![◇玉川 自然仕込 雑酒(山廃)白ラベル 限界突破 無濾過生原酒 [2025年4月蔵出し新酒] 2024BY](https://sanoya.itembox.design/item/img/products/sake/Sake3003_720_3.jpg)
フィリップ・ハーパー、暴走!日本酒を振り切った男の答えがこれだ!! ◇玉川 自然仕込 雑酒(山廃)白ラベル 限界突破 無濾過生原酒 [2025年4月蔵出し新酒] 2024BY
商品説明
《 常識を笑う。酒税法を超える。日本酒を超えた雑酒、4年ぶりに復活。 》
割り水?知るかそんなもん。
蔵元がマジで本気出した22%の無濾過原酒が4年ぶりに蔵出しされました!
アルコール度数22%。
日本酒としての“規格”を超えてしまったこの酒は、
酒税法によって「日本酒」として名乗ることすら許されません。
けれど、割り水で度数を下げて“普通の酒”に戻すなんて、玉川には似合わない。
フィリップ・ハーパー杜氏の遊び心が火を噴いた結果、
「じゃあ、雑酒として出そうぜ!」と始まった前代未聞の挑戦。
ルールなんて気にしない。
飲み手の“驚き”と“ワクワク”のためだけに生まれた、唯一無二の雑酒です。
《 “あえて雑酒”という選択、どうかしてるけど最高に粋だ。 》
玉川の「自然仕込 山廃白ラベル」は、“発酵の限界に挑む”という異色の設計で知られています。
ある年、仕込み中に発酵が予想を上回り、アルコール度数は酒税法の上限を超えてしまいました。
通常なら割り水して21%以下に抑え、日本酒として販売します。
でも、そのとき蔵はこう言ったのです、
「このままが面白い。雑酒で出そうぜ!」
そんな無謀を、ユーモアとして本気でやれる蔵が、木下酒造。
そして、そんな遊び心に本気で付き合う男こそ、日本初のイギリス人杜氏フィリップ・ハーパー。
日本に来たのも偶然、蔵と出会ったのも奇跡。
この酒は、そんな“どうかしてる奇跡”の結晶なのです。
《 「飲みすぎ注意!」これ、本気の注意喚起です(笑) 》
この雑酒、ただ度数が高いだけじゃありません。
兵庫県産・北錦を使用し、精米歩合66%。
火入れも加水も一切なしの“無濾過生原酒”。
なのに、新酒らしからぬまろやかさ。
濃厚なのに飲み疲れしない、不思議な魅力に満ちています。
●冷酒(5 10℃):骨太な酒質がキリッと立ち、締まりある飲み口。
●少し冷ました冷酒(12 15℃):旨みがふわっと広がり、酒の輪郭がくっきり。
●常温(18 20℃):コクと甘やかな酸味が調和し、最も“雑酒らしさ”が光る温度。
●温燗(40℃前後):とろみすら感じる柔らかい口当たりに。アルコールの厚みが旨みに変わります。
封直後は硬く感じるかもしれませんが、時間と共に空気と触れ合えば、ふっと和らぎます。
店主いちおしは、冷蔵から出して室温に戻る“間”を楽しむこと。
そして「飲みすぎ注意!」これ、本気の注意喚起です(笑)
●おすすめの酒肴
・炙りしめ鯖:脂と酸が濃厚な酒と好相性
・鶏ももの柚子胡椒焼き:強い酒質が香りと旨みを引き立てる
・いぶりがっこチーズ:スモーキーさと濃厚さのマリアージュが絶品
《 “日本酒の限界突破”を体験できるのは、今だけ。 》
遊び心が詰まった奇跡の酒、4年ぶりの再降臨。
規格に収まらない酒。
蔵人の遊び心と、お客様の“面白さを楽しめる心”があって初めて成り立つ酒です。
「雑酒」という名前に、ほんの少しの驚きと、たっぷりの愛嬌。
限定出荷、次の再会は何年後になるか分かりません。
いつもとは違う夜に。
飲み仲間とのサプライズに。
自分へのちょっとしたご褒美に。
“ルールに縛られない時間”を、この酒とともに過ごしてみませんか?
《 発送について 常温発送可能です。 》
この酒は加熱処理を行っていない生酒ですが、必ずしもクール発送が必要な商品ではございません。
蔵から酒販店にも常温便で配送される酒です。
クールをご希望の方は必ず「クールチケット(500円)」をご購入下さい。
クール料金の大幅な高騰によりお客様のご負担を少なくするため、クール必須以外の商品は任意にしております。いずれの発送方法でも商品到着後は要冷蔵でお願いします。
《 この酒を造る木下酒造とは 》
天保13年(1842年)、日本海に面した京都府京丹後市久美浜で創業した180年以上の歴史を持つ蔵元。
この地域は高級ブランド蟹「間人(たいざ)蟹」で有名。
冬は蟹料理を食べさせてくれる宿が多く、料理にあう食中酒を造ってきた蔵元です。
《 この蔵の製造責任者 フィリップ・ハーパー氏とは 》
この蔵ではイギリスのコーンウォール出身という異色の杜氏が酒を造っています。
1988年、日本の英語教師派遣プログラムで中学校教師として来日。
懇親会の居酒屋で日本酒と運命的な出会いが。その後、任期が過ぎたあとも日本に残り奈良県の酒蔵で蔵人として酒造りに従事。2001年に南部杜氏の資格を取得。2007年に木下酒造の杜氏になりました。
酒造歴30年以上、杜氏歴20年以上のベテランです!
(文章:佐野 吾郎)
商品スペック | |
---|---|
容量 | 720ml |
製造元 | 木下酒造(京都府) |
特定名称 | 雑酒(純米規格) |
原材料 | 米・米麹 |
生/火入れ | 生酒(加熱処理無し) |
保存 | 静かな冷暗所 |
メーカーサイト | http://www.sake-tamagawa.com/ |
■甘辛:辛口 ■原料米:兵庫県産北錦 ■精米歩合:66% ■アルコール度数:22度 ■日本酒度:非公開 ■酸度:非公開 |