
大人気!ビューティーシリーズに酒未来が新登場! ◇南部美人 純米大吟醸 天恵 酒未来(さけみらい)
商品説明
《 岩手の恵みが育む、極上の一杯。四季折々の食材と調和する至福の酒 》
東北の雄大な自然に抱かれ、日本一の面積を誇る岩手県。
北には青森県、西には秋田県、南には宮城県と接し、三陸の豊かな海と奥羽山脈の恵みを享受する地です。
ここには、歴史、文化、食、絶景が見事に共存し、訪れる者すべてを魅了する多彩な表情があります。
リアス海岸が続く三陸沿岸は親潮と黒潮が交わる海の栄養と山からの栄養が流れ込む自然の恵み豊かな漁場。
三陸産のウニやホタテ、牡蠣やワカメと挙げるとキリがありません。
そんな「食材の宝庫」岩手県に蔵を構える「南部美人」より華やぐ香りと旨味が特徴の
「南部美人 純米大吟醸 酒未来(さけみらい)」をご紹介いたします。
《 酒米「酒未来 さけみらい」が奏でる芳醇な世界 》
この酒に使用されている酒米は「酒未来 さけみらい」。
山形県の高木酒造(「十四代」で知られる)が18年の歳月をかけて開発した酒造好適米です。
この米を使用した酒は、華やかな香りと豊かな旨味が特徴。
多くの酒蔵で高品質な酒造りに活用されています。
精米歩合50%まで磨き上げた贅沢な一本です。
華やかでフルーティーな吟醸香、ふくよかで奥深い旨味。
そして透明感のある洗練された味わい。すべてが調和し、口の中で広がる優雅な余韻が楽しめます。
岩手県の食材とのペアリングをいくつかご紹介いたします。
【春の山菜天ぷら】
春先には、タラの芽やコシアブラ、ウドなどの山菜が旬を迎えます。これらを天ぷらにすることで
山菜のほのかな苦味と香りが、この日本酒の華やかな香りと相まって、季節感あふれる味わいを楽しめます。
冷やして(10~15℃)お召し上がりいただくと、天ぷらの軽やかさと酒の爽やかさが引き立ちます。
大きめのグラスに注いて香りもお楽しみください。
【三陸産のホタテ刺身】
三陸産のホタテの旬の時期は、岩手県では9~2月、宮城県では6~8月です。
ただし、三陸沿岸の養殖ホタテはエサが豊富にあるため、ほぼ通年で美味しく食べることができます。
新鮮なホタテは、甘みと旨味が豊富です。刺身でいただくことで、その繊細な味わいを堪能できます。
この酒のフルーティーな香りと上品な酸味が、ホタテの甘みと調和し、余韻の長い味わいを楽しめます。
【ほろほろ鳥の塩焼き】
岩手県で飼育されるほろほろ鳥は、脂肪が少なくヘルシーな肉質が特徴です。
シンプルな塩焼きにすることで、肉の旨味が際立ち、日本酒との相性も抜群です。
常温(15~20℃)でいただくと、料理とのバランスが良くなります。
【白金豚のしゃぶしゃぶ】
岩手県のブランド豚「白金豚(はっきんとん)」は、脂が甘く、口どけの良い肉質が特徴。
出汁にさっとくぐらせた白金豚を口に運んだ後、この酒を流し込む。
酒の旨味と肉の甘みが溶け合い、極上のマリアージュを生み出します。
華やかな香り、透明感のある味わい、そして心地よい余韻を楽しめる一本です。
乾杯の一杯として、また料理と共に楽しむ食中酒としても最適。岩手の郷土料理や旬の食材を
ご紹介しましたが是非 皆様の地域の美味しい食材と一緒にお楽しみください。
《保存・発送について 常温発送です》
この酒はビン詰めの際に火入れを行っている1回火入れの商品です。
クールチケット(500円)のお買い上げがない場合は普通便配送になります。
この酒は蔵から販売店には普通便で届けられる商品です。ご家庭で普通に楽しむ分には必ずしもクール発送が必要な商品ではございません。クール料金の大幅な高騰によりお客様のご負担を少なくするため、クール必須以外の商品はクール発送は任意にしております。クールをご希望の方は必ずクールチケット(500円)をお買い上げ下さい。
保存について。
冷蔵庫での保存を推奨します。
冷蔵庫のスペースに余裕があるなら冷蔵庫での保存をオススメします。
《この酒を造る南部美人について》
創業は明治35年(1902年)。「南部美人」という銘柄は昭和26年(1951年)に、
全国的に精米歩合も低く雑味の多い甘い酒が主流の中、「綺麗で美しい酒を造りたい」
という当時二戸税務署長とこの蔵の前会長の思いから蔵のある二戸市が昔から「南部の国」と呼ばれており、
地名の南部と綺麗で美しい酒質イメージから「南部美人」と命名。
地産地消の日本酒造りに取り組むとともに、海外への進出にも積極的に挑戦しており、
多数の国々へ「サザンビューティー」の名称で親しまれています。
(文章:齋藤 貴秀)
商品スペック | |
---|---|
容量 | 720ml |
製造元 | 南部美人(岩手県) |
特定名称 | 純米大吟醸 |
原材料 | 米・米麹 |
生/火入れ | 火入れ酒(加熱処理有り) |
保存 | 静かな冷暗所 |
メーカーサイト | http://www.nanbubijin.co.jp/ |
■甘辛:やや辛口 ■原料米:酒未来 ■精米歩合:50% ■アルコール度数:16度 ■日本酒度:+1.4 ■酸度:-2 |
受賞歴・マスコミ紹介
「全米日本酒歓評会 2023」で金賞受賞!
2023年8月、ホノルルにあるハワイ・コンベンション・センターにて「US National Sake Appraisal 全米日本酒歓評会2023」の審査が行われました。578品の出品酒を香り、味、バランス、総合評価の4つのカテゴリーで審査。
その結果、大吟醸B部門にて「南部美人 純米大吟醸 酒未来(さけみらい)」が金賞を受賞しました。
「インターナショナル・ワイン・チャレンジ2023」純米大吟醸酒の部でCOMMENDEDを受賞!
世界最大規模のワイン品評会「インターナショナルワインチャレンジ2023」のSAKE部門、
純米大吟醸酒の部において「南部美人 純米大吟醸 酒未来(さけみらい)」がCOMMENDEDを受賞しました。
