
江戸の製法が、時を味方に本物の“ヴィンテージ”を育てた。 ◇玉川 自然仕込 Time Machine Vintage(タイムマシンビンテージ) 360ml
商品説明
《 歴史と時を重ねて完成した、唯一無二の琥珀色の誘惑。 》
江戸時代の製法を再現して生まれた異色の日本酒。
その中でも、瓶内でじっくりと3年間熟成させたヴィンテージ版がこちら。
「玉川 自然仕込 Time Machine Vintage」です。
色合いは深く、香りは濃密。
バニラアイスにかけて楽しむ新酒の姿とはまた異なる、時を味方につけた重厚な甘口酒に仕上がっています。
この酒を造ったのは、イギリス出身のフィリップ・ハーパー杜氏。
江戸時代の製法を現代に蘇らせた彼が、さらに時間という魔法を加えた、まさに“熟成されたタイムマシン”です。
《 300年前の製法で、まさかのスイーツ酒が誕生。 》
江戸時代の百科事典『和漢三才図会(わかんさんさいずえ)』に記された酒造りの製法。
それを現代に再現したのが、木下酒造のフィリップ・ハーパー杜氏。
使用するお米は兵庫県産の「北錦」。
精米歩合88%という、ほとんど玄米に近い状態で仕込み、酵母も乳酸菌も添加しない“江戸の生もと造り”。
このTime Machine Vintageは、その中でも特別な1本。
瓶詰め後、3年間の熟成を経て出荷される限定酒です。
ラベルには、玉川のロゴを顔にしたロボットが描かれた遊び心のある蔵風景。
けれど中身は、時の重みをしっかりと感じさせる、本格派の味わいです。
《 味わい・飲み方・楽しみ方:時が磨いた甘さと深み、香りの層に酔いしれる。 》
しぼりたて新酒だった頃には、みたらし団子を思わせる甘く香ばしい風味がありました。
それが時を経て、干しブドウやイチジク、奈良漬け、ドライフルーツといった複雑で熟成感あふれる香りへと変貌。
甘さ、酸、アミノ酸のバランスはそのままに、風味にコクと奥行きが加わり、より重厚で妖艶な甘口酒となっています。
◎ブルーチーズ、ナッツ、干し無花果などの乾物系アテ◎塩味の強いショコラや、バスクチーズケーキとのペアリングもおすすめ◎和食なら、奈良漬けや甘味噌を使った田楽などとの相性も抜群です。
※瓶内に澱(おり)が見られることがありますが、品質には問題ありません。
さらには、味の印象が温度でまるで変わるのも魅力です。
・冷酒(5~10℃):香りは控えめでスッキリ。ドライフルーツのような酸と甘みが際立つ。
・少し冷ました冷酒(12~15℃):熟成香が立ち上がり、芳醇な甘味とともに立体感のある味わいに。
・常温(18~20℃):蜜のような濃厚さとコクが前面に出る。
・温燗(40℃前後):独特の熟成香がよりやわらかくなり、旨みがじんわりと染みわたる。
冷たくしても、温めても、スイーツとでも、肉料理とでも。
日本酒ってこんな使い方もできるの?を体験させてくれます。
《 飲む時間旅行。しかも、熟成済みで即出発OK。 》
「江戸の酒造りを再現したら、甘口スイーツ酒になった。」
その驚きを、3年間の熟成でさらに深めたのがこのTime Machine Vintageです。
時間をかけたからこそ生まれる、複雑な香りとまろやかなコク。
しかもただの熟成ではなく、“江戸レシピに忠実”という筋の通った遊び心。
木下酒造の“本気の異端児”が、時の魔法で新しいステージへ。
日本酒の概念をやさしく裏切ってくれる、唯一無二のヴィンテージ甘口酒です。
《 保存・発送について 常温発送可能です 》
この酒は火入れが行われている酒の為、常温でお送りします。
ご家庭で普通に楽しむ分には必ずしもクール発送は必要ありません。
クールをご希望の方は必ず「クールチケット(500円)」をご購入下さい。
ご家庭で普通に楽しむ場合は常温保存で構いません。
ただし、長期間保存の場合は極力光が当たらない場所、
そして振動と温度変化の少ない場所をおすすめします。スペースに余裕があれば冷蔵庫での保存をおすすめします。
《 この酒を造る木下酒造とは 》
天保13年(1842年)、日本海に面した京都府京丹後市久美浜で創業した180年以上の歴史を持つ蔵元。
この地域は高級ブランド蟹「間人(たいざ)蟹」で有名。
冬は蟹料理を食べさせてくれる宿が多く、料理にあう食中酒を造ってきた蔵元です。
《 この蔵の製造責任者 フィリップ・ハーパー氏とは 》
この蔵ではイギリスのコーンウォール出身という異色の杜氏が酒を造っています。
1988年、日本の英語教師派遣プログラムで中学校教師として来日。
懇親会の居酒屋で日本酒と運命的な出会いが。その後、任期が過ぎたあとも日本に残り奈良県の酒蔵で蔵人として酒造りに従事。2001年に南部杜氏の資格を取得。2007年に木下酒造の杜氏になりました。
酒造歴30年以上、杜氏歴20年以上のベテランです!
(文章:佐野 吾郎)
商品スペック | |
---|---|
容量 | 360ml |
製造元 | 木下酒造(京都府) |
特定名称 | 純米酒 |
原材料 | 米・米麹 |
生/火入れ | 火入れ酒(加熱処理有り) |
保存 | 静かな冷暗所 |
メーカーサイト | http://www.sake-tamagawa.com/ |
■甘辛:甘口 ■原料米:北錦 ■精米歩合:88% ■アルコール度数:14度 ■日本酒度:非公開 ■酸度:非公開 |
受賞歴・マスコミ紹介
食マガジン「dancyu」に「Time Machine ビンテージ」が掲載!
2018年3月号の「dancyu」は日本酒特集。そこで熟成酒の代表として「玉川 自然仕込 Time Machine Vintage(タイムマシンビンテージ)」が取り上げられました。
「江戸時代の製法で造った低精白の純米酒を3年間じっくり熟成。みたらし団子を思わせる甘じょっぱい香りが個性的。」と紹介されています。
英紙インディペンデント「ベストな10の銘柄」のベストワンに!
2017年5月英紙インディペンデントでは日本酒に注目。
イギリスではここ数年で日本酒が飲めるレストランやバーが増えてきたと伝えるとともに
「ベストな10の銘柄」をおすすめしています。
その中で「玉川Time Machine 1712」がベストワンに選ばれました。
オンナの日本酒」にて紹介されました!
書籍「オンナの日本酒 女性のハートが選ぶお勧めの酒」
著者:酒女倶楽部(さけじょくらぶ) 発行:ドリームシップ にて
玉川 自然仕込 Time Machineが、女性がワイワイしたいときにお勧めの日本酒として
掲載されています!