池亀 純米吟醸 黒兜 山田錦 生酒 | 池亀酒造 福岡県
地酒クイック検索
|
![]() カラーバリエーション ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 黒麹を使った純米吟醸酒「黒兜」の生が登場!◇池亀 純米吟醸 黒兜 山田錦 生酒 1800ml![]() 商品番号 Sake5085-2-1800 販売価格3,200円(消費税込:3,520円) 申し訳ございません。ただいま在庫がございません。 ![]() ![]() 《食マガジン「dancyu」3月号に掲載!》 2018年3月号「dancyu」は日本酒特集。そこで黒麹を使ったお酒の代表として「池亀 純米吟醸 黒兜 山田錦」が取り上げられました。 酒造りの要とも言われる米麹の中でも黒麹を使った日本酒は少数派。その中で黒兜は「洋梨やいちごの甘い香り、やさしい酸のバランスに焼酎大国・九州の貫禄を感じる」として紹介されています。
池亀の代表商品の1つである「黒兜」。 黒兜の特徴としてまず挙げられるのは「黒麹」を使用していること。 日本酒を造る工程の1つで、麹菌を蒸米に繁殖させて「麹米」を造る「製麹」という作業があります。 麹菌の種類にもいろいろあるのですが、日本酒で使われるのは主に「黄麹」で「黒麹」を使用した日本酒は珍しいのです。 「黒麹」は主に沖縄の泡盛や九州地方での焼酎に多く使われています。 「黒麹」はクエン酸の発酵が盛んで、醪(もろみ)を強い酸性に保つことができ、醪の発酵途中に起こり得る雑菌の繁殖を防ぐ効果があります。 そのため温暖な地域での酒造りに適しています。 池亀酒造もまた、九州の福岡県という温暖な地域にありますので、「黒麹」が身近な存在だったのかもしれません。 味わってみると「黒麹」の特徴である酸が明確に感じ取れました。 たっぷり蜜の入ったりんごをかじった時のように、フルーティーな甘味とともにジュワッと広がる酸味。 その瑞々しい味わいに思わず笑みがこぼれました。 搾ってすぐに瓶詰めされているからか、フレッシュ感も抜群です。 皆様にも是非口にしていただき、「こんな面白い日本酒があるのか!?」と驚いてほしい1本です。
|