
世界の一流料料理人が認めた味わい。南部美人の大吟醸 ◇【箱入】南部美人 大吟醸 ギフト包装無料
商品説明
《 世界が認める岩手の銘醸 》
岩手県産の酒米を中心に、精米歩合40%まで磨きあげて醸した特別な一本。
折爪馬仙峡の伏流水を仕込水に使用し、丁寧に造られています。
華やかな香りが立ち上がり、しっとりと綺麗な酒質が特徴。
その中に甘みと旨味もしっかりと感じられ、バランスの整った淡麗な味わいに仕上がっています。
ユダヤ教の厳格な規定に基づくコーシャ認定を受けており、世界基準の安心・安全が証明されています。
現在、ニューヨークの一流レストランでも提供されるなど、国際的にも高い評価を得ています。
日本の伝統文化の素晴らしさを世界に伝える、南部美人を代表する逸品です。
《 保存・発送について 常温発送可能です 》
この酒は火入れを行っている商品です。
クールチケット(500円)のお買い上げがない場合は普通便配送になります。
この酒は蔵から販売店には普通便で届けられる商品です。
ご家庭で普通に楽しむ分には必ずしもクール発送が必要な商品ではございません。
クール料金の大幅な高騰によりクール必須以外の商品はクール発送は任意にしております。
クールをご希望の方は必ずクールチケット(500円)をお買い上げ下さい。
保存について。
冷蔵庫での保存を推奨します。
冷蔵庫のスペースに余裕があるなら冷蔵庫での保存をオススメします。
《 この酒を造る南部美人について 》
創業は明治35年(1902年)。「南部美人」という銘柄は昭和26年(1951年)に、
全国的に精米歩合も低く雑味の多い甘い酒が主流の中、「綺麗で美しい酒を造りたい」
という当時二戸税務署長とこの蔵の前会長の思いから蔵のある二戸市が昔から「南部の国」と呼ばれており、
地名の南部と綺麗で美しい酒質イメージから「南部美人」と命名。
地産地消の日本酒造りに取り組むとともに、海外への進出にも積極的に挑戦しており、
多数の国々へ「サザンビューティー」の名称で親しまれています。
(文章:齋藤 貴秀)
| 商品スペック | |
|---|---|
| 容量 | 720ml |
| 製造元 | 南部美人(岩手県) |
| 特定名称 | 大吟醸酒 |
| 原材料 | 米・米麹・醸造アルコール |
| 生/火入れ | 火入れ酒(加熱処理有り) |
| 保存 | 静かな冷暗所 |
| メーカーサイト | http://www.nanbubijin.co.jp/ |
| ■甘辛:やや辛口 ■原料米:ぎんおとめ ■精米歩合:40% ■アルコール度数:16 17度 ■日本酒度:+5.0 ■酸度:1.3 | |
受賞歴・マスコミ紹介

「令和5酒造年度全国新酒鑑評会」金賞受賞!
2024年5月「令和5酒造年度全国新酒鑑評会」にて、
「南部美人 大吟醸」が金賞を受賞致しました。3年連続の受賞となります。

「全米日本酒歓評会 2023」で銀賞受賞!
2023年8月、ホノルルにあるハワイ・コンベンション・センターにて「US National Sake Appraisal 全米日本酒歓評会2023」の審査が行われました。578品の出品酒を香り、味、バランス、総合評価の4つのカテゴリーで審査。
その結果、大吟醸部門Aにて「南部美人 大吟醸」が銀賞を受賞しました。
「インターナショナル・ワイン・チャレンジ2023」大吟醸酒の部でCOMMENDEDを受賞!
世界最大規模のワイン品評会「インターナショナルワインチャレンジ2023」のSAKE部門、
大吟醸酒の部において「南部美人 大吟醸」がCOMMENDEDを受賞しました。

