![◇車坂 Autumn Select(オータムセレクト) 特別純米酒 2023BY[2025年8月蔵出し]](https://sanoya.itembox.design/item/img/products/sake/ns440028m00_3.jpg)
蔵元が「今この瞬間」のために選んだ「飲み頃代表」特別純米。 ◇車坂 Autumn Select(オータムセレクト) 特別純米酒 2023BY[2025年8月蔵出し]
商品説明
《 杜氏、蔵人一同が選び抜いた“今飲むべき”一本が、ついに登場。 》
「この酒を選んだのは私です。」
そんな言葉とともに、杜氏、蔵人達が「いま飲むのに最適」と判断した特別な一本があります。
それが、「車坂 Autumn Select 特別純米酒」。
この酒は、ただ醸された日本酒ではありません。
熟成庫の中で静かに眠っていた多くの原酒の中から、
“ちょうどいい飲み頃”を見極めて選び抜かれた“セレクション品”。
いわば、“酒の中の酒”。
今この瞬間のために選ばれた、プロの目と舌による「答え」なのです。
果たしてどんな味わいなのか?
その口当たりは?香りは?食卓との相性は?
その答えを知る方法は、ただひとつ。
グラスに注ぎ、自分の舌で確かめることです。
《 蔵の全タンクから選ばれた、“飲み頃代表”の特別純米。 》
吉村秀雄商店では、毎年初夏に「初呑み切り(はつのみきり)」と呼ばれる恒例の行事が行われます。
蔵人全員が参加、新酒だけではなく貯蔵中の全ての酒を試飲。
熟成の進み具合や風味の変化を丁寧に確認します。
その中から、「いま飲んで美味しい」「この時期にこそ届けたい」と選ばれた一本だけが
『車坂 Autumn Select 特別純米酒』となるのです。
今年選ばれたのは、特別純米酒。
麹米には王道の山田錦、掛米にはキレの良い美山錦を使用し、
吟醸酒に近い丁寧な麹づくりで仕上げました。
使用酵母は金沢酵母。
華やかすぎず、繊細な香り立ちが特徴で、芯のある味わいを生み出します。
アルコール分は15.6%。日本酒度+3.1、酸度1.7と、全体的にバランスの良いやや辛口設計。
“飲みやすさ”と“飲み応え”の両立を狙ったスペックです。
目指したのは、「軽やかで爽やか、でも軽すぎない」純米酒。
口に含んだ瞬間にスルッと抜ける飲み口ながら、余韻にやさしい旨みと酸が残る設計は、
まさに車坂らしい“クラシカルで芯のある味わい”の体現です。
さらに注目すべきは、1年半という熟成期間。
“若さ”と“落ち着き”が絶妙に溶け合い、透明感のある輪郭をまといながら、
しっかりとした構成力を感じさせるバランスに仕上がっています。
気温が高い時期でも、食事の邪魔をせず、スイスイと盃が進む。
冷やして良し、軽く常温で旨みを楽しむも良し。
今このタイミングでしか味わえない、蔵元の“選抜酒”。
数量限定、時期限定のセレクトを、ぜひご堪能ください。
《 味わい・楽しみ方:洗練とやさしさが共演する、車坂らしい芯ある爽快感。 》
冷酒でスルッと飲める一杯。
まさにその言葉がふさわしい、軽やかで爽快な純米酒です。
10月頃まで暑さが残る今の時代。
そんな残暑が続く日にふさわしい“軽快で飲み進めたくなる一本”として、
蔵の初呑み切りで選ばれたのが、この「車坂 Autumn Select 特別純米酒」。
外がまだ明るいうちから飲みたくなるような、やさしい飲み口。
暑さを引きずる季節にもぴったりの、涼感あふれる味わいが魅力です。
第一印象は、なんといっても「みずみずしさ」。
口に含んだ瞬間、清らかな水が染みわたるような透明感が広がり、
