![◇玉川 自然仕込 純米酒山廃 祝 無濾過生原酒 2024BY[2025年6月蔵出し]](https://sanoya.itembox.design/item/img/products/sake/ns080007m00_3.jpg)
4年ぶりの復活!希少な京都米「祝」の感動をあなたに。 ◇玉川 自然仕込 純米酒山廃 祝 無濾過生原酒 2024BY[2025年6月蔵出し]
商品説明
《 京の酒米「祝」が紡ぐ、4年ぶりの極上体験! 》
「祝(いわい)」は1933年に誕生した京都府独自の酒造好適米。
大粒で心白(米の中心部の白く濁った部分)が明瞭。
溶けやすく醪(もろみ)の発酵が進みやすいことから、ふくよかで味わい豊かな酒質を生み出します。
京都府が地元ブランドとして力を入れる米。
希少性が高く高品質・高価格帯の日本酒の製造に使われています。
そんな「祝」を贅沢に使用し、4年ぶりに限定製造したのが「玉川 自然仕込 純米酒 山廃 祝 無濾過生原酒」。
山廃仕込みの中でも異例の甘口仕立て。
無濾過・生・原酒という三拍子揃った力強い個性。
注目すべき点は多々ありながら、
驚くほど飲みやすく、奥深い味わいが広がります。
果たして、どんな日本酒なのか?
その味わいは?
続きを読めば、飲まずにはいられなくなるはずです。
《 希少な「祝」使用、通を唸らせる味の深み。 》
この酒の復活のきっかけ。
それは4年前に製造された「祝 山廃 純米酒」の復活を願う、熱心なファンたちの強い要望でした。
その想いに応える形で、4年ぶりの限定出荷が実現しました。
個性を愛する方、希少な酒を求める方に向けた特別な逸品。
それがこの「玉川 自然仕込 純米酒 山廃 祝 無濾過生原酒」です。
使用される米は京都府が誇る酒造好適米「祝」。
精米歩合66%。酵母無添加の自然仕込みで、明治の時代から続く伝統的な山廃仕込みによって醸されています。
搾られた酒は火入れを行わず、加水もされないままビン詰めされた、完全無濾過・生・原酒。
酒の生命力をそのまま封じ込めたような圧倒的な存在感です。
さらに山廃仕込みながら、あえて甘めに設計。
通常の山廃純米シリーズとは一線を画し、飲みやすく親しみやすい味わいを持たせました。
この造りの選択こそが、祝の米が持つふくよかさや柔らかさを最大限に引き出す鍵となっています。
《 味わい、楽しみ方:本物志向の舌を満足させる究極の食中酒 》
玉川の山廃純米シリーズとして異色の甘め仕上げ。
ふくよかな甘味と旨味がしっかりと感じられながら、山廃仕込みならではのコクと奥行きがあります。
この甘旨な味わいは、冷やしても常温でもぬる燗でも楽しめ、温度帯を問わず柔軟に飲める万能性があります。
◎白身魚の刺身
繊細な旨味と祝の甘味が調和し、素材の旨さを引き立てる。
◎天ぷら
衣のサクサク感と酒の旨味が互いを引き出し、口の中で調和する。
◎うなぎの蒲焼き
濃厚なうなぎのタレを甘旨な味わいが柔らかく受け止める。
◎鱧の湯引き
夏の風物詩の上品な味わいと祝の穏やかな甘さが絶妙。
◎岩牡蠣
クリーミーな旨味と力強い酒質が深く溶け合う贅沢な体験。
この酒の注文すべきアルコール度数は19.3%。まさにストロング!
そのためロックという飲み方や炭酸割りといった飲み方も可能。
日本酒をベースにしたカクテル作りにも向いています。
少量でも満足感が得られるので、一升瓶をより時間をかけて楽しむことが出来ます。
またデキャンタージュ効果がある酒なので開栓後の耐性も強く、開栓後はプラスの方向で変化していきます。
休日の昼下がりにゆったりと。
料理と語らう夜のひとときに。そんな場面が自然と浮かぶ、余白のある酒です。
個性的でパワフルな酒を探している皆様。
玉川ファンや食中酒好きの皆様はもちろん、SNSでの話題作りにもぴったり。
飲食店のレア酒メニューにも、自宅で日本酒カクテルを楽しむシーンにも最適です。
《 祝米と山廃の技が紡ぐ、人生に刻む贅沢な時間。 》
この酒の復活は、4年前の味わいに魅了されたファンたちの熱い声がきっかけでした。
熱望を受けて生まれた限定復活は、まさに“本物を求める人のための酒”と言えます。
山廃純米酒シリーズでは異例の甘め設計。
祝という米が持つ潜在力を最大限に引き出し、五百万石や雄町では表現できない面白く、奥行きのある味に仕上がっています。
食中酒としての性能はもちろん、生原酒ならではの瑞々しさ。
ロックや炭酸割り、カクテルベースにも展開可能な自由度。
常温保存ができ、開封後にも味が膨らむ。
そんなメリットずくめの機能性を備えながら、通をも唸らせる存在感を放ちます。
飲んだことのある方にも、初めて出会う方にも。
この希少な祝の一本が、あなたの酒人生に新たな楽しみと深みをもたらしてくれるはずです。
食卓を囲む仲間との楽しいひととき、話題づくり、特別な日の演出にも最適。
ぜひこの希少な逸品で、飲むほどに深まる幸福感を味わってください。
《 発送について 常温発送可能です。 》
この酒は加熱処理を行っていない生酒ですが、必ずしもクール発送が必要な商品ではございません。
蔵から酒販店にも常温便で配送される酒です。
クールをご希望の方は必ず「クールチケット(500円)」をご購入下さい。
クール料金の大幅な高騰によりお客様のご負担を少なくするため、クール必須以外の商品は任意にしております。いずれの発送方法でも商品到着後は要冷蔵でお願いします。
《 この酒を造る木下酒造とは 》
天保13年(1842年)、日本海に面した京都府京丹後市久美浜で創業した180年以上の歴史を持つ蔵元。
この地域は高級ブランド蟹「間人(たいざ)蟹」で有名。
冬は蟹料理を食べさせてくれる宿が多く、料理にあう食中酒を造ってきた蔵元です。
《 この蔵の製造責任者 フィリップ・ハーパー氏とは 》
この蔵ではイギリスのコーンウォール出身という異色の杜氏が酒を造っています。
1988年、日本の英語教師派遣プログラムで中学校教師として来日。
懇親会の居酒屋で日本酒と運命的な出会いが。その後、任期が過ぎたあとも日本に残り奈良県の酒蔵で蔵人として酒造りに従事。2001年に南部杜氏の資格を取得。2007年に木下酒造の杜氏になりました。
酒造歴30年以上、杜氏歴20年以上のベテランです!
(文章:佐野 吾郎)
商品スペック | |
---|---|
容量 | 720ml |
製造元 | 木下酒造(京都府) |
特定名称 | 純米酒 |
原材料 | 米・米麹 |
生/火入れ | 生酒(加熱処理無し) |
保存 | 静かな冷暗所 |
メーカーサイト | http://www.sake-tamagawa.com/ |
■甘辛:中間 ■原料米:祝 ■精米歩合:66% ■アルコール度数:19.3% ■日本酒度:非公開 ■酸度:非公開 |