
蔵出し限定200本!一目見たら飲まずにはいられないハズ! ◇白露垂珠 月夜にひとめぼれ 1800ml
商品説明
《ひとめぼれで造られた150本限定のお酒!》
ひとめぼれは食用の一般米です。
1981年から宮城県の古川農業試験場でコシヒカリと初星を交配して育成。
10年後の1991年に水稲農林313号「ひとめぼれ」として登録された品種です。
現在はササニシキに替わって作付面積はどんどん増え、コシヒカリに次ぐ2位の収穫量にまで伸びています。
コシヒカリよりも栽培が容易な品種ということで全国各地で栽培されており、飯米としてだけで無く、酒造用としても用いられています。
さて、そんなひとめぼれで造られたお酒が今回の「白露垂珠 月夜にひとめぼれ」です。
「白露垂珠」ということでお米は全量、地元鶴岡産を使用。
55%精米で、麹は「白露垂珠」の真骨頂「一升盛麹蓋法(いっしょうもりこうじふたほう)」。
「一升盛麹蓋法」で造られた麹は糖化力がとても強く、クリアーで米本来の旨味・膨らみのあるお酒に仕上がります。
これが「白露垂珠」の味があるのにキレイで優しい味わいの秘訣。
グラスに注いだだけでも旨そうな香りがプンプン♪
さすが秋上がり、良い熟成してますねー!
飲んでみるといきなりガッツンでは無く、前半はお米由来の甘味や旨味を優しく感じます。
そこから徐々に熟成の恩恵が!
こうなれば、「またか!」という声が聞こえて来そうですが当然お燗です。
柔らかい旨味がより一層円やかになり、滑るようにスルスルと入って来ます。
このお酒と煮物があったら何杯飲めるか。
おでんパーティーに1本用意すれば1晩で無くなりそうです(笑)
相沢さんは飲み過ぎ注意のお酒を造られるのが得意!
ということで「白露垂珠 月夜にひとめぼれ」ももちろんオススメです!!
商品スペック | |
---|---|
容量 | 1800ml |
製造元 | 竹の露(山形県) |
特定名称 | 純米吟醸 |
生/火入れ | 火入れ酒(加熱処理有り) |
保存 | 静かな冷暗所 |
メーカーサイト | http://www.takenotsuyu.com/ |
■甘辛:やや辛口 ■原料米:鶴岡産ひとめぼれ ■精米歩合:55% ■アルコール度数:15.5度 ■日本酒度:-2.0 ■酸度:1.3 |