
16種類の「時」が魅せる、この酒だから描ける物語! ◇小左衛門 熟成酒ブレンド TOKI
商品説明
《 16の時が重なり生まれた、過去と今の響き合い 》
私たちが普段口にするものは、新鮮であればあるほど良いと考えられるのが常識です。
野菜も果物も魚も、採れたてが一番!
しかし、日本酒の世界には、その常識にあえて逆らう愉しみ方があります。
それが「熟成酒」。
新酒の瑞々しさとは対照的に、時を重ねるごとにゆっくりと変化していく味わいを愛でる文化が、日本酒の奥深さを支えています。
日本酒は腐敗することなく、年月をかけて熟成することで新たな香りやコクを獲得し、唯一無二の存在へと昇華していくのです。
今回ご紹介する「小左衛門 熟成酒ブレンド TOKI」は、そんな「時間」の魅力を凝縮した特別な一本。
平成27BYから令和5BY、すなわち9年熟成から1年熟成まで(2025年8月時点)、16種類もの酒をブレンドし、熟成の深みと今の飲みやすさを両立させた逸品です。
まるで時計の針が16の時を刻むように、多彩な時間が混ざり合い、新たな物語を生み出す「TOKI」。
その盃に注がれる瞬間から、特別な「時間旅行」が始まります♪
なお、本品は完全受注生産なので追加のご注文は承れません。
どうぞこの機会をお見逃しなく!
《 等外米から始まった挑戦が、時を超えて奇跡の酒となる! 》
「小左衛門 熟成酒ブレンド TOKI」は、岐阜県の中島醸造が手掛ける熟成日本酒。
製造の起点は平成27酒造年度(27BY)。
地元農家が育てた酒米「ひだほまれ」の等外米を用い、普通酒として仕込まれました。
等外米は等級がつかないため通常であれば流通しない米ですが、蔵はこれを無駄にせず活かし、未来の酒造りへとつなげたのです。
当初、搾られた酒はやや硬さがあり、そのままでは物足りなさが残りました。
しかし蔵人たちは諦めることなく、熟成を重ねながら都度テイスティングを繰り返し、さらに他の酒とのブレンドを試みました。
結果として、16種類もの異なる酒を組み合わせることで単一の酒では決して生み出せない奥行きと複雑さを獲得!
軸となる平成27BYの普通酒に加え、山田錦や雄町を使った純米酒、ひだほまれや地元産飯米を用いた貴醸酒、本醸造などが見事に調和し、「深み」と「飲みやすさ」を両立する奇跡の酒が誕生したのです。
ブレンドされた16種類の酒の精米歩合は50~70%、米の割合は「ひだほまれ」44%、「山田錦」31%、「あさひの夢」17%、「雄町」8%と多岐に渡った酒がブレンドされています。
《 奥深さと飲みやすさが共存する、奇跡のバランスを誇る熟成酒 》
「小左衛門 熟成酒ブレンド TOKI」の魅力は、その「バランス」にあります。
深い熟成香を感じさせながらも、ただ重たいだけではなく、心地よい酸味が甘みと旨みを下支えし、全体を引き締めています。
そのため、熟成酒ならではの個性を持ちながらも飲みやすく、熟成酒に初めて触れる方にも安心して楽しんでいただける仕上がりとなっています。
味わいの奥行きが豊かでありながら、口当たりは柔らかく、するりと喉を通る。
温度帯は冷やでも燗でもそれぞれの表情を見せます。
冷やせばキリっと酸味が引き立ち、温めれば熟成由来の香りがふくらみ深い余韻を楽しめます。
料理との相性も幅広く、和食なら鰻の蒲焼きや煮物、洋食ならチーズやクリーム系の料理とよく合います。
特に熟成由来の旨味は発酵食品との相性が良く、味噌やチーズとのマリアージュは格別です♪
特別な食卓で杯を傾ければ、その時間はまさに「熟成と今が重なり合う瞬間」となるでしょう。
《 16の時間が紡いだ唯一無二の酒 》
「小左衛門 熟成酒ブレンド TOKI」は、単なる熟成酒ではありません。
それは過去に仕込まれた酒が眠り続けた時間と、今あなたが盃を傾けるこの瞬間が重なり合って完成する酒。
時の流れそのものを味わう、特別な体験です。
等外米から始まった挑戦が、9年の時を経て16種類の酒のブレンドへと昇華し、ようやく世に送り出されました。
その味わいはまるで時間を旅するかのように、過去と現在を行き来する豊かさを秘めています。
どうぞ、「熟成された時間」と「今」を重ね合わせる唯一無二の一杯をお楽しみください♪
盃を手にした瞬間から始まるのは、かけがえのない「時間旅行」。
あなたの特別なひとときに、この酒が寄り添うことを願っています。
完全受注発注なので追加発注は出来ません。
在庫があるうちにお買い上げください!
《 保存・発送について 常温発送可能です 》
この酒は火入れが行われている酒の為、常温でお送りします。
ご家庭で普通に楽しむ分には必ずしもクール発送は必要ありません。
クールをご希望の方は必ず「クールチケット(500円)」をご購入下さい。
ご家庭で普通に楽しむ場合は常温保存で構いません。
ただし、長期間保存の場合は極力光が当たらない場所、
そして振動と温度変化の少ない場所をおすすめします。スペースに余裕があれば冷蔵庫での保存をおすすめします。
《小左衛門を造る中島醸造とは。》
1701年創業。赤穂浪士討ち入りと同じ年から300年以上続く岐阜県瑞浪市の老舗酒蔵。
元禄の頃より酒造りを始めたという由来の「始禄 しろく」と初代 中島小左衛門から名を借りた「小左衛門」などの酒を造っています。
近くの屏風山(びょうぶざん)より流れるミネラル豊富な中軟水と全国各地のうまい酒米と掛け合わせて造る酒は「しっかりした旨味のある酒」、「軽やかながらも旨い酒」と国内外から注目を集めています。
(文章:藤井 昇)
商品スペック | |
---|---|
容量 | 720ml |
製造元 | 中島醸造(岐阜県) |
特定名称 | 普通酒 |
原材料 | 米・米麹 |
生/火入れ | 火入れ酒(加熱処理有り) |
保存 | 静かな冷暗所 |
メーカーサイト | https://kozaemon.jp/ |
■甘辛: ■原料米:ひだほまれ、山田錦、あさひの夢、雄町 ■精米歩合:50%~70%のブレンド ■アルコール度数:17度 ■日本酒度:-6.0 ■酸度:3.4 |