日本酒・地酒の専門通販 | 佐野屋 - JIZAKE.com -

父の日特集



 ◇雨後の月 純米吟醸 1800ml

肉付きの良い辛口純米吟醸。吟醸香もあり初心者にお勧め。 ◇雨後の月 純米吟醸 1800ml

雨後の月 純米吟醸
雨後の月 純米吟醸
雨後の月 純米吟醸
雨後の月 純米吟醸
雨後の月 純米吟醸
雨後の月 純米吟醸
雨後の月 純米吟醸
商品番号 Sake5032-1800
販売価格 ¥ 3,520 税込

※注意事項

商品写真は外観が似た代用品を用いる場合がございます。シールの有無、肩掛けの文言などから、スペック等を判断されないようお願い致します。スペック等は商品説明でご確認下さい。




  • 冬季なら常温でも可能
  • クール推奨
  • 現在は常温便で配送
  • クールご希望の方はこちら
ギフトラッピング

商品説明

雨後の月の純米吟醸が新しくなって良くなりました。

酒を表現する際、度々「香り系」という言葉が用いられてきた雨後の月。シャープな辛さと華やかな吟醸香が特徴の酒ですが、年々蔵元はこの酒質に疑問を持つようになりました。

シャープな辛口酒は、一見辛口ファンには受けが良さそうに感じますが、その反面、無機質な味わいに感じられてしまう事もあります。

同じ辛口酒でも骨格のある酒にしたい。
うする事によって華やかな吟醸香に頼らなくとも、存在感のある酒を造っていきたい。

新しい純米吟醸酒は、香りも程よく存在した上で弾力のある辛口酒を目指しました。

原料米を「雄町・八反錦」→「全量 山田錦」にステップアップ。

精米歩合も掛米を5%多めに磨きました。
香り:山田錦で醸造された男性的な力強さを感じさせる日本酒特有の香り。
それに加えて、果実系ではなく花の香り系の吟醸香が程よく漂う。

味:第一印象はソフト。
上立ち香と異なり甘い果実、或いは砂糖菓子を思わせる甘い含み香がある。甘く、爽やかな酒というのが第一印象。
後味に切れ味の良い辛さが表れる。辛さとしての存在感は薄いが、前半の甘味をスパッと切るだけの辛さがある。

第一印象は甘く爽やかな酒に感じられますが、総合的には香味タイプの辛口酒。開運のような王道を歩む辛口純米吟醸、という印象を受けます。

新酒の段階で試飲という事もあり若さが目立っていますが、熟成したら味に曲線美が現れ、過去のシャープな雨後の月とは異なる、弾力のある香味タイプの辛口酒に成長するのではないでしょうか。

若いと感じたら少し空気に触れさせてデキャンタージュすると、味が幾分整います。
初心者よりも中級者以上。辛口の酒が好きな方にお薦めの純米吟醸です。

 


商品スペック
容量1800ml
製造元相原酒造(広島県)
特定名称純米吟醸
生/火入れ火入れ酒(加熱処理有り)
保存静かな冷暗所
メーカーサイトhttp://www.ugonotsuki.com/
■甘辛:辛口 ■原料米:山田錦 ■精米歩合:麹米:50% 掛米:55% ■アルコール度数:15~16度 ■日本酒度:+2.0 ■酸度:1.5

 

 

雨後の月(うごのつき) 相原酒造 商品一覧へ

受賞歴・マスコミ紹介

KURA MASTER 受賞酒

「KURA MASTER 2022」純米酒部門にて「雨後の月 純米吟醸」がプラチナ賞受賞!

2022年6月「KURA MASTER2022」純米酒部門において 「雨後の月 純米吟醸」はプラチナ賞を受賞しました。

「KURA MASTER」とはフランスで2017年から始まった日本酒のコンクール(品評会)です。
審査員は全員フランス人で、ソムリエ、アルコール飲料のスペシャリスト、レストランやカーブの経営者、シェフ、料理学校など、飲食業界で活躍中のプロフェッショナルなど。
全ての出品酒はブラインドティスティングにより審査され、各部門ごとにプラチナ賞と金賞として評価されます。また、プラチナ賞に選ばれた中から、プレジデント賞、Kura Master審査員賞を選出します。

 




佐野屋の定期販売「サケスク」



人気地酒ランキング Ranking


佐野屋はネット一筋20年 家飲みしよう