
黒の瓶に宿る革新のしるし。「X」、それは杜氏の挑戦。 ◇まんさくの花 純米吟醸 一度火入れ原酒 MK-X
商品説明
《 酒造りの冒険、その名はMK-X。隠し酒が見せる、本気の挑戦! 》
酒蔵が成長していくには、新たなる試みによる酒造りの挑戦が必要!
まんさくの花KMシリーズとは、社長と杜氏の試みから生まれたシリーズ。
蔵で通常使用しない酵母、麹菌を用い、今までにない新たな味わいを開拓するための挑戦。
Mansaku KouboProject これを略し「MK」シリーズと呼んでいます。
普段の日の丸醸造の酒とは一味も二味も違う社長と杜氏の隠し酒!
このMKシリーズには「MK-X」「MK-Y」「MK-Z」の3種類あります。
今回ご紹介するのは「MK-X」!
果たしてその味わいは?
知れば知るほど飲みたくなる、新しい日本酒の世界が待っています。
《 黒の瓶に宿る、革新のしるし「X」、それは杜氏の挑戦。 》
黒ビンに黒の光沢ラベル、そして真っ赤に浮かぶ「X」の文字。
まるでワインのような印象を与えるラベルデザイン。既存の日本酒とは一線を画します。
この「MK-X」は、日の丸醸造の社長と杜氏が通常の酒造りとは異なるアプローチで挑んだ、まさに隠し酒シリーズの一本!
今年の仕込みでは、昨年まで使用していた白麹ではなく、全量黄麹に切り替え。
酸味はしっかり残しつつ、より自然でやわらかい風味へとブラッシュアップされています。
使用する酵母は静岡系ながら詳細は非公開。
米は蔵オリジナルの秋田県産「日の丸米」。
精米歩合50%と純米大吟醸に相当するスペックながら、名称はあえて「純米吟醸」としてリリースします。
1度だけ火入れを施した原酒ですが、アルコール度数は14.8%と軽やか。
密度ある旨味を持ちながらも、軽快に楽しめるバランスの取れた一本に仕上がりました。
昨年よりも柔らかく、飲みやすく、しかし芯のある個性は健在。
今年は「MK-X」のみの発売という特別感も、この酒の魅力を引き立てます。
《 味わいと、飲み方、楽し:飲み手の好奇心をくすぐる味わい 》
味わいの第一印象は、やわらかな甘酸っぱさ。
日本酒度は-5、酸度は2.0と、数値からも軽やかさと酸味のアクセントがうかがえます。
冷蔵庫から出したばかりのキリッと冷えた状態でまずは一杯。
温度が上がるにつれ、酸味の輪郭が徐々に丸くなり、旨味とのバランスが際立っていきます。
おすすめの温度帯は冷酒。
ただし、味の探求心がある方には、ぬる燗もぜひ試していただきたい。
酸の存在感が立体的に広がり、全く異なる表情を見せてくれるはずです。
この酒におすすめの料理
・白身魚のカルパッチョ:レモンやビネガーとの相性が良く、酒の酸がより引き立ちます。
・カプレーゼ(トマト&モッツァレラ):軽い甘酸っぱさが、チーズとトマトの甘みと酸味に寄り添います。
・酢豚:フルーティーな甘みと酸味が、MK-Xの味わいと絶妙にマッチ。
・鶏のグリル バルサミコソース:複雑な酸味のある料理にも負けない、MK-Xの芯の強さが生きます。
日本酒の既成概念を軽やかに超えてくる1本。
味の変化も楽しめて、料理と共に多彩な表情を見せてくれるお酒です。
《 挑戦から生まれた、記憶に残る酒。あなたの日本酒地図を塗り替える存在に。 》
「まんさくの花 MK-X」は、ただの限定酒ではありません。
日の丸醸造が挑戦する、これからの日本酒の未来図。
日本酒に親しんできた方はもちろん、まだその魅力に触れていない方にもおすすめしたい一本です。
食卓のアクセントに。
語らいのひとときに。
そして、新しい味を探しているあなたに。
挑戦から生まれたこの味を、ぜひ体験してみてください。
一度飲めば、きっとまた飲みたくなる、そんな魅力が詰まっています。
《 保存・発送について 常温発送可能です 》
この酒は火入れが行われている酒の為、常温でお送りします。
ご家庭で普通に楽しむ分には必ずしもクール発送は必要ありません。
クールをご希望の方は必ず「クールチケット(500円)」をご購入下さい。
ご家庭で普通に楽しむ場合は常温保存で構いません。
ただし、長期間保存の場合は極力光が当たらない場所、
そして振動と温度変化の少ない場所をおすすめします。スペースに余裕があれば冷蔵庫での保存をおすすめします。
《 この酒を造る日の丸醸造について。 》
日の丸醸造は元禄2年(1689) 江戸時代創業の300年以上の歴史を持つ酒蔵。
蔵名の「日の丸」は秋田藩主佐竹公の紋処が「五本骨の扇に日の丸」だったことに由来しています。
昭和56年にNHKの朝の連続TV小説「まんさくの花」が秋田県横手市で放映されたのを機に、新たな銘柄として「まんさくの花」が誕生。
「まんさくの花」は地元向けのドッシリとした酒質の「日の丸」とは一線を画した、優しい口当たりの酒として誕生。春を告げる満作の花のように愛らしく温かみのある酒として、秋田県を代表する酒の一です。
(文章:佐野 吾郎)
商品スペック | |
---|---|
容量 | 720ml |
製造元 | 日の丸醸造(秋田県) |
特定名称 | 純米吟醸 |
原材料 | 米・米麹 |
生/火入れ | 火入れ酒(加熱処理有り) |
保存 | 静かな冷暗所 |
メーカーサイト | http://hinomaru-sake.com/ |
■甘辛:甘酸っぱい ■原料米:秋田県産日の丸 ■精米歩合:50% ■アルコール度数:14.8度 ■日本酒度:-5.0 ■酸度:2.0 |