
◇【箱入】獺祭(だっさい) 純米大吟醸 磨き二割三分 久石譲(ひさいし じょう)デザイン 720ml
商品説明
《 音楽と酒の共演。久石譲×獺祭、至高の一献! 》
株式会社獺祭の会長、桜井博志が理事長を務める公益財団法人日本センチュリー交響楽団。
2025年4月、その楽団の音楽監督に、名だたる映画音楽やコンサートで世界中を魅了してきた作曲家・久石譲(ひさいし じょう)氏が就任しました。
その就任を記念し、久石譲氏のイラストがラベルとカートンに施された「獺祭 磨き二割三分 久石譲デザイン」が発売!
この特別デザインを手がけたのは、「島耕作」シリーズで知られる漫画家・弘兼憲史氏。
まさに、音楽と絵と酒のトップランナーが一堂に会した作品です。
また、この商品の出荷額の半分が若手音楽家への援助金として寄付され、未来の音楽家の支援に繋げます。
《 世界的作曲家「久石譲」について 》
世界の観客を魅了する作曲家・久石譲氏は、映画音楽を通じて日本文化を世界に知らしめた第一人者です。
1980年代以降、「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」「となりのトトロ」「千と千尋の神隠し」など、宮崎駿監督作品の名曲を数多く手がけ、ジブリ音楽の象徴的存在となりました。
その情景描写力と抒情性は、聴く者の心を深く揺さぶります。
国内外の映画祭やオーケストラとのコラボレーションを重ね、東京フィルハーモニー交響楽団やNHK交響楽団などとも協演。
2025年4月には日本センチュリー交響楽団の音楽監督に就任し、新たな芸術の地平を切り拓いています。
《 「獺祭 磨き二割三分」ってどんな酒? 》
久石譲氏の静かな情熱と、弘兼憲史氏の筆致が融合した特別カートン。
その中に収められているのは、獺祭を象徴する「磨き二割三分」。
これは、通常では考えられないレベルまでお米を磨き抜いた、精米歩合23%という圧倒的な純度を誇る純米大吟醸酒です。
お米の外側77%を削り、中心の芯の部分だけを贅沢に使用することで、他に類を見ない透明感と雑味のない洗練された味わいを実現しています。
この磨きは単なる技術ではなく「美味しさを極限まで追求する」姿勢そのもの。
1990年代からこの「獺祭 磨き二割三分」が登場し、日本酒業界に「高精白競争」の風を巻き起こしました。
今でこそ二割三分を超える高精白のお米で造られるお酒は多く見られるようになりましたが、当時としてはまさに革新的。
獺祭が切り拓いたその道は、今なお日本酒の未来を照らし続けています。
《 この酒の味わい・楽しみ方 》
グラスを傾ければ、花のような優しい香りがふんわりと立ち上がります。
口に含むと、まるで絹が舌を包むような滑らかさで、旨味が優雅に流れていきます。
その染み込むように喉に流れる感覚は水の如し。
喉を通ったあとにも、香りがふんわりと余韻を残し、五感に至福を届けます。
飲む際は冷やして、その香りと透明感を存分に楽しむのがおすすめ。
温度が上がると新たな香りの表情が現れ、まろやかさも増します。
白身魚や天ぷら、クリーム系チーズとも相性良く、軽やかな和食から洋のアレンジまで幅広く引き立てます。
また、久石譲氏の楽曲やクラシックをBGMに添えれば、まるで音と香りが奏でる調和の時間を味わえることでしょう♪
《 音楽と味わいが響き合う、五感の交響曲 》
「獺祭 磨き二割三分 久石譲デザイン」は、ただの日本酒ではありません。
それは、味覚、嗅覚だけでなく視覚、聴覚までも巻き込んだ総合芸術品。
久石譲氏のデザインが施された今回の一本は、まさに日常を贅沢に変える一献であり、贈り物にも、自分へのご褒美にも最適な特別な獺祭です。
花のように広がる芳香、絹のように滑らかな口当たり、そして水のようにしみ込む透明感。
そのどれもが、飲むたびに心を満たし、感性を刺激します。
進化し続ける獺祭の中でも、この「磨き二割三分」は、常に最高の更新を目指す存在。
今こそ、その香りと味わいをご自身の五感で確かめてください。
《 保存・発送について 常温発送可能です 》
この酒は火入れが行われている酒の為、常温でお送りします。
ご家庭で普通に楽しむ分には必ずしもクール発送は必要ありません。
クールをご希望の方は必ず「クールチケット(500円)」をご購入下さい。
ご家庭で普通に楽しむ場合は常温保存で構いません。
ただし、長期間保存の場合は極力光が当たらない場所、
そして振動と温度変化の少ない場所をおすすめします。スペースに余裕があれば冷蔵庫での保存をおすすめします。
《 株式会社 獺祭とは 》
株式会社 獺祭は「杜氏が造りたい酒」を造らせた事はなく、「蔵が造りたい酒」を追求する独自の方針を採用しています。
すべての商品が純米大吟醸であることが大きな特徴で、他の蔵では少量生産が一般的な純米大吟醸を大規模に製造しています。
その品質の高さが話題となり、メディアでも頻繁に取り上げられ、今では日本酒ファン以外でも名の知れた存在。
これほどの規模で全量純米大吟醸を造る酒蔵は他になく、名実ともに「純米大吟醸日本一」の地位を確立しています。
商品スペック | |
---|---|
容量 | 720ml |
製造元 | 獺祭 (旧 旭酒造)(山口県) |
特定名称 | 純米大吟醸 |
原材料 | 米・米麹 |
生/火入れ | 火入れ酒(加熱処理有り) |
保存 | 静かな冷暗所 |
■甘辛:フルーティー ■原料米:山田錦 ■精米歩合:23% ■アルコール度数:16度 ■日本酒度:- ■酸度:- |