
希少米「亀の尾」を、飲みやすい味とお求めやすい価格で! ◇まんさくの花 純米吟醸 亀ラベル 生原酒
商品説明
《 幻の酒米「亀の尾」がやさしく響く 》
亀の尾、その独特の風味と力強い味わいから、多くの日本酒ファンを魅了してきました。
草丈が高く倒伏しやすいため栽培が非常に難しく、一度は絶滅寸前に。
それでも、その米が生み出す酒の奥深さに惹かれた蔵元や農家の手によって復活を遂げました。
そんな亀の尾で造られる日本酒には、他の酒米にはないクラシカルな魅力と凛とした個性が宿ります。
一方で、クセがある、玄人向け、そして高価になりがち、そんな印象を持つ方も多いかもしれません。
そんな中、「まんさくの花」から生まれたのが、
亀の尾の良さをしっかりと残しながらも、親しみやすい飲み口と手の届きやすい価格を実現した一本。
それが「まんさくの花 純米吟醸 亀ラベル 生原酒」です。
純米大吟醸「亀ラベルGOLD」の弟分として、飲みやすさと価格のバランスを両立したこの酒。
一体どんな味わいなのか?気になってきませんか?
《 蔵人の挑戦が生んだ“飲みやすさ” 》
この酒は初心者でも買いやすい価格と、同時に飲みやすさを考えて造られた純米吟醸酒です。
初心者からベテランまでが楽しめる、やわらかさと力強さの絶妙なバランス。
飲みの席でもギフトでも、“ちょっといいお酒”が欲しいときにしっくりハマる存在です。
原料米は秋田県産の亀の尾。その玄米を55%まで丁寧に磨き上げ、純米吟醸酒として仕込みました。
搾った酒は火入れも加水もせず、まさに搾りたてそのままの無濾過生原酒として瓶詰。
しかしアルコール度数は16.2度と重さはなく原酒の凝縮した味が楽しめます。
日本酒度は+1.5で酸度は1.6。口当たりの甘さに印象が残ればやや甘口の酒に。
後味の酸味が印象に残ると少し辛口の酒に。飲む人の感覚によって甘辛が別れる日本酒です。
この生原酒バージョンは春出荷の数量限定品。夏には一度火入れされたバージョンも登場します。
ちなみに「亀の尾」は草丈が高く、通常のコンバインでは刈り取りができません。
そのため特殊な農機を用い、手間暇を惜しまず育てられています。
更に適した肥料の確保も困難となっており、将来的にはさらに入手が難しくなるかもしれません。
そんな貴重な酒米を、贅沢に味わえる1本。ぜひ手に取ってみてください。
《 味わいと、飲み方、楽しみ方:クラシックな味を、優しくまろやかに 》
米の旨みをしっかり感じるクラシックな味わい。
亀の尾ならではの芯のある風味が特徴で、一般的な酒米にはない奥深い余韻が楽しめます。
とはいえ、この酒は“飲みにくい”わけではありません。
むしろその逆。まんさくの花が手がける亀の尾酒は、どれも“わかりやすく美味しい”がモットー。
この一本も、米の個性を残しつつ、口当たりはまろやかで柔らか。
“亀の尾は初めて”という方にも自信を持っておすすめできます。
合わせる料理は、焼き魚や鶏の塩焼き、山菜の天ぷらなど、素材の旨味を引き出すような料理がぴったり。
塩気や軽やかな苦味ととても好相性です。
温度帯は「ちょっと冷たい」くらいがベスト。
冷蔵庫から出してすぐより、少し常温に近づいた頃が一番おいしい。
寒い日には常温でも◎。実はぬる燗もアリです。
色んな温度で、亀の尾の世界を探ってみてください。
《 昔の品種、亀の尾の魅力を、今の時代に合ったかたちで届けてくれる一本 》
「まんさくの花 純米吟醸 亀ラベル 生原酒」は、
昔の品種・亀の尾の魅力を、今の時代に合ったかたちで届けてくれる一本です。
ただ希少なだけでなく、飲みやすく、合わせやすく、それでいて深い味わい。
晩酌がちょっと楽しみになる。食卓がちょっと華やかになる。
そんな「日常を彩る特別感」を持ったお酒です。
季節限定、数量限定のこの酒が、あなたの日本酒体験に「驚き」と「発見」をもたらしてくれることを願って。
ぜひこの機会に、お楽しみください。
《 保存・発送について クール発送(500円)です 》
この酒は加熱処理を行っていない生酒です。
クール便にて発送いたします。
ただし常温便での発送をご希望の場合は
「常温便チケット」をカートに入れてください。(クール料金は発生いたしません。)
いずれの発送方法でも商品到着後は要冷蔵でお願いします。
《 この酒を造る日の丸醸造について。 》
日の丸醸造は元禄2年(1689) 江戸時代創業の300年以上の歴史を持つ酒蔵。
蔵名の「日の丸」は秋田藩主佐竹公の紋処が「五本骨の扇に日の丸」だったことに由来しています。
昭和56年にNHKの朝の連続TV小説「まんさくの花」が秋田県横手市で放映されたのを機に、新たな銘柄として「まんさくの花」が誕生。
「まんさくの花」は地元向けのドッシリとした酒質の「日の丸」とは一線を画した、優しい口当たりの酒として誕生。春を告げる満作の花のように愛らしく温かみのある酒として、秋田県を代表する酒の一です。
(文章:佐野 吾郎)
商品スペック | |
---|---|
容量 | 720ml |
製造元 | 日の丸醸造(秋田県) |
特定名称 | 純米吟醸 |
原材料 | 米・米麹 |
生/火入れ | 生酒(加熱処理無し) |
保存 | 要冷蔵 |
メーカーサイト | http://hinomaru-sake.com/ |
■甘辛:やや辛口 ■原料米:秋田県産亀の尾 ■精米歩合:55% ■アルコール度数:16度 ■日本酒度:+1.5 ■酸度:1.6 |