
しなやかさと切れを併せ持つ辛口!食べ過ぎ飲み過ぎにご用心! ◇松の寿 辛口純米 ひとごこち
商品説明
《名水の里、塩谷町が生んだ唯一無二のしなやか辛口》
栃木県塩谷町、そこは名水百選にも選ばれた尚仁沢湧水をはじめ、豊かな自然と清らかな水が広がる美しき地。
そんな恵まれた環境の中、超軟水の湧き水を使って酒造りを続ける松井酒造店が生み出したのが、この酒「松の寿 辛口純米 ひとごこち」です。
「超軟水で造る辛口酒って、どんな味?」
そう思ったあなたに、ぜひ試してほしい一本。
一般的な辛口のシャープなキレとは違い、軟水仕込みならではのしなやかさと優雅なキレ味を兼ね備えた特別な純米酒。飲み進めるほどに心地よさが広がり、地元の恵みあふれる料理と見事に調和します。
日本酒好きの心をくすぐる、しなやかで深みのある辛口酒。その魅力をぜひ、味わってみませんか?
《辛口に、しなやかさをプラス。新感覚の純米酒。》
「松の寿 辛口純米 ひとごこち」は、塩谷町の超軟水を最大限に生かした辛口純米酒。
一般的な辛口とは一線を画す、しなやかで奥行きのある味わいが特徴です。
使用する米は栃木県産「ひとごこち」。
精米歩合65%まで磨き、アルコール度数16度の飲みごたえのある仕上がりに。
そして、日本酒度は驚きの+12度。
この数値だけ見ると鋭いキレの辛口を想像するかもしれませんが、松の寿の辛口は違います。
軟水ならではの柔らかさが、鋭さを和らげ、どこまでも心地よく飲み進められるのです。
料理との相性も抜群。
特に地元の恵みである「ヤシオマスの刺身」「鮎の塩焼き」「地元野菜の天ぷら」と合わせると、料理と酒、互いの美味しさがぐっと引き立ちます。
辛口なのに優しく、軽快なのに旨みがしっかり。こんな純米酒、他にはありません。
《味わいと、飲み方、楽しみ方:料理とともに、進む酒。楽しみ方は無限大!》
この酒の本領は「食中酒」として発揮されます。
しなやかさとキレの良さが料理を引き立て、料理が酒をさらに旨くする、そんな好循環が生まれる一杯です。
おすすめの温度帯は、少し冷えた状態から温燗まで。
冷やせばシャープな辛さが際立ち、温めれば旨みがふくらむ。飲む温度を変えることで、さまざまな表情が楽しめます。
おすすめのペアリング
・ヤシオマスの刺身 × 10℃(冷や) → クリアな辛口が、脂の甘みを引き立てる。
・鮎の塩焼き × 40℃(ぬる燗) → ほんのり温めると、酒の旨みと鮎の香ばしさが絶妙に絡み合う。
・野菜の天ぷら × 15℃(常温) → 軟水仕込みの柔らかさが、天ぷらのサクサク感を引き立てる。
どの料理と合わせても、すっと寄り添う懐の深さ。まさに「名脇役」な一本です。
《名水仕込みの“しなやか辛口”を、あなたの食卓に。》
旨み、キレ、しなやかさ。
すべてが絶妙なバランスで調和した「松の寿 辛口純米 ひとごこち」。
この酒の奥深さは、まさに超軟水の成せる業。
料理と寄り添い、飲み飽きることなく、気づけば杯が進む。
ボリューム感のある料理から、シンプルな和食まで、どんな料理にも合わせられる懐の深さがあります。
日常の晩酌に、特別な食卓に、そしてお店の定番酒としても。
ぜひ一度、このしなやか辛口の魅力を体験してみてください。
《保存・発送について 常温発送可能です》
この酒は火入れが行われている酒の為、常温でお送りします。
ご家庭で普通に楽しむ分には必ずしもクール発送は必要ありません。
クールをご希望の方は必ず「クールチケット(500円)」をご購入下さい。
ご家庭で普通に楽しむ場合は常温保存で構いません。
ただし、長期間保存の場合は極力光が当たらない場所、
そして振動と温度変化の少ない場所をおすすめします。スペースに余裕があれば冷蔵庫での保存をおすすめします。
《この酒を造る松井酒造店について。》
栃木県の北部に位置する塩谷郡塩谷町。
町の大部分が山や森林に覆われている自然豊かなこの地は、「名水百選」に選ばれた尚仁沢湧水がある美味しい水の宝庫。
この地で1865年(慶応元年)から酒造りを続けている酒蔵が松井酒造店です。
松の寿を語る上で決して外せないのが「水」。酒造りに使用されている水は蔵の裏から採取される湧き水。
栃木県で唯一、湧き水で酒造りをされている蔵元です。
その水の特徴は「超軟水」。栃木県で一番軟らかい水。
そんな軟水から造られる酒は、水の特徴を表した柔らかい酒。
その味わいが日本酒ファンの心を掴む酒が松の寿。多くの皆様に味わっていただきたい美酒です。
(文章:佐野 吾郎)
商品スペック | |
---|---|
容量 | 720ml |
製造元 | 松井酒造店(栃木県) |
特定名称 | 純米酒 |
生/火入れ | 火入れ酒(加熱処理有り) |
保存 | 静かな冷暗所 |
メーカーサイト | https://www.matsunokotobuki.jp/ |
■甘辛:辛口 ■原料米:栃木県産ひとごこち ■精米歩合:65% ■アルコール度数:16度 ■日本酒度:+12.0 ■酸度:1.5 |
