
1回の仕込みで少量しか取れない、香り際立つ特別な大吟醸! ◇【箱入】作 大智(だいち) 大吟醸 滴取り(しずくどり) ギフト包装無料 (在庫切れの場合、ご注文後メーカーに在庫・納期確認) 750ml
商品説明
1.在庫がない場合、蔵元に在庫確認・確保を行います。
2.在庫の有無・出荷予定日・キャンセル期限日時をお客様にメールでお伝えいたします。
(キャンセル期限日時以降のキャンセルはお受けいたしかねます)
3.弊社倉庫に商品が入荷。検品後、お客様へ発送いたします。
●在庫がある場合は即納可能です。
●全ての商品が入荷し、揃ってから御一緒にお届けさせて頂きます。
●「即納商品だけを先にお届け希望」の場合、それぞれ個別にご注文ください。

当商品の栓はスクリューキャップです。
材質の都合上、金属製の物より固く締まっておりますが、回して頂ければ開きますのでご安心下さい。
引き抜くタイプでは決してございませんのでご注意下さい。
《 ZAKU SPECIAL シリーズの香り際立つ滴取り 》
ZAKU SPECIAL シリーズの「作 大智(だいち) 大吟醸 滴取り」がご購入いただけるようになりました。
「作」ではお馴染み、内山智広杜氏の「智」の字を商品名に含めた酒。
今回は「大きな智」と書いて「大智(だいち)」。
残念ながら、量やボトルの見た目が特別大きなわけではございませんが、これを飲んだ方には、間違いなく
「大きな幸福感」を味わって頂けるものと確信しております。
「大智」は、もろみを入れて吊るした酒袋に余分な力を加えず、したたり落ちる滴だけをボトルに詰めました。
「滴取り」は一回の仕込みから少量しか取れません。
それ故、「大智」は非常に貴重な酒と言えます。
華やかな香りが際立ち、思わず顔がほころぶほどの味を持つこの大吟醸酒が、
少ししか取れないというのは非常に勿体ない気がしますが、この方法だから造れた香りや味とも言えるのでしょう。
また、箱の中から取り出す時も、この酒が特別な物であると実感できます。
白い箱の蓋を取ると表れる黒いボトル。
漆塗りなのかと勘違いしてしまうほど、煌びやかなそのボトルは、一目で高級品だと分かる存在感。
まるで芸術品のようで、「開封するのが勿体ない、このまま飾って置いておくのも良いのではないか」
と考えてしまうほどでした。
容器の見た目にも味にも一切の妥協がないこの酒は、ギフトとして誰かに贈るのにも最適。
どうか皆様にも「大智」の「特別感」を味わっていただきたいです。
《 保存・発送について 常温発送可能です 》
この酒は火入れが行われている酒の為、常温でお送りします。
ご家庭で普通に楽しむ分には必ずしもクール発送は必要ありません。
クールをご希望の方は必ず「クールチケット(500円)」をご購入下さい。
ご家庭で普通に楽しむ場合は常温保存で構いません。
ただし、長期間保存の場合は極力光が当たらない場所、
そして振動と温度変化の少ない場所を推奨します。スペースに余裕があれば冷蔵庫での保存を推奨します。
《 「作」を造る清水清三郎商店について 》
清水清三郎商店は明治2年、海に近い鈴鹿市若松地区に創業した酒蔵です。
創業者の清水清三郎氏は、網元(あみもと)と呼ばれる漁網や漁船を所有する経営者でした。
蓄えた資金を元に酒造業界に進出したのが始まりではないかと伝えられています。
この地域は鈴鹿山脈からの清冽な伏流水が得られ、伊勢平野からは酒の原料である米が豊富に手に入ります。
さらに造った酒を江戸や大坂へ輸送するための海上交通の港もあり、酒造りにおいてとても恵まれた土地。
かつては多くの酒蔵が並び繁栄していたそうですが、現在では清水清三郎商店が鈴鹿市で唯一の造り手です。
2000年11月、現在の主力銘柄となる「作(ざく)が誕生。
その人気はうなぎのぼり。年々生産量が増え、通年で酒造りを行う四季醸造体制で製造するに至ります。
年間通してフレッシュな新酒が蔵出し酒蔵として更に人気を博しています。
(文章:齋藤 貴秀)
| 商品スペック | |
|---|---|
| 容量 | 750ml |
| 製造元 | 清水清三郎商店(三重県) |
| 特定名称 | 大吟醸酒 |
| 原材料 | 米・米麹・醸造アルコール |
| 生/火入れ | 火入れ酒(加熱処理有り) |
| 保存 | 静かな冷暗所 |
| メーカーサイト | http://zaku.co.jp/ |
| ■甘辛:やや辛口 ■原料米:山田錦 ■精米歩合:40% ■アルコール度数:17度 ■日本酒度:非公開 ■酸度:非公開 | |



















































