
皆様お疲れさまでした!毎年大人気!守破離五百万石うすにごり! ◇澤屋まつもと 守破離(しゅはり) 忘年会 五百万石 うすにごり生酒 720ml
商品説明
《自宅でオンラインで忘年会気分を!》
コロナ禍において、これまでのように皆でワイワイ盛り上がるということが叶わなくなりました。
そこで、せめてそれぞれの環境でお酒だけでも飲んで楽しんで貰えればという思いで商品名を「忘年会」とされました。
「松本酒造」の杜氏、日出彦さんから、「お疲れ様でした」というメッセージが込められています。
《こちらは限定のうすにごりです。》
京都伏見の「澤屋まつもと」の大人気商品「守破離(しゅはり)」。
・「守」=澤屋まつもとの伝統を守ること。
・「破」=守を破り、他で学んだことを実践すること。
・「離」=守と破を大切に、そこから離れて新境地を造る事。
もともとは茶道、武道、芸術等における師弟関係のあり方や、その道を極める精神を表した言葉です。
「澤屋まつもと」の松本日出彦杜氏は、愛知県名古屋市の「醸し人九平次」の萬乗醸造で酒造りの修行を積んだ経験があり、「醸し人九平次」の佐藤彰洋杜氏とは師匠と弟子の関係にあたります。
その後、日出彦さんは実家である松本酒造に戻り、自らの蔵の伝統を守る酒造りを行う一方、萬乗醸造で学んだこれまでの「澤屋まつもと」にはない酒造りに挑戦。
両者の酒造りを知る日出彦さんにしか造ることが出来ない「澤屋まつもと」でも「醸し人九平次」でもない新しいお酒がこの「守破離」というお酒です。
まず、柑橘系のような爽やかで心地良い香りが鼻孔をくすぐります。
一口目から爽やか、そして滑らかな口当たりがあり、きちんと整った旨味と余韻。そしてきれいな酸を伴いながらスーッと優しく切れていく展開は、修行先の「醸し人九平次」との共通点が垣間見えます。
更に「澤屋まつもと」らしさの1つであるお米の味わいもしっかり表現されているところも見逃せません。
なるほど「守」と「破」を内包しつつ、そのどちらでもない新境地「離」への道のりを歩み始めたと感じられるような「あっぱれ」なお酒です。
よく合う御料理としては、柑橘系の香りが生きる物、例えば白身魚を使った焼き物、ムニエル、フライ、お刺身等が特にお勧めです。
「醸し人九平次」はパリの三ツ星レストランで採用されており、食中酒としての完成度が非常に高いという特長があるのですが、この「守破離」からも食中酒としての実力と完成度の高さを感じます。
商品スペック | |
---|---|
容量 | 720ml |
製造元 | 松本酒造(京都府) |
特定名称 | 非公開 |
生/火入れ | 生酒(加熱処理無し) |
保存 | 要冷蔵 |
メーカーサイト | http://sawayamatsumoto.com/ |
■甘辛:やや辛口 ■原料米:五百万石 ■精米歩合:65% ■アルコール度数:15度 ■日本酒度:非公開 ■酸度:非公開 |
人気地酒ランキング Ranking