ほのかな甘みがやさしく舌の上を撫でます。
◆飲み方(温度帯別の推奨)
【冷酒(5~10℃)】
キレのある軽快な飲み口が際立ち、爽やかな酸が心地よく広がる。
食前や暑さを感じる日にもぴったりの涼感ある一杯です。
【涼冷え~常温(12~20℃)】
やさしい甘みと旨みがふくらみ、後味に丸みを感じられる。
食中酒としてのバランスが良く、料理との相性が一層深まります。
料理との相性も見事。
爽やかな酸と優しい甘み、軽やかな味わいが、ジャンルを問わず多彩な料理と美しく調和します。
◎紀州地鶏の塩焼き
ジューシーな肉の旨みを、やさしい酸味で引き締める好バランス。
冷酒で引き立つ鶏の脂のコクが後を引きます。
◎シマアジの刺身
脂ののった白身魚のコクと、酒の酸味が心地よく重なります。
スッと引く余韻が魚の旨みを上手に引き立ててくれます。
◎モッツァレラとトマトのカプレーゼ
意外にも好相性なチーズ料理。
酒の爽やかさがモッツァレラのミルキーさと合わさり、食が進みます。
食卓の上に、ひとつの“変化”が生まれます。
いつも通りの料理が、酒の力で少しだけ豊かになる。
そんな体験を、この「車坂 Autumn Select」で味わってみてください。
《 軽やかに寄り添い、気づけばもう一杯。あなたの常備酒になる予感。 》
冷蔵庫から出して、グラスに注いで、ふっとひと息。
それだけで、この酒は、いつもの食卓を少しだけ豊かにしてくれます。
料理と自然に寄り添い、気分をすっとほどいてくれる。
「今飲んでほしい酒」という蔵元の言葉に、きっと納得するはずです。
迷ったらこれ。
きっと誰かの“お気に入りの一本”になる。
そんな穏やかな確信をもって、おすすめできる純米酒です。
《 保存・発送について 常温発送可能です 》
この酒は火入れが行われている酒の為、常温でお送りします。
ご家庭で普通に楽しむ分には必ずしもクール発送は必要ありません。
クールをご希望の方は必ず「クールチケット(500円)」をご購入下さい。
ご家庭で普通に楽しむ場合は常温保存で構いません。
ただし、長期間保存の場合は極力光が当たらない場所、
そして振動と温度変化の少ない場所をおすすめします。スペースに余裕があれば冷蔵庫での保存をおすすめします。
《 「車坂(くるまざか)」を造る吉村秀雄商店とは 》
和歌山県北部の岩出市。
北部には和泉山脈、南部には紀ノ川が流れるこの地域では農作物が豊かな土地。
岩出市の観光名所には有名な根来寺(ねごろじ)があります。
その岩出市で1915年(大正4年)、吉村秀雄氏によって創業した酒蔵が吉村秀雄商店です。
創業当時の酒名は「根来桜(ねごろざくら)」。昭和の時代に「日本城(にほんじょう)」。
これら銘柄を経て、現在の「車坂」が誕生します。
2012年、先代の杜氏の勇退に伴い、能登杜氏組合から来た藤田晶子氏が杜氏に就任。
能登杜氏の初の女性杜氏である藤田杜氏と造り手が一丸となった酒造りを続けています。
(文章:佐野 吾郎)
商品スペック | |
---|---|
容量 | 720ml |
製造元 | 吉村秀雄商店(和歌山県) |
特定名称 | 純米吟醸 |
原材料 | 米・米麹 |
生/火入れ | 火入れ酒(加熱処理有り) |
保存 | 静かな冷暗所 |
メーカーサイト | http://www.nihonsyu-nihonjyou.co.jp/ |
■甘辛:やや辛口 ■原料米:麹:山田錦 掛:美山錦 ■精米歩合:60% ■アルコール度数:15.6度 ■日本酒度:+3.1 ■酸度:1.7 |