
関谷醸造が長年育んだ、歴史に息づく定番の味。 ◇蓬莱泉 和 純米吟醸
商品説明
《 関谷醸造が長年育んだ、歴史に息づく定番の味 》
蓬莱泉を造る「関谷醸造」が蔵を構える愛知県北設楽郡。
山間に広がる自然豊かなこの地は、心がほっと和む静寂に包まれています。
この穏やかな空気を映したような日本酒が「蓬莱泉 和 純米吟醸」。
その名は、酒造りの世界で大切にされる「和は良酒を醸し、良酒は和を醸す」という教えに由来します。
人の和を大切にし、和やかな心で醸された酒が、また人の和を広げていく。
そんな想いが込められています。
関谷醸造が受け継ぐ「和醸良酒」の哲学が、一杯の中に息づくのです。
この酒はただ味わうだけのものではありません。
心を落ち着かせ、集う場に温もりをもたらしてくれるような存在です。
《 「蓬莱泉 和 純米吟醸」ってどんな酒? 》
「蓬莱泉 和 純米吟醸」は、関谷醸造が醸す純米吟醸酒の中で最も古い歴史を持ち、蔵の基本ともいえる一本です。
長年にわたり、酒造りの基準として多くのファンに愛されてきたこの酒は、「和醸良酒」の精神を体現する代表作でもあります。
原料米には高品質な酒米を使用し、丁寧な精米と管理のもとで醸されています。
使用されている酵母が生み出すキャンディーのような甘い吟醸香は、口に含む瞬間に柔らかく広がり、ふくよかな味わいへと導きます。
蔵元自身も「価格以上の品質に満足される方が多い」と語る通り、その完成度の高さとバランスの良さは、まさに蔵の信念と技術が詰まった一本といえるでしょう。
《 この酒の味わい・楽しみ方 》
口に含んだ瞬間に広がるやわらかな甘味が印象的な当商品。
その甘味は米由来でありながら、どこかバナナのような濃厚さを感じさせます。
一方で、後味には爽やかな酸味がしっかりとあり、全体のバランスを美しく整えています。
この絶妙な味わいは、食事とともに楽しむ「食中酒」としての魅力を高めます。
白身魚の刺身や軽めの煮物とは抜群の相性を見せ、さらには甘いデザートとも良く合う懐の深さを持っています。
また、冷酒では繊細で清らかな印象を楽しめ、ぬる燗では甘味がよりふくらみ、別の表情を見せてくれるのも魅力のひとつ♪
気分や料理に合わせて温度を変え、違った味わいをぜひご堪能ください。
《 和の余韻が、場を豊かにする♪ 》
「蓬莱泉 和 純米吟醸」には蔵元の想いや土地の風土、そして和やかな心を醸し出す願いが込められています。
一口含めば、甘味と酸味の調和が舌に広がり、まるで心までほどけるような優しい味わいが広がります。
少し甘めの酒を好む方にとってはまさに理想の一本!
そして、家族との団らんや友人との語らいの時間を、より和やかに彩ってくれる存在としてもおすすめです。
酒の名が示すように、この一杯が場に和をもたらし、心に余韻を残す。
そんな特別な時間を、ぜひこの酒とともにお過ごしください♪
《 保存・発送について 常温発送可能です 》
この酒は火入れが行われている酒の為、常温でお送りします。
ご家庭で普通に楽しむ分には必ずしもクール発送は必要ありません。
クールをご希望の方は必ず「クールチケット(500円)」をご購入下さい。
ご家庭で普通に楽しむ場合は常温保存で構いません。
ただし、長期間保存の場合は極力光が当たらない場所、
そして振動と温度変化の少ない場所をおすすめします。スペースに余裕があれば冷蔵庫での保存をおすすめします。
《蓬莱泉を造る関谷醸造とは。》
関谷醸造は、1864年(元治元年)に愛知県設楽町の自然豊かな地で創業した老舗酒蔵です。
代表銘柄「蓬莱泉」の製造を通じて目指すのは、日本酒の可能性を追求した高品質な酒造り。
「和醸良酒」の理念に基づき、快適な環境で蔵人たちが働きやすい条件を整え、手作業と機械化を融合させて丁寧な製造工程を実現しています。
発酵管理などの繊細な作業に人の判断を活かしつつ、単純作業は機械で効率化。
そのようにして品質の安定と技術革新を図っています。
その結果、愛知県で最も人気のある地酒を安定供給しながら、高い評価を受ける酒蔵となりました。
(文章:藤井 昇)
商品スペック | |
---|---|
容量 | 720ml |
製造元 | 関谷醸造(愛知県) |
特定名称 | 純米吟醸 |
原材料 | 米・米麹 |
生/火入れ | 火入れ酒(加熱処理有り) |
保存 | 静かな冷暗所 |
メーカーサイト | http://www.houraisen.co.jp/ |
■甘辛:中間 ■原料米:麹:山田錦 掛:チヨニシキ ■精米歩合:50% ■アルコール度数:15度 ■日本酒度:非公開 ■酸度:非公開 |
受賞歴・マスコミ紹介
「インターナショナル・ワイン・チャレンジ2023」純米吟醸酒の部でCOMMENDEDを受賞!
世界最大規模のワイン品評会「インターナショナルワインチャレンジ2023」のSAKE部門、
純米吟醸酒の部において「蓬莱泉 和 純米吟醸」がCOMMENDEDを受賞しました。
全米日本酒歓評会2014 銀賞受賞!
2014年8月、全米日本酒歓評会の審査結果が発表され「特別純米 可」と「純米吟醸 和」が見事銀賞に輝きました!
全米日本酒歓評会とは2001年からスタートした審査会で、日本とアメリカから選ばれた審査員がハワイのホノルルで2日間かけて審査を行います。
2014年は約300点の日本酒が出品され、「特別純米 可」と「純米吟醸 和」が銀賞に選ばれました。