
辛口の常識を覆す芳醇な味わいの新境地。飲み飽きない純米酒 ◇陸奥八仙 芳醇超辛 純米
商品説明
《 八仙シリーズの辛口といえばこの酒。香り華やか。後味スッキリの辛口 》
今回ご紹介する酒は「陸奥八仙 芳醇超辛 純米」
火入れ商品です。黒と赤のラベルデザインから「かなりの辛口酒ではないか」と、構えてしまいます。
しかしただの「超辛」ではなく「芳醇」がついています。
「香り高く、味の良いこと」を表す芳醇という言葉。
その名の通り芳醇な香りと引き締まった超辛口の絶妙なバランスが特徴です。
《 華やかな香りと鋭いキレ、爽快な辛口の共演 》
最初の一口で広がる華やかな吟醸香は、まるで春の花々が咲き誇るかのよう。
続いて感じる米の旨みは舌の上で豊かに広がりながらも、余韻はすっきりとキレのある後味へと変化します。
のど越しは滑らかでありながら力強く、一口ごとに違った表情を見せる複雑味が楽しめます。
口に含んだ瞬間は柔らかな甘みがほんのり漂い、中盤で米の旨みが広がり、
最後は心地よい酸味と共にシャープな切れ味で締めくくる、まさに味わいのドラマが展開します。
新鮮な刺身や青森の海の幸との相性は言うまでもなく、春の旬を告げる山菜の天ぷらと合わせれば、
山菜の苦みと酒の辛口さが見事に調和し、互いの味わいを一層引き立てます。
また、チーズなどの洋風おつまみとも意外なマリアージュを楽しめる懐の深さも魅力です。
日本酒通をうならせる奥深さと、初めての方でも楽しめる親しみやすさを兼ね備えた一本。
贈り物としても喜ばれる、特別な時間を演出する名酒です。今宵、あなたの食卓に是非。
《保存・発送について 常温発送可能です》
この酒はビン詰めの際に火入れを行っている1回火入れの商品です。
クールチケット(500円)のお買い上げがない場合は普通便配送になります。
この酒は蔵から販売店には普通便で届けられる商品です。ご家庭で普通に楽しむ分には必ずしもクール発送が必要な商品ではございません。クール料金の大幅な高騰によりお客様のご負担を少なくするため、クール必須以外の商品はクール発送は任意にしております。クールをご希望の方は必ずクールチケット(500円)をお買い上げ下さい。
保存について。
冷蔵庫での保存を推奨します。
冷蔵庫のスペースに余裕があるなら冷蔵庫での保存をオススメします。
《この酒を造る八戸酒造について。近江商人をルーツとする江戸時代創業の酒蔵。》
「陸奥八仙」「陸奥男山」を醸す八戸酒造株式会社は、安永4年(1775年)に創業した酒蔵で、そのルーツを辿ると現在の滋賀県西北部の高島市周辺を出身とする「近江商人」と言われています。
現在の陸奥八仙は、9代目にあたる長男の駒井秀介(ひでゆき)氏が当主。25歳の時に蔵を継いだ秀介氏は新しい世代のための新しい酒造りにチャレンジ。日本酒ファンから注目されているブランドの一つです。
(文章:齋藤 貴秀)
商品スペック | |
---|---|
容量 | 1800ml |
製造元 | 八戸酒造(青森県) |
特定名称 | 特別純米酒 |
原材料 | 米・米麹 |
生/火入れ | 火入れ酒(加熱処理有り) |
保存 | 静かな冷暗所 |
■甘辛:辛口 ■原料米:麹:華吹雪 掛:まっしぐら ■精米歩合:麹:55% 掛:60% ■アルコール度数:16度 ■日本酒度:+8.0 ■酸度:1.4 |
受賞歴・マスコミ紹介
「全米日本酒歓評会 2019」で銀賞受賞!
2019年6月、恒例の全米日本酒歓評会がハワイ州ホノルル市で開催されました。3日間で512銘柄の出品酒を香り、味、バランス、総合評価の4つのカテゴリーで審査。
その結果、純米部門にて「陸奥八仙 芳醇超辛純米」が銀賞を受賞致しました。
「KURA MASTER」にて金賞受賞!
<「KURA MASTER」とはフランスで2017年から始まった日本酒のコンクール(品評会)です。
審査員は全員フランス人で、ソムリエ、アルコール飲料のスペシャリスト、レストランやカーブの経営者、シェフ、料理学校など、飲食業界で活躍中のプロフェッショナルなど。全ての出品酒はブラインドティスティングにより審査され、純米大吟醸酒&純米吟醸部門、純米酒部門、にごり酒部門(デザートに合う)の3つの部門で評価されます。
2018年5月28日、二年目となる「KURA MASTER」の審査会が実施され、その結果「陸奥八仙 芳醇超辛純米」が純米酒部門の金賞を受賞しました。また「陸奥八仙no.43」が純米大吟醸&純米吟醸部門のプラチナ賞を受賞しています。