
小仕込みならではの美しさ!黒牛の真骨頂、深みのある味わい! ◇黒牛 純米吟醸
商品説明
《 心を潤す一献 黒牛 純米吟醸 》
和歌山・海南の名手酒造が醸す「黒牛 純米吟醸」
兵庫県産山田錦を50%まで磨き、吟醸専用蔵で小仕込みにより丁寧に造られるこの酒は、
“ふくよかさと上品さ”を併せ持つ、食卓の名脇役です。
1トン規模のタンクごとに仕込みを管理し、温度や発酵を徹底的に見極める。
その繊細な仕事が、黒牛の安定した品質と奥行きを生み出します。
原料米:兵庫県産 山田錦
精米歩合:50%
アルコール度数:約16.5度
米の旨味を最大限に引き出しながらも、雑味のないクリアな飲み心地。
まさに「食中吟醸」と呼ぶにふさわしい一本です。
《 料理を主役にする上質な脇役 》
ひと口含むと、まずは瑞々しく整った吟醸香が鼻腔にふわっと届きます。
リンゴや白桃のようなフルーティーさというよりは、品の良いフローラル感と米由来の穏やかな甘さが印象的。
口当たりは丸みがあり滑らかでありほどよい酸が輪郭を作り、後半はキレよくすっと引いていきます。
冷やして飲めば「清潔で伸びのある吟醸香」を楽しめ、
常温ーぬる燗にすることで「米の旨味と丸み」が前に出て、料理と馴染む頼もしさが顔を出します。
日常使いから特別な食卓まで、表情を変えて応えてくれる柔軟性が黒牛の魅力です。
冷酒(5-10℃)吟醸香の華やかさと清涼感を楽しむならこの温度帯。
ワイングラス(細めのリーデル系)や吟醸グラスで香りを拾うと、香味の層がよく分かります。
常温(15-20℃)バランス良く、米の旨味と酸味の均衡を楽しめます。
料理との一体感が出るので食中酒として万能。
ぬる燗(40-50℃)丸みとコクが増し、和食の温かい料理や脂のある魚・肉料理に合わせると真価を発揮。
日常の食卓や特別な食事を確実にブラッシュアップする
“華やかすぎない上品な吟醸香”と“米の旨味の厚み”のバランスが特徴
いくつかペアリングをご提案いたしますので参考にしてください。
【 鶏の塩麹焼き 】
鶏もも肉を塩麹でじっくり焼き上げたひと皿に、黒牛の柔らかな旨味が溶け合います。
麹の香りと酒の米の甘みが自然に響き合い、香ばしさを包み込む穏やかな酸が全体をまとめます。
冷酒でいただくと爽やかに、ぬる燗では麹のコクと一体化。
派手ではないが、滋味深い幸福感が残る「和の家庭料理×吟醸酒」の理想形です。
【 鯛の昆布締め 】
淡泊な白身魚に、ほんのりとした昆布の旨味。
黒牛の穏やかな吟醸香と、口中に広がる米の甘みが重なり、鯛の繊細な風味を引き出します。
冷酒で合わせると、透明感のある旨味が口に残り、余韻にわずかな塩味と酸味が響く。
海の香りを邪魔せず、素材そのものの持つ清らかさを引き立てる、黒牛らしい“静かなマリアージュ”です。
【 鴨のロースト 山椒風味 】
鴨肉のジューシーな脂と山椒の清涼な香り。
黒牛を常温で合わせると、山田錦の旨味が鴨のコクと呼応し、穏やかな吟醸香が山椒の香りを包み込みます。
ワインでは主張が強くなりすぎる場面でも、黒牛なら柔らかく調和。
肉料理に寄り添う日本酒の底力を感じさせる一品です。和のスパイスとの相性の良さが際立ちます。
【 フォアグラのソテー 大根おろし添え 】
ちょっと変わった組み合わせを1つ。
濃厚なフォアグラを大根おろしでさっぱり仕立てに。
ここに黒牛を合わせると、酒の酸が脂を整え、米の旨味が余韻を優しくつなぎます。
ワインでは重たくなりがちな皿も、黒牛なら軽やか。
冷やして香りを引き締めると、まるで高級割烹のようなバランスが生まれます。
和洋折衷の粋を極めた一皿です。
“食中酒”という言葉を超え、料理の旨味を引き出し、食卓を一段上の時間へと導く一本。
冷やしても、ぬる燗でも、温度を変えるたびに異なる表情を見せ、日々の食事を豊かに彩ります。
華やかさよりも、心を解く穏やかさを。
「黒牛 純米吟醸」は、食事と共にある時間をより深く、より美しくしてくれる酒です。
その一献が、あなたの食卓に小さな幸福をもたらしますように。
《 保存・発送について 常温発送可能です 》
この酒は火入れが行われている酒の為、常温でお送りします。
ご家庭で普通に楽しむ分には必ずしもクール発送は必要ありません。
クールをご希望の方は必ずクールチケット(500円)をご購入下さい。
ご家庭で普通に楽しむ場合は常温保存で構いません。
ただし、長期間保存の場合は極力光が当たらない場所、
そして振動と温度変化の少ない場所をおすすめします。
低温で長期間保存をしたい。
些細な味の変化も好まない。
そういう場合は冷蔵で保管下さい。
《 この酒を作る名手酒造店とは 》
和歌山県海南市で1818年(文政元年)に創業した老舗酒蔵。地元産の良質な米と名水「黒江の清水」を使用し
丁寧な手造りを基本としています。その結果、芳醇な香りと深いコクを持つ日本酒を生み出してきました。
蔵人たちの情熱と技術が生み出す酒は、地元だけでなく全国の酒愛好家からも高い評価を受けています。
(文章:齋藤 貴秀)
| 商品スペック | |
|---|---|
| 容量 | 720ml |
| 製造元 | 名手酒造店(和歌山県) |
| 特定名称 | 純米吟醸 |
| 原材料 | 米・米麹 |
| 生/火入れ | 火入れ酒(加熱処理有り) |
| 保存 | 静かな冷暗所 |
| メーカーサイト | http://www.kuroushi.com/ |
| ■甘辛:やや辛口 ■原料米:兵庫県産山田錦 ■精米歩合:50% ■アルコール度数:16.5度 ■日本酒度:+4.0 ■酸度:1.4 | |




















































