」は、日本酒の本質に立ち返り、あらゆる料理に寄り添う究極の食中酒として誕生しました。
個性を前面に打ち出すのではなく、食との調和を何よりも重視し、飲料としての日本酒のあるべき姿を追求。
華やかな香りと味わいが絶妙なバランスで溶け合い、特定の料理を意識せず、
和洋を問わず幅広いジャンルの食事と気軽に合わせられる懐の深さが最大の魅力です。
その象徴というべき酒、「旦 純米大吟醸」のご紹介です。
《 米の旨味を活かした、洗練の純米大吟醸 》
香りは華やかでありながら主張しすぎず、上品な吟醸香が鼻腔を優しく満たします。
口に含むと、なめらかな口当たりと米の旨味が広がり、洗練された甘みと穏やかな酸味が絶妙なバランス。
後味はすっきりと切れ良く、食事の味わいを引き立てながらも、
単体で味わっても十分な満足感を与えてくれる完成度の高さを誇ります。
「旦」が目指すのは、あらゆる料理に寄り添う究極の食中酒という理念。
和食はもちろん、フレンチやイタリアンなど洋食との相性も抜群で、
全国の高級料亭やレストラン、ホテルのシェフたちからも高い評価を得ています。
魚介類との相性は特に秀逸で、繊細な素材の味を損なうことなく、
むしろその美味しさを一層引き立てる名脇役としての役割を果たしています。
冷やしてお楽しみいただくのがおすすめですが、常温でも美味しくお召し上がりいただけます。
温度によって表情を変える繊細な味わいは、飲むたびに新たな発見をもたらしてくれます。
グラスに注ぐ瞬間から立ち上る上品な香り、口に含んだ時の滑らかな質感、
そして喉を通った後の心地よい余韻。その全てが、日本酒の持つ奥深い魅力を存分に体感させてくれます。
専用の化粧箱に入っているため、大切な方への贈り物としても最適です。
お祝いの席や特別な記念日、お中元・お歳暮などのギフトシーンにおいて、
心からの感謝の気持ちを伝える一本となるでしょう。
《 保存・発送について 常温発送です 》
この酒は火入れが行われている酒の為、常温でお送りします。
ご家庭で普通に楽しむ分には必ずしもクール発送は必要ありません。
クールをご希望の方は必ずクールチケット(500円)をご購入下さい。
ご家庭で普通に楽しむ場合は常温保存で構いません。
ただし、長期間保存の場合は極力光が当たらない場所、
そして振動と温度変化の少ない場所をおすすめします。
低温で長期間保存をしたい。
些細な味の変化も好まない。
そういう場合は冷蔵で保管下さい。
《 この酒を造る笹一酒造とは 》
1919年(大正8年)創業。山梨県大月市で4代続く酒蔵。
創業当初の屋号は「花田屋」。初代蔵元が酒を「笹一」と命名されました。
「笹一」とは酒を表す「笹」と、日本一の「一」を組み合わせたもの。
「日本一の酒を目指す」という意味が込められています。
4代目蔵元が蔵に戻ったことをきっかけに「日本一の酒」を目指して名付けられた「笹一」の名にあやかり
「日」と「一」から「旦(だん)」が誕生しました。山廃仕込みや無濾過生原酒といった伝統的な技術を
取り入れながらも現代の食生活に寄り添う新しい日本酒の可能性を追求しています。
(文章:齋藤 貴秀)
| 商品スペック | |
|---|---|
| 容量 | 720ml | 
| 製造元 | 笹一酒造(山梨県) | 
| 特定名称 | 純米大吟醸 | 
| 原材料 | 米・米麹 | 
| 生/火入れ | 火入れ酒(加熱処理有り) | 
| 保存 | 静かな冷暗所 | 
| メーカーサイト | http://www.sasaichi.co.jp/ | 
| ■甘辛:中間 ■原料米:山田錦 ■精米歩合:35% ■アルコール度数:15度 ■日本酒度:+0.5 ■酸度:1.7 | |
受賞歴・マスコミ紹介
「インターナショナル・ワイン・チャレンジ2023」純米大吟醸酒の部で銅メダルを受賞!
世界最大規模のワイン品評会「インターナショナルワインチャレンジ2023」のSAKE部門、
純米大吟醸酒の部において「旦 山廃純米大吟醸 播州愛山」が銅メダルを受賞しました。

「インターナショナル・ワイン・チャレンジ2022」で銀メダル受賞!
世界最大規模のワイン品評会「インターナショナルワインチャレンジ」2022のSAKE部門
純米大吟醸酒の部において「【箱入】旦 純米大吟醸」が銀メダルを受賞しました。




















































