
羽根屋の看板商品!煌火(きらび)! ◇羽根屋 純米吟醸 煌火(きらび) 生原酒
商品説明
《 美味しい料理に、自分へのご褒美に。きらびやかな喜びの時間を彩る美酒! 》
店頭に並んだおいしそうな食材。「たまには贅沢しても」と奮発して買った日。
会社で目標を達成。頑張った自分へのご褒美に。
何気ない日常のちょっとした「ハレノヒ」に飲みたい純米吟醸酒、
それが「羽根屋 純米吟醸 煌火 きらび」です。
《 蔵の看板商品「羽根屋 純米吟醸 煌火 きらび」とは!》
この蔵の看板商品とも言える酒、それが純米吟醸 煌火。
きらめき(煌き)の文字通り、華やかできれいな酒。
乾杯の日本酒のように、酒単体で飲んでも美味しく、料理もあわせられる二刀流。
口に広がる洗練された味わい。
ミネラル豊富な軟水と富山県産の酒適米 五百万石との絶妙なハーモニー。
羽根屋ブランドを全国区に押し上げた、銘酒と呼ぶにふさわしい酒。
日本酒を飲み始めた初心者はもちろん、綺麗ながら飲みごたえある味を求める方まで
存分に味わっていただけます。
《「羽根屋 純米吟醸 煌火 きらび」の楽しみ方 》
ついつい後回しにしてきたベランダの掃除。「今日はやるぞ。」とばかりに
一心不乱に掃除をする。きれいになったベランダをみて大満足な私。
シャワーを浴びてすっきりした後に食卓には刺身の盛り合わせと「羽根屋 純米吟醸 煌火」が。
頑張った自分へのご褒美に飲み干す一杯は格別。
特別、高級な刺身ではありませんが、一緒に飲む酒でこんなにも高揚感が得られるとは。
寒い季節には鍋料理にも良いかもしれない。
そう、和洋問わずどんな料理にも相性がいい酒なのです。
《 保存・発送について クール発送(500円)です 》
この酒は加熱処理を行っていない生酒です。
クール便にて発送いたします。
ただし常温便での発送をご希望の場合は
「常温便チケット」をカートに入れてください。(クール料金は発生いたしません。)
いずれの発送方法でも商品到着後は要冷蔵でお願いします。
《 この酒を造る富美菊(ふみぎく)酒造とは 》
1916年 富山市に創業。蔵の名称の「富美菊(ふみぎく)」と古くから屋号である「羽根屋」の
2つのブランドを展開。富山の名水 常願寺川水系の天然水を使いすべての酒を大吟醸と同じ手間を
かけ、こだわりぬかれ造られた酒を是非一度、皆様も味わってみてください。
(文章:齋藤 貴秀)
商品スペック | |
---|---|
容量 | 1800ml |
製造元 | 富美菊酒造(富山県) |
特定名称 | 純米吟醸 |
原材料 | 米・米麹 |
生/火入れ | 生酒(加熱処理無し) |
保存 | 要冷蔵 |
メーカーサイト | http://www.fumigiku.co.jp/ |
■甘辛:やや辛口 ■原料米:富山県産五百万石 ■精米歩合:60% ■アルコール度数:16 17度 ■日本酒度:非公開 ■酸度:非公開 |
受賞歴・マスコミ紹介
「KURA MASTER 2025」純米酒部門にてプラチナ賞受賞!
「KURA MASTER」とはフランスで2017年から始まった日本酒のコンクール(品評会)です。
全ての出品酒はブラインドティスティングにより審査され、まずは各部門ごとにプラチナ賞と金賞が選ばれます。また、プラチナ賞に選ばれた中から、上位5銘柄が審査員賞に、審査員賞の中から1銘柄が最高位のプレジデント賞にそれぞれ選出されます。
その中から、純米酒部門において「羽根屋 純米吟醸 煌火(きらび)」が最高賞となるプラチナ賞を受賞しました。
「KURA MASTER 2023」純米部門にてプラチナ賞受賞!
「KURA MASTER」とはフランスで2017年から始まった日本酒のコンクール(品評会)です。
全ての出品酒はブラインドティスティングにより審査され、まずは各部門ごとにプラチナ賞と金賞が選ばれます。また、プラチナ賞に選ばれた中から、上位5銘柄が審査員賞に、審査員賞の中から1銘柄が最高位のプレジデント賞にそれぞれ選出されます。
その中から、純米酒部門 において「羽根屋 純米吟醸 煌火(きらび) 生原酒」がプラチナ賞を受賞しました。
「インターナショナル・ワイン・チャレンジ2023」純米吟醸酒の部で銅メダルを受賞!
世界最大規模のワイン品評会「インターナショナルワインチャレンジ2023」のSAKE部門、
純米吟醸酒の部において「羽根屋 純米吟醸 煌火(きらび) 生原酒」が銅メダルを受賞しました。
「インターナショナル・ワイン・チャレンジ2022」で銀メダル受賞!
世界最大規模のワイン品評会「インターナショナルワインチャレンジ」2022のSAKE部門
純米吟醸酒の部において「羽根屋 純米吟醸 煌火(きらび) 生原酒」が銀メダルを受賞しました。
《「KURA MASTER 2020」にて金賞受賞!》
「KURA MASTER」とはフランスで2017年から開催された日本酒のコンクール(品評会)です。
2020年8月31日、パリ市内で開催された「第4回KURA MASTERコンクール」は4名のMOF(フランス国家最高優秀職人章)ソムリエを含む、トップソムリエら51名の審査員が参加。
824銘柄の中から純米酒部門において「羽根屋 純吟 煌火(きらび) 生原酒」が金賞を受賞しました。
「KURA MASTER」にてプラチナ賞W受賞!
「KURA MASTER」とはフランスで2017年から始まった日本酒のコンクール(品評会)です。
審査員は全員フランス人で、ソムリエ、アルコール飲料のスペシャリスト、レストランやカーブの経営者、シェフ、料理学校など、飲食業界で活躍中のプロフェッショナルなど。全ての出品酒はブラインドティスティングにより審査され、純米大吟醸酒&純米吟醸部門、純米酒部門、にごり酒部門(デザートに合う)の3つの部門で評価されます。
2018年5月28日、二年目となる「KURA MASTER」の審査会が実施されその結果、純米大吟醸&純米吟醸部門において「羽根屋 純吟 煌火(きらび)」と「羽根屋 純米吟醸 富の香(とみのかおり)」がプラチナ賞を受賞しました。
また、「羽根屋 純米大吟醸50 翼」が同部門において金賞を受賞しました。
全米日本酒歓評会2014 金賞受賞!
2014年8月、全米日本酒歓評会の審査結果が発表され「羽根屋 純吟 煌火(きらび)」が見事金賞に輝きました!
全米日本酒歓評会とは2001年からスタートした審査会で、日本とアメリカから選ばれた審査員がハワイのホノルルで2日間かけて審査を行います。
2014年は約300点の日本酒が出品され、「羽根屋 純吟 煌火(きらび)」が金賞に選ばれました。