
旦の人気を決定付けた酒!雄町の山廃無濾過生原酒! ◇旦 山廃純米吟醸 備前雄町 無濾過生原酒
商品説明
《山梨が育んだ繊細な技と雄町の力強さ、グラスから溢れる至高の味 》
春の訪れとともに、日本酒ファンが心待ちにしていた特別な瞬間がやってきました。
ワインの名産地として名高い山梨県から、毎年この時期だけの限定リリースとなる
「旦(だん)山廃純米吟醸 備前雄町」が今年も入荷いたしました!
普段の晩酌に取り入れれば、日々の食事が特別なものに変わる1本。
絹のような口当たりから始まり、徐々に広がる奥深い旨味と程よい酸味は、和食はもちろん、
洋食や中華など様々な料理を引き立てる「食中酒の王道」としての実力を発揮します。
酒米「雄町」を山廃仕込みという伝統的な手法で醸した、笹一酒造の渾身の一本。
山梨の澄んだ水と、丁寧な酒造りの技術が融合することで、初心者の方でも「美味しい!」と
感じていただける親しみやすさと、愛好家が唸る複雑な風味を両立させた奇跡の一杯です。
食事の時に「何を飲もうかな?」と迷われているのならコレ。
早速 試飲させていただきます。
《 注いだ瞬間の控えめな香り。複雑な旨味の世界へあなたを誘う 》
まず注いだ瞬間、控えめながらも上品な香りが立ち上ります。
第一印象はフレッシュでクリーンな印象ですが、少し時間を置くと、マスカットのような果実香と、
山廃特有の複雑な香味が調和して広がります。香りだけで酒質の良さが伝わってくる逸品です。
最初の一口は驚くほど滑らかな口当たり。喉を通るとき、まるで絹のような質感が感じられます。
その後、じわじわとお米本来の旨味と控えめな甘みが広がり、後半には山廃らしい深みのある酸味が
アクセントとなって味わいを引き締めます。雄町米特有の「膨らみのある旨味」がしっかりと表現。
決して重たくない絶妙なバランス感覚は秀逸です。
山梨ブランド豚「富士桜ポーク」を塩麹で優しく漬け込んだ一品と一緒に頂くと
この酒の旨味がポークの上質な脂と調和し、肉の甘みをより引き立てます。
山廃特有の酸味が脂の重さを切り、一皿の中で味わいのバランスを整えてくれます。
春キャベツと桜えびのかき揚げは春キャベツの甘みと桜えびの風味が織りなす春の味覚。
この料理に「旦」を合わせると、かき揚げの油っぽさを山廃の酸が心地よく切り、雄町米の芳醇な風味が
キャベツの甘みと見事に調和します。
「旦 山廃純米吟醸 備前雄町」は、日本酒を知り尽くした酒蔵が、最高の米と最高の技術で仕上げました。
初心者の方には日本酒の奥深さを、飲み慣れている方には雄町米と山廃製法の真髄を体感できる逸品。
毎年即完売となる人気商品のため、今回の入荷分も数量限定となります。
ぜひこの機会に、ワイン王国・山梨が誇る日本酒の実力をご堪能ください。常温でも、ぬる燗でも、
その魅力は変わることなく、むしろ違った表情を見せてくれる懐の深さも魅力です。
食事と共に、あるいは一日の終わりのリラックスタイムに、ゆっくりとお楽しみください。
《保存・発送について クール発送(500円)です》
この酒は加熱処理を行っていない生酒です。
クール便にて発送いたします。
ただし常温便での発送をご希望の場合は
「常温便チケット」をカートに入れてください。(クール料金は発生いたしません。)
いずれの発送方法でも商品到着後は要冷蔵でお願いします。
《この酒を造る笹一酒造とは》
1919年(大正8年)創業。山梨県大月市で4代続く酒蔵。
創業当初の屋号は「花田屋」。初代蔵元が酒を「笹一」と命名されました。
「笹一」とは酒を表す「笹」と、日本一の「一」を組み合わせたもの。
「日本一の酒を目指す」という意味が込められています。
4代目蔵元が蔵に戻ったことをきっかけに「日本一の酒」を目指して名付けられた「笹一」の名にあやかり
「日」と「一」から「旦(だん)」が誕生しました。山廃仕込みや無濾過生原酒といった伝統的な技術を
取り入れながらも現代の食生活に寄り添う新しい日本酒の可能性を追求しています。
(文章:齋藤 貴秀)
商品スペック | |
---|---|
容量 | 720ml |
製造元 | 笹一酒造(山梨県) |
特定名称 | 純米吟醸 |
原材料 | 米・米麹 |
生/火入れ | 生酒(加熱処理無し) |
保存 | 要冷蔵 |
メーカーサイト | http://www.sasaichi.co.jp/ |
■甘辛:旨口 ■原料米:備前雄町 ■精米歩合:55% ■アルコール度数:17 18度 ■日本酒度:-3.5 ■酸度:1.80 |