
この夏シュワッと爽快に!瓶の中で生まれる旨泡の世界♪ ◆小左衛門 旨泡醗泡(しほうはっぽう) 生酒スパークリング 720ml
商品説明
《 この夏シュワッと爽快に!瓶の中で生まれる旨泡の世界 》
暑い夏、皆さまはどうやって快適さを手に入れていますか?
扇風機やエアコンで涼を取る。
冷たいアイスやかき氷でクールダウン。
清涼感あふれる水辺へ足を運ぶ。
そんな夏の定番もいいけれど、ちょっと違う方法もあります。
そう、シュワシュワのスパークリングを飲むことで、体の内側から爽快感を得るという方法です。
そしてこの度、小左衛門から新たに届きましたのが、生酒スパークリング「旨泡醗泡(しほうはっぽう)」!
蔵の夏の人気商品「夏吟」とは異なる、もう一つの「夏を越えるための酒」が入荷しました!
瓶内二次発酵をさせるうえで、蔵として初めての手法を取り入れたこの一本は、軽くて旨く、そしてシュワシュワの泡がたまらない仕上がりです。
《 「小左衛門 旨泡醗泡 生酒スパークリング」ってどんな酒? 》
瓶内二次発酵をさせるため、小左衛門では初めての手法となる「もと」を別立てで造り、上槽後のお酒に添加する方法を採用しました。
これにより、瓶の中で再び発酵が進み、きめ細かく安定したガス感が実現。
クリアで飲み心地の良いスパークリングが生まれました。
原料米には、山田錦の生みの親「山田勢三郎」氏の五代目・山田正壽さんが育てた山田錦と希少な山田穂を使用。
中米品質で特定名称は名乗れませんが、山田家直系ならではの米質と整った粒揃いは、中米品質といえどもその実力を感じさせます。
この酒を飲むうえで特にご注意いただきたいのが開栓時。
まず、冷蔵庫でよく冷やして落ち着かせた後に開栓してください。
でないと勢いよく噴き出してしまう恐れがあります。
実際私も、冷やして落ち着いてから開けたにも関わらず、液面が注ぎ口に向かって競り上がってくるスピードがなかなかのものでした!
急いでキャップを締めて泡が落ち着いたら開ける。
開けたら液面が競り上がってくるから急いで締める、というのを何度も繰り返しました(笑)
めちゃくちゃ元気なお酒です!
この焦らし時間と、開けられた達成感のあとに頂いた「旨泡醗泡」は格別でした♪
《 この酒の味わい・楽しみ方 》
きめ細かな泡が注がれた瞬間、液面がシュワシュワブクブクで満たされる光景はまさに圧巻!
夏にこそ似合う、視覚からも楽しいドリンク体験です♪
口に含むと、まずは爽快なシュワシュワ感が広がり、穏やかな甘みがふわりと包み込みます。
決してくどくない、程よい甘さと、ほのかなビター感が余韻に心地よく響き、料理とも自然に馴染みます。
合わせる料理は、生ハムメロンやカプレーゼ、タコのマリネ、アサリの酒蒸し、夏野菜の揚げ浸しや天ぷらなどはいかがでしょう?
冷えたグラスに注げば、香りも味わいも格別です。
お猪口でもいいのですが、ワイングラスで楽しめば泡の雰囲気も一層アップしますのでオススメです♪
暑さに疲れた夜、シュワシュワで心地良いひとときを演出してくれますよ♪
《 暑さを忘れさせてくれる爽快感をぜひ感じてください♪ 》
「旨泡醗泡」は、低アルコールでありながら旨み・甘み・酸のバランスに優れ、きめ細かい泡が「軽くて旨い」を体現した、まさに夏にぴったりのスパークリング日本酒です!
「もと」を別立てで造り、上槽後のお酒に添加するという方法の瓶内二次醗酵を取り入れたことで、クリアで安定したガス感と飲み心地を追求しました。
シュワシュワの泡とともに味わうひとときは、暑さを忘れさせてくれるはずです♪
この夏、「旨泡醗泡」で乾杯を!
《 保存・発送について クール便で配送します 常温チケットによる常温配送は出来ません 》
この酒はビンの中で酵母が生きた状態の酒です。温度が上がると酵母が活性化するためクール便発送になります。
常温チケットをカートにいれても、この酒に関してはご要望にお応えできません。
到着後も冷蔵庫での保存をお願いします。
《小左衛門を造る中島醸造とは。》
1701年創業。赤穂浪士討ち入りと同じ年から300年以上続く岐阜県瑞浪市の老舗酒蔵。
元禄の頃より酒造りを始めたという由来の「始禄 しろく」と初代 中島小左衛門から名を借りた「小左衛門」などの酒を造っています。
近くの屏風山(びょうぶざん)より流れるミネラル豊富な中軟水と全国各地のうまい酒米と掛け合わせて造る酒は「しっかりした旨味のある酒」、「軽やかながらも旨い酒」と国内外から注目を集めています。
(文章:藤井 昇)
商品スペック | |
---|---|
容量 | 720ml |
製造元 | 中島醸造(岐阜県) |
特定名称 | 普通酒 |
原材料 | 米・米麹 |
生/火入れ | 生酒(加熱処理無し) |
保存 | 要冷蔵 |
メーカーサイト | https://kozaemon.jp/ |
■甘辛:中間 ■原料米:兵庫県産山田錦、兵庫県産山田穂 ■精米歩合:70% ■アルコール度数:14度 ■日本酒度:-7.0 ■酸度:2.5 |