「令和4酒造年度全国新酒鑑評会」金賞受賞!
2023年5月「令和4酒造年度全国新酒鑑評会」にて、
「南部美人 大吟醸」が金賞を受賞致しました。2年連続の受賞となります。
第14回インターナショナル・サケ・チャレンジにて銀賞受賞!
2020年9月16日、東京・港区の東京アメリカンクラブにおいて、国際的日本酒コンテスト、第14回「インターナショナル・サケ・チャレンジ」が開催されました。
本年度は各審査員が全てのお酒を審査する方式で行われ、各賞が決定されました。
30点満点の評価表を用いて以前よりも更に詳細な項目に分かれた外観、香り、味わい、そしてそれらの総合的印象として調和と気品、精神的高揚感・充足感の有無も評価し審査されました。
その結果、「南部美人 大吟醸」が銀賞を受賞しました。
「全国新酒鑑評会」で入賞!
2020年5月、「南部美人 大吟醸」は「令和元酒造年度全国新酒鑑評会」にて入賞しました。
2020年度の全国新酒鑑評会は新型コロナウィルス感染症拡大に伴う対応として、本来執り行われるはずの結審は中止となりました。予審の結果をもって入賞酒を決定し、金賞酒は選定されていません。

「全米日本酒歓評会 2018」で金賞受賞!
2018年6月、恒例の全米日本酒歓評会がハワイ州ホノルル市で開催されました。3日間で478銘柄の出品酒を香り、味、バランス、総合評価の4つのカテゴリーで審査。
その結果、大吟醸部門Aにて「南部美人 大吟醸」が金賞を受賞致しました。
また、純米酒部門においても「南部美人 特別純米酒」が金賞を受賞しました。

「平成29酒造年度全国新酒鑑評会」金賞受賞!
2018年5月「平成29酒造年度全国新酒鑑評会」にて、
「南部美人 大吟醸」が金賞を受賞致しました。

「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2018」最高金賞受賞!
2018年2月20日「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2018」が開催されました。
8年目となる2018年の今大会は、263蔵元から過去最高の901点のエントリー。
その中から「大吟醸部門」において「南部美人 大吟醸」が最高金賞を受賞しました。
また「スパークリングSAKE部門」において「南部美人 あわさけスパークリング」が金賞受賞、「プレミアム純米部門」において「南部美人 純米吟醸 心白 山田錦」が金賞を受賞しています。

「平成29年仙台国税局東北清酒鑑評会」にて優等賞受賞!
平成29年10月「仙台国税局東北清酒鑑評会」において、
馬仙峡蔵より「南部美人 大吟醸」が吟醸酒の部門にて優等賞受賞酒に選ばれました。
また、本社蔵より「南部美人 純米大吟醸 結の香」が純米酒の部門にて優等賞受賞酒に選ばれ、両蔵共に入賞です。

全米日本酒歓評会 2017 金賞受賞
2017年8月、恒例の全米日本酒歓評会が、ハワイ州ホノルル市で開催されました。
大吟醸酒部門 A(精米歩合 40%以下)、大吟醸酒部門 B(精米歩合 50%以下)、 吟醸酒部門(精米歩合 60%以下)、純米酒部門(精米歩合 70%以下)の4部門に分かれ、約400銘柄の出品酒を香り、味、バランス、総合評価の4つのカテゴリーで審査された結果、「大吟醸酒部門 A」にて、南部美人 大吟醸が金賞を受賞し、 「純米酒部門」では南部美人 特別純米酒が銀賞を受賞致しました。

平成28酒造年度全国新酒鑑評会 金賞受賞!
2017年5月「平成28酒造年度全国新酒鑑評会」にて、
「南部美人 大吟醸」が金賞を受賞致しました。

『第98回 南部杜氏自醸清酒鑑評会』にて優等賞受賞!
2017年4月、「平成28酒造年度 第98回 南部杜氏自醸清酒鑑評会」吟醸酒の部にて、優等賞を受賞しました。
南部美人は「南部美人」と「南部美人馬仙峡蔵」の二つの蔵があり、その両蔵が吟醸酒の部と純米吟醸の部で優等賞を受賞しました。南部美人馬仙峡蔵はさらに純米酒の部でも優等賞を受賞。
「全国新酒鑑評会」で入賞!
2020年5月、「南部美人 大吟醸」は「平成30酒造年度全国新酒鑑評会」にて入賞しました。
2020年度の全国新酒鑑評会は新型コロナウィルス感染症拡大に伴う対応として、本来執り行われるはずの結審は中止となりました。予審の結果をもって入賞酒を決定し、金賞酒は選定されていません。
全米日本酒歓評会 2016 金賞受賞
2016年7月19日・20日、ホノルルにあるハワイ・コンベンション・センターにて「US National Sake Appraisal 全米日本酒歓評会2016」の審査が行われ、2日間で約350銘柄の出品酒が「香り、味、バランス、総合評価」の4つのカテゴリーで審査され、「南部美人 大吟醸」が金賞を受賞しました。





















































