
万人に寄り添う飲み心地。食卓の新たな主役誕生! ◇南部美人 純米吟醸
商品説明
《 南部美人の主力である1本。優雅な香りをお楽しみください。》
岩手県に蔵を構える「南部美人」
澄んだ空気と豊かな水、四季がはっきりと感じられる風土に恵まれ冬の厳しい寒さと夏の爽やかな気候、
米の旨味をゆっくりに引き出し最高の日本酒を醸し出します。
今回は「南部美人」でも1、2の人気商品にして定番酒、
「南部美人 純米吟醸」をご紹介いたします。
派手さやインパクトを求めるのではなく、どんなシーンでも、どんな料理にも寄り添える懐の深さ。
日本酒初心者も、久しぶりに日本酒を飲まれる方も、思わず「美味しい!」と笑顔になる一本です。
《 清流が育む米の旨味。春夏秋冬を彩る一滴 》
この酒を一言で表現するなら「清涼辛口」という言葉がぴったり当てはまります。
適度に主張する香り、爽やかさと柔らかさを持った淡麗辛口タイプ。
派手な香りやインパクトさはありませんが、逆にどなたが飲んでも「美味しい」と思ってもらえる、
美酒の基本ポイントをきっちり押さえている味わいに仕上がっています。
オススメは冷やして飲んでいただくと純米吟醸本来の優雅な香りをお楽しみいただけます。
5℃から10℃くらいにしていただくとよりフルーティーな香りを堪能できます。
そこからしばらくすると瓶にうっすら水滴がつくくらいの温度になり、食中酒として
すっきりとした後味が楽しめます。
岩手県には八幡平マッシュルーム(はちまんたいまっしゅるーむ)という名産品があります。
馬糞と地熱エネルギーという自然の恵みを活かした特別な環境で育つこのマッシュルームは、
その豊かな風味と上質な食感で国内の有名レストランのシェフたちをも魅了する逸品です。
マッシュルームを使った、ご家庭でも簡単に作れる料理をひとつご紹介します。
《 マッシュルームとカマンベールのブルスケッタでこの酒を楽しむ 》
バケットにガーリックソースを丁寧に塗り、スライスしたマッシュルームとカマンベールチーズを
たっぷりとのせて、トースターでじっくりと焼き上げます。
熱々のバケットから立ち上がる、マッシュルームの芳醇な香りとニンニクの刺激的な味わい。
口に含めれば、カマンベールの濃厚な味わいとマッシュルームの繊細な食感が見事に調和します。
この酒の「清涼辛口」が、チーズとガーリックの濃厚さをすっきりと切り、マッシュルームの味わいを感じる。
米の旨味がマッシュルームの大地の香りと響き合い、続いて訪れる清涼な余韻が口内を心地よくリセット。
岩手の風土が育んだ日本酒と美食の出会い。 あなたもぜひ、この魅力的な組み合わせを体験してください。
《保存・発送について 常温発送可能です》
この酒はビン詰めの際に火入れを行っている1回火入れの商品です。
クールチケット(500円)のお買い上げがない場合は普通便配送になります。
この酒は蔵から販売店には普通便で届けられる商品です。
ご家庭で普通に楽しむ分には必ずしもクール発送が必要な商品ではございません。
クール料金の大幅な高騰によりクール必須以外の商品はクール発送は任意にしております。
クールをご希望の方は必ずクールチケット(500円)をお買い上げ下さい。
保存について。
冷蔵庫での保存を推奨します。
冷蔵庫のスペースに余裕があるなら冷蔵庫での保存をオススメします。
《この酒を造る南部美人について》
創業は明治35年(1902年)。「南部美人」という銘柄は昭和26年(1951年)に、
全国的に精米歩合も低く雑味の多い甘い酒が主流の中、「綺麗で美しい酒を造りたい」
という当時二戸税務署長とこの蔵の前会長の思いから蔵のある二戸市が昔から「南部の国」と呼ばれており、
地名の南部と綺麗で美しい酒質イメージから「南部美人」と命名。
地産地消の日本酒造りに取り組むとともに、海外への進出にも積極的に挑戦しており、
多数の国々へ「サザンビューティー」の名称で親しまれています。
(文章:齋藤 貴秀)
商品スペック | |
---|---|
容量 | 1800ml |
製造元 | 南部美人(岩手県) |
特定名称 | 純米吟醸 |
原材料 | 米・米麹 |
生/火入れ | 火入れ酒(加熱処理有り) |
保存 | 静かな冷暗所 |
メーカーサイト | http://www.nanbubijin.co.jp/ |
■甘辛:やや辛口 ■原料米:麹:ぎんおとめ 掛:美山錦 ■精米歩合:麹:50% 掛:55% ■アルコール度数:15 16度 ■日本酒度:+5.0 ■酸度:1.5 |
受賞歴・マスコミ紹介
「全米日本酒歓評会 2023」で銀賞受賞!
2023年8月、ホノルルにあるハワイ・コンベンション・センターにて「US National Sake Appraisal 全米日本酒歓評会2023」の審査が行われました。578品の出品酒を香り、味、バランス、総合評価の4つのカテゴリーで審査。
その結果、吟醸部門にて「南部美人 純米吟醸」が銀賞を受賞しました。
「SAKE COMPETITION 2023」にて純米吟醸部門SILVER受賞!
今年は「純米酒部門」「純米吟醸部門」「純米大吟醸部門」「Super Premium部門」の全4部門で審査が行われました。
その中から純米吟醸部門にて、「南部美人 純米吟醸」がSILVERを受賞しました。
「インターナショナル・ワイン・チャレンジ2023」純米吟醸酒の部でCOMMENDEDを受賞!
世界最大規模のワイン品評会「インターナショナルワインチャレンジ2023」のSAKE部門、
純米吟醸酒の部において「南部美人 純米吟醸」がCOMMENDEDを受賞しました。
「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2023」にて金賞受賞!
2023年3月「「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2023」が開催されました。
「世代」「業態」「国」の境界を超えて日本酒を広げることを目指すワイングラスでおいしい日本酒アワードは、13年目となる2023年の今大会は276社から1,054点がエントリー。
その中から、「プレミアム純米部門」において「南部美人 純米吟醸」が金賞を受賞しました!
「インターナショナル・ワイン・チャレンジ2022」で金メダル受賞!
世界最大規模のワイン品評会「インターナショナルワインチャレンジ」2022のSAKE部門、
純米吟醸酒の部において「南部美人 純米吟醸」が金メダルを受賞しました。
「dancyu」に「南部美人 純米吟醸」が掲載!
2020年3月号の食関連雑誌「dancyu」は「今の酒を知る、日本酒特集」。
そこで「南部美人 純米吟醸」が掲載されました。「食べて飲める酒選手権」のコーナーでタレントのSHELLYさんがお薦めされています。
