
笑四季の「さくら酵母」が咲かせる、春の余韻♪ ◇笑四季 Savour the flavor (セイヴァ・ザ・フレイヴァ) Pt.2 さくら 生酒 720ml
商品説明
《笑四季の「さくら酵母」が咲かせる、春の余韻♪》
滋賀県の甲賀市水口町に蔵を構える「笑四季酒造」。
甲賀市水口町にあるのは、県指定の史跡にもなっている水口城の城跡。
水口城跡では、毎年春になると桜が見事に咲き誇り、かつて城下町として栄えたこの地に華やかな風景を添えます。
甲賀の春、風に揺れる桜が水口城跡をふんわりと染める頃、人々は家族や友人とともに季節の訪れを祝います。
お弁当を広げて語らう花見の席や、久しぶりに集う春の宴。
そんなひとときを、もっと心地よく、もっと記憶に残るものにしてくれる一杯があります。
笑四季酒造が手がける「Savour the flavor Pt.2」は、花酵母「さくら」と滋賀県産の酒米「滋賀渡船2号」で仕込まれた、春にぴったりの日本酒。
場の空気にそっと寄り添い、春の集まりにやさしい彩りを添えてくれます。
《「Savour the flavor Pt.2」ってどんな酒?》
「Savour the flavor Pt.2」は、東京農業大学が開発した「花酵母さくら」を使用し、甘やかで清々しい芳香を持つ春を感じる一本です♪
さらに、使用する米は滋賀県原産の「滋賀渡船2号」。
滋賀の土地が生んだこの米が持つ力強さと、さくら酵母の華やかさが美しいバランスで共鳴し、丸みと透明感のある味わいに仕上がっています。
「Pt.2」は、昨年に好評を博した「Savour the flavor」の続編。
深化した味わいと進化した香りが、春の訪れをより一層豊かに彩ります!
《この酒の味わい・楽しみ方。》
まず香りをグラスに注いで楽しんでください。
可憐な花が舞い散るような甘く爽やかな香りが、ふわりと立ち上がります。
口に含むと、しっとりとした甘みが広がり、後から追いかけるように爽やかな酸味が舌を心地よく刺激します。
飲み込んだあとには、米の旨みと、ほんのりとしたほろ苦さが余韻として残ります。
その繊細で清らかな味わいは、春の前菜や軽めの和食、例えば菜の花のおひたし、筍の炊き込みご飯、鯛の昆布締めなどと相性抜群。
冷酒で香りを楽しんでも良し、ぬる燗にしてまろやかさを引き出しても美味!
花見の席で皆と分かち合うのに最適な一本です♪
《桜とともに、心に咲く味わいをお届けします♪》
「Savour the flavor Pt.2」は、甲賀の風土と春の息吹を一滴に込めたような日本酒です。
「さくら酵母」がもたらす香り、「滋賀渡船2号」が支える奥深い旨味。
そのすべてが春の情景を思い出させてくれる一本。
派手ではなく、でも確かに心に残る味わい。
季節を問わず楽しめますが、特に桜の季節にゆったりと味わっていただきたい。
この春の出会いを、ぜひあなたのもとにも届けさせてください♪
《 保存・発送について クール発送(500円)です 》
この酒は加熱処理を行っていない生酒です。
クール便にて発送いたします。
ただし常温便での発送をご希望の場合は
「常温便チケット」をカートに入れてください。(クール料金は発生いたしません。)
いずれの発送方法でも商品到着後は要冷蔵でお願いします。
《「笑四季」を造る笑四季酒造とは。》
1892年滋賀県甲賀に創業。
初代・竹島栄三郎氏が「竹島本家」として創業し2代目竹島仙治郎氏が「笑四季」と命名した酒を発売。
「酒によって日々笑って過ごせるように」という願いか込められているこの酒を、現在は5代目最高経営責任者の竹島充修(あつのり)氏が中心となって造っています。
丁寧に素材の風味を最大限に生かした製法で、酒を醸し出しています。
(文章:藤井 昇)
商品スペック | |
---|---|
容量 | 720ml |
製造元 | 笑四季酒造(滋賀県) |
特定名称 | 純米酒 |
生/火入れ | 生酒(加熱処理無し) |
保存 | 要冷蔵 |
メーカーサイト | http://www.emishiki.com/ |
■甘辛:やや甘口 ■原料米:滋賀渡船2号 ■精米歩合:50% ■アルコール度数:15度 ■日本酒度:非公開 ■酸度:非公開 |