
商品説明
《この蔵が造る、もう一つの純米酒の理想形が「玄乃智」》
皆様は「玄」という漢字をみて、何を連想しますか?
私は「玄」という文字からプロを連想させます。
武田信玄の名前にも「玄」が用いられていて、何か凄そうな印象を持つ文字。
米津玄師にも「玄」がつきますね。
酒名に「玄」がつくだけで男性敵な印象を与えますがその実態はいかに!?
この蔵には「穂乃智」という、蔵を代表する純米酒があります。
「玄乃智」は、その「穂乃智」と同じ位置に存在する、もう一つの純米酒。
綺麗で優等生的な味の穂乃智に対し玄乃智は、穂乃智の味を踏襲しつつ純米酒のダイナミックな部分を加えた酒。
穂乃智にコクと深みをあたえたタイプ。男性っぽくて、少し苦味も感じる。
2つの酒を同時に飲むと、若干辛口に振っている酒のように感じます。
この酒を飲んでいて食べたくなった肴。
ハタハタの塩焼き、イカやホタルイカの沖漬け。
正に酒飲みが好むような肴。(笑)
穂乃智とは双子のような存在で、似たような酒ではあるのは確かです。
しかし玄乃智の方が、少し男寄りの純米酒。
優等生的な味を好まれるなら「穂乃智」を。
純米酒の持つ、米の味わいを感じたいならこの「玄乃智」を。
穂乃智が少し甘いよね、と思った方には玄乃智の方が好みに近いかもしれません。
いろいろある個体差を楽しむのが純米酒の楽しみです。先ずは作の純米酒を飲み比べるのはいかがでしょうか?
そして、他にもいろんな純米酒を飲み比べることで日本酒ライフをお楽しみください。
(文章:佐野 吾郎)
商品スペック | |
---|---|
容量 | 750ml、1800ml |
製造元 | 清水清三郎商店(三重県) |
特定名称 | 純米酒 |
生/火入れ | 火入れ酒(加熱処理有り) |
保存 | 静かな冷暗所 |
メーカーサイト | http://zaku.co.jp/ |
■甘辛:やや辛口 ■原料米:国産米 ■精米歩合:60% ■アルコール度数:15度 ■日本酒度:非公開 ■酸度:非公開 |