
ちえびじんの超限定チャレンジタンクのおりがらみ! ◇裏ちえびじん 番外編 おりがらみ 生酒
商品説明
※おりがらみ生酒のため、発酵によりガスが発生します。
ガスが抜けるのを確認してゆっくりと開栓して下さい。
また、よく冷やした状態で開栓して下さい。
《 毎年進化する!蔵人たちの挑戦が生んだ、新しい「裏」の美学 》
日本酒の世界において、近年ますます注目されているキーワード、それが「裏」。
この言葉を冠する酒は、蔵元が通常商品とは一線を画す「特別な意図」を込めて送り出す存在です。
単なる別バージョンではなく、蔵人たちの「挑戦」や「革新」、「実験精神」などが込められた特別酒、それが「裏」の名を持つ所以です。
中野酒造が誇る「ちえびじん」シリーズでも、毎年1月~2月に登場するのが、この「裏」バージョン。
その時期を心待ちにしているファンも多く、販売後すぐに完売してしまうことも珍しくありません。
そして今回ご紹介するのが、その裏ちえびじんの「おりがらみバージョン」!
通常版よりも強い「ガス感」と「うすにごり」という個性を引っ提げて、さらに魅力的に進化した一本です!
いったいどんな酒でどんな味わいなのでしょうか?
たっぷりと紹介させていただきます♪
《 「裏ちえびじん 番外編 おりがらみ 生酒」ってどんな酒? 》
「裏ちえびじん 番外編 おりがらみ 生酒」は、通常のちえびじんシリーズとは一線を画した「挑戦的なコンセプト」のもとに造られた1本です。
使用米は酒米の王様とも称される「山田錦」。
その精米歩合は70%で、純米酒としての品格を十分に保ちつつも、あえて酵母や仕込み方法を非公開とする点に、蔵元の強いこだわりが見え隠れします。
なぜ非公開なのか?
それは、このお酒が「お客様の声を元に、毎年変化し続ける」ことを前提にしているからです。
まさに「チャレンジタンク」!
通常の「ちえびじん」との違いを楽しみながら、未来の酒造りの方向性を探る、試験的な意味合いも含まれています。
さらに今回のバージョンは「おりがらみ生酒」。
生酒ならではの瑞々しさに加え、にごりの柔らかさ、ガス感の心地よさが加わり、他にない唯一無二の個性を放っています♪
《 この酒の味わい・楽しみ方 》
この酒の最大の特徴は、「甘み」と「酸味」が同時に口に広がる、その絶妙なバランスにあります。
一口目で感じるのは優しい甘み。
そして次に訪れるのは、キュッと引き締まるような酸味と、ガス感による爽快な刺激。
その流れがなんとも心地よく、思わず二口、三口と手が伸びてしまう美味しさです♪
「おりがらみ」のおかげで舌触りも柔らかく、微発泡のガス感が全体に軽やかさを与えています。
冷やして飲むとその個性がさらに際立ち、夏場の暑さの中でも飲み飽きることがありません♪
デザートのように楽しみたい時はロックで。
少し濃い味の料理と合わせるなら、口の中をさっぱりリセットしてくれるこの一本がベストパートナーとなるでしょう!
おすすめのペアリングは、夏のバーベキューや焼き肉など、肉料理との相性が抜群です!
《 進化を止めない「裏」の魅力に酔いしれてください♪ 》
変化を恐れず、毎年新しい味わいを探し続ける。
そんな中野酒造の挑戦心が詰まったのが、この「裏ちえびじん 番外編 おりがらみ 生酒」です。
飲むたびに新しい発見があり、毎年楽しみにされる方が増えているのも納得の完成度。
ガス感とおりがらみのハーモニーがもたらす飲みやすさと驚きを、ぜひご自宅で味わってください♪
この夏、あなたのグラスを彩るのは、この一本!
限定入荷につき、在庫には限りがございます。
ぜひ、お早めにご購入くださいませ。
《 保存・発送について クール便で配送します 常温チケットによる常温配送は出来ません 》
この酒はビンの中で酵母が生きた状態の酒です。温度が上がると酵母が活性化するためクール便発送になります。
常温チケットをカートにいれても、この酒に関してはご要望にお応えできません。
到着後も冷蔵庫での保存をお願いします。
《「ちえびじん」を造る中野酒造とは?》
大分県杵築市で1874年(明治7年)に創業した中野酒造は、140年以上の歴史を誇る蔵元です。
「ちえびじん」をはじめ、繊細でフルーティな酒が人気で、日本酒初心者から愛好者まで幅広く支持されています。
柔らかな水と良質な米を使い、地域に根ざした手作りの酒造りが特徴。
特に「ちえびじん」は、華やかな香りとすっきりとした飲み口が特長で、食事との相性も抜群です。
(文章:藤井 昇)
商品スペック | |
---|---|
容量 | 720ml |
製造元 | 中野酒造(大分県) |
特定名称 | 純米酒 |
原材料 | 米・米麹 |
生/火入れ | 生酒(加熱処理無し) |
保存 | 要冷蔵 |
メーカーサイト | http://chiebijin.com/ |
■甘辛:非公開 ■原料米:山田錦 ■精米歩合:70% ■アルコール度数:15度 ■日本酒度:非公開 ■酸度:非公開 |
