
酒米の王様×秋田雪国酵母。至高のマリアージュをあなたに。 ◇阿櫻 純米大吟醸 山田錦 無濾過原酒
商品説明
《酒米の王様×秋田雪国酵母。至高のマリアージュをあなたに。》
秋田県横手市。
冬になると一面が雪に覆われる、幻想的な雪祭りが有名なこの町には、歴史と伝統に彩られた酒造りの文化が息づいています。
豊かな自然と清冽な水に恵まれた横手は、古くから良質な日本酒を生み出す地として名を馳せてきました。
そんな横手の地で、100年以上にわたり酒造りを続ける阿櫻酒造。
彼らが手掛ける「阿櫻 純米大吟醸 山田錦 無濾過原酒(火入れ)」は、岡山県産の無農薬山田錦と秋田雪国酵母「UT-1」が織りなす、まさに「職人の技と米の力が結集した逸品」です。
酒米の王様と呼ばれる山田錦の力強い旨味、秋田の寒冷な気候が生み出す繊細な発酵、そして火入れならではの落ち着きのある上品な味わい。
この一杯には、横手の風土と杜氏の情熱が凝縮されています。
《「阿櫻 純米大吟醸 山田錦 無濾過原酒」ってどんな酒?》
「阿櫻 純米大吟醸 山田錦 無濾過原酒(火入れ)」は、岡山県産の無農薬山田錦を100%使用し、秋田雪国酵母「UT-1」とのマリアージュを追求した一本です。
純米大吟醸らしい洗練された造りながらも、山田錦の特徴である豊かな旨味を存分に活かし、ふくよかでありながら透明感のある味わいを実現しました。
雑味をそぎ落とした純粋な旨味が口の中でスッと広がり、後からじんわりとコクが追いかけてくる。
そんな奥深い味わいが楽しめます♪
火入れで今まで保管されていたことによる軽い熟成感が加わり、口当たりはよりまろやかに。
上品さと落ち着きのある旨味を持ち、幅広い食事と合わせやすいのも魅力です。
《この酒の味わい、楽しみ方。》
この酒は雑味がなく洗練された味わいながら、山田錦の力強さをしっかりと感じられるのが特徴。
火入れによる穏やかな熟成感が心地よく、落ち着きのある旨味が余韻まで楽しめます。
香りは穏やかで上品。
口に含むと、澄んだ旨味が広がり、その後にまろやかさとコクが訪れます。
食中酒としても優秀で、以下の地元の料理と合わせて飲むのが特におすすめです!
・横手産の刺身(ハタハタ・白身魚)
繊細な旨味が純米大吟醸の上品な味わいと調和します。
・秋田牛のたたき
赤身肉の旨味とほんのり炙った香ばしさが、お酒のコクと絶妙にマッチ。
・比内地鶏の焼き鳥(塩)
素材の旨味を活かしたシンプルな塩焼きが、落ち着いた旨味の純米大吟醸と好相性です。
《飲むほどに惹かれる「阿櫻」の真髄。》
日本酒の美しさは、米と水、そして造り手の技によって生まれます。
「阿櫻 純米大吟醸 山田錦 無濾過原酒(火入れ)」は、酒米の王様「山田錦」の持つ力強さと、秋田の風土が育む繊細な醸造技術が融合した至高の一本。
冷やして爽やかに、常温でまろやかに。
どんなシーンでも、飲む人の心を満たしてくれる日本酒です。
秋田の伝統が息づくこの極上の純米大吟醸を、ぜひご自宅で、そして特別なひとときにお楽しみください♪
《 保存・発送について 常温発送可能です 》
この酒は火入れが行われている酒の為、常温でお送りします。
ご家庭で普通に楽しむ分には必ずしもクール発送は必要ありません。
クールをご希望の方は必ず「クールチケット(500円)」をご購入下さい。
ご家庭で普通に楽しむ場合は常温保存で構いません。
ただし、長期間保存の場合は極力光が当たらない場所、
そして振動と温度変化の少ない場所をおすすめします。スペースに余裕があれば冷蔵庫での保存をおすすめします。
《阿櫻を造る「阿櫻酒造」とは。》
かまくらで有名な雪深い秋田県横手市に明治19年に創業。
代表銘柄「阿櫻あざくら」は横手市のシンボル横手城の別名、「阿櫻城 あざくらじょう」が由来。
酒造りの技術職人集団(杜氏とうじ)のうち全国五大杜氏の一つが横手市が発祥の山内杜氏(さんないとうじ)。
地元横手に生まれ育った現役の杜氏 照井俊男(てるいとしお)が酒造りのすべてをとりしきっています。
杜氏歴30年以上の大ベテランのもと「まずはやってみよう」と積極的に斬新な酒を生み出す。
寡黙であるものの内に秘めた情熱をもって酒造りに取り組んでいる東北を代表する酒蔵です。
(文章:藤井 昇)
商品スペック | |
---|---|
容量 | 720ml |
製造元 | 阿櫻酒造(秋田県) |
特定名称 | 純米大吟醸 |
原材料 | 米・米麹 |
生/火入れ | 火入れ酒(加熱処理有り) |
保存 | 静かな冷暗所 |
メーカーサイト | http://www.azakura.co.jp/ |
■甘辛:やや辛口 ■原料米:岡山県産山田錦 ■精米歩合:50% ■アルコール度数:15.7度 ■日本酒度:+3.0 ■酸度:1.8 |