
もう一度、時を越えて…!幻の酒米「野条穂」が語る物語! ◇純青 野条穂 生もと特別純米 R7 Special
商品説明
《 もう一度、時を越えて…!幻の酒米「野条穂」が語る物語! 》
兵庫県は、最高の酒米・最適な水・理想的な気候といった、良質な日本酒を生み出す条件がそろった地域です。
そんな酒どころ、兵庫県の加西市に蔵を構える「富久錦」から、長き眠りから目覚めた幻の酒米「野条穂(のじょうぼ)」を使って仕込まれた特別な日本酒が登場しました。
その名も「純青 野条穂 生もと特別純米 R7 Special」!
かつて播州平野で愛された酒米が、今、新たな命を得て現代に甦る!
歴史と風土が息づく一献を、あなたにお届けします!
《 「純青 野条穂 R7 Special」ってどんな酒? 》
「純青 Special」は、富久錦が展開する、「かつて播州平野で、山田錦の誕生以前に主役だった酒米を復活させる」というコンセプトで造られる限定シリーズです。
いわば、地元の記憶を掘り起こし語り直す、実験的かつ情熱的な試みです。
その令和7年版にあたるのが、「純青 野条穂 生もと特別純米 R7 Special」。
使われているのは、かつて山田錦と並び称された幻の酒米「野条穂(のじょうぼ)」です。
この米は、大正6年に現在の加西市野条町で蓬莱重吉氏によって発見され、京都で多く用いられる米「祝(いわい)」の親にあたります。
小粒ながらしっかりとした心白があり、酒造適性に優れながらも、長稈のため倒れやすい性質から昭和40年頃に姿を消してしまった経緯があります。
長く人々の前から姿を消していた「野条穂」は、わずかに残された種籾と、米作りに情熱を注ぐ生産者たちの手によって、近年に見事復活を遂げました。
富久錦はこの米の魅力を最大限に引き出すべく、昔ながらの醸造方法「生もと造り」で丁寧に仕込み、造り上げました。
酒造りの原点に立ち返りながら、新たな表現へと挑む一本。
まさに「土地・米・人」の三位一体で醸された日本酒です。
《 この酒の味わい、楽しみ方。 》
「純青 野条穂 R7 Special」は、芳醇というよりは控えめでしっとりとした旨味が印象的。
やさしい酸味とまろやかな口当たりが、穏やかな時間を演出してくれます♪
生もと造り特有の自然なコクと深みも、心地よい余韻として残ります。
お刺身や出汁を活かした和食との相性は抜群!
冷や(常温)からぬる燗まで、幅広い温度帯で楽しめるのも魅力です。
クリーム系の洋食とも好相性で、意外性あるマリアージュが生まれます♪
一人静かに味わう夜にも、大切な人との語らいにも寄り添う、そんな「時間を醸す酒」です。
《 幻の米がくれた、素朴で飾らない一献。 》
「純青 野条穂 生もと特別純米 R7 Special」は、兵庫県加西市の土地が育み、受け継がれてきた記憶が生み出した一本です。
目立たずとも、静かに芯のある味わい。
主張しすぎないからこそ、ふとした瞬間に心に残る、そんな存在です。
一粒の種籾から再び命を吹き込まれた「野条穂」は、この酒を通して、地域の風景や人々の想いまでをも語ります。
それはきらびやかな派手さではなく、静かな誇り。
播州の地に根ざす、素朴でまっすぐなうまさです。
日々の食卓にも、贈り物にも。
「語れる酒」を探しているあなたへ。
《 保存・発送について 常温発送可能です 》
この酒は火入れが行われている酒の為、常温でお送りします。
ご家庭で普通に楽しむ分には必ずしもクール発送は必要ありません。
クールをご希望の方は必ず「クールチケット(500円)」をご購入下さい。
ご家庭で普通に楽しむ場合は常温保存で構いません。
ただし、長期間保存の場合は極力光が当たらない場所、
そして振動と温度変化の少ない場所をおすすめします。スペースに余裕があれば冷蔵庫での保存をおすすめします。
《 この酒を造る富久錦について 》
創業は江戸時代後期、天保10年、1839年。
この地で庄屋を営んでいた稲岡武左衛門(いなおかぶざえもん)氏によって創業。
酒名「富久錦」」はおめでたい意味での福から転じて「富久」。
蔵が法華山一乗寺の参道の入り口に位置し、法華山の景色が錦のように美しいことから「錦」。
「富久」と「錦」を合わせて「富久錦」と命名。
昭和の最盛期には年間出荷量が1万石(1升瓶換算で100万本)を突破する大きな蔵に成長します。
しかし、世界のワイナリーを見学した酒蔵が日本酒の製造方針に疑問を感じ、少量高品質生産へ方針転換。
「純米酒宣言」を行い、純米酒だけを造る蔵に大きく舵を切ります。
平成4年に純米酒化に達成したときは、年間製造量は1500万石まで縮小。
兵庫県の加西市は良質の山田錦が収穫出来る日本でも数少ない優れた栽培地域の一つ。
全量地元産米を使用。高品質な酒、地元に根付いた酒を製造しています。
(文章:藤井 昇)
商品スペック | |
---|---|
容量 | 720ml |
製造元 | 富久錦(兵庫県) |
特定名称 | 純米吟醸 |
原材料 | 米・米麹 |
生/火入れ | 火入れ酒(加熱処理有り) |
保存 | 静かな冷暗所 |
メーカーサイト | http://www.fukunishiki.co.jp/ |
■甘辛: ■原料米:兵庫県加西市産野条穂 ■精米歩合:60% ■アルコール度数:16.1度 ■日本酒度:+3.5 ■酸度:1.8 |