
等外米でも誇り高く。今だけ出会える秋のうまみ。 ◇阿櫻 亀の尾 原酒 秋あがり
商品説明
《 季節が深まるほどに沁みる、もうひとつの秋のごちそう 》
秋の気配が深まる夕暮れ時。
キッチンから漂う、きのこの香り。
焼き上がる秋刀魚の煙と、ほくほくと湯気を立てる和栗。
そんな季節のごちそうが食卓に並ぶ頃、もう一つの“実り”を、そっと添えてみませんか。
このお酒は、秋の食卓に静かに寄り添い、どこか心に余韻を残す、そんな一本です。
決して派手ではないけれど、飲む人の記憶に残る。
忙しない日常のなかで、ふっと立ち止まるような、そんな夜のひとときをもたらしてくれる存在です。
今だけ、ここだけ。
季節にしか出会えない“もう一つの収穫”を、あなたの秋の夜に加えてみてはいかがでしょうか?
《 一粒たりとも無駄にしない。米と人の想いが詰まった秋の原酒 》
「阿櫻 亀の尾 原酒 秋あがり」は、秋田県大潟村で契約農家が栽培した希少米「亀の尾」を使用し、阿櫻酒造が丁寧に醸した季節限定の生詰め原酒です。
仕込みは精米歩合60%と、純米吟醸クラスに相当する高精白ながら、使用されている米が“等外米(3等未満)”のため、あえて“普通酒”として届けられています。
お米を栽培したら、どれだけ良いお米になるように精魂込めて栽培しても一定数の規格外のお米はどうしても出来てしまいます。
だからと言って、蔵が規格外のお米は買いませんと契約農家さんに言ってしまえば、契約農家さんは安心してお米を栽培することが出来ません。
当商品は、契約農家が丹精込めて育てたお米を一粒たりとも無駄にしないという、蔵元の強い信念に基づき造られています。
米の持ち味を最大限に引き出すため無濾過で瓶詰めされ、春に搾られた原酒をひと夏寝かせ、味わいがまろやかに落ち着いた“秋あがり”のタイミングで出荷。
熟成によって引き出された旨味と、米由来の深みが魅力の一本です。
《 香り穏やか、味わいまろやか。秋の食卓に寄り添う秋限定の一本 》
春に搾った原酒を、ひと夏寝かせて出荷する「秋あがり」ならではの魅力が、この酒には凝縮されています。
味わいは、丸みを帯びた米の旨味がじんわりと広がり、亀の尾特有のほろ苦さと渋みが後口に静かに漂います。
香りは穏やかで落ち着きがあり、しっとりとした秋の空気に調和するような芳醇さが魅力です。
甘辛のバランスは中庸で、どなたにも飲みやすく、それでいて飲み飽きしない、奥行きのある味わいが楽しめます。
おすすめの飲み方は“ぬる燗”。
ぬる燗にすることで、熟成によって引き出された味のふくらみとまろやかさが、さらに深みを増します。
その柔らかな温もりは、肌寒さを感じ始めた秋の夜に、ぴったり寄り添ってくれるでしょう。
合わせる料理は秋刀魚と和栗が鉄板。
脂ののった魚や、ほんのり甘みのある秋の味覚との相性は格別です。
そのほか、きのこの炊き込みご飯、鶏の照り焼き、根菜の煮物、さらにはチーズやナッツなど、和洋を問わず“旨味”を感じる料理と好相性。
日常の食卓にそっと寄り添う力を持っています。
《 手間ひまと誠実な想いが育てた、静かに深まる秋の味わい 》
季節は巡り、食卓には秋の恵みが並びます。
そのひと皿ひと皿にそっと寄り添い、心まで温めてくれる酒があるなら…。
今年の秋は、阿櫻の「亀の尾 原酒 秋あがり」がその一本になるかもしれません。
手間ひまかけて育てられたお米を、一粒残らず大切に仕込み、丁寧に熟成を重ねたこの酒には、蔵人たちの誠実な想いが息づいています。
それは、派手さこそないけれど、じんわりと心に沁みわたる味わい。
秋の夜長に、一人静かに味わってもよし。
親しい人と語らいながら、季節を分かち合うひとときにも。
今だけしか出会えない、やさしく熟れた秋限定の一本。
あなたの“秋の記憶”に、どうぞこの酒を添えてください。
《 保存・発送について 常温発送可能です 》
この酒は火入れが行われている酒の為、常温でお送りします。
ご家庭で普通に楽しむ分には必ずしもクール発送は必要ありません。
クールをご希望の方は必ず「クールチケット(500円)」をご購入下さい。
ご家庭で普通に楽しむ場合は常温保存で構いません。
ただし、長期間保存の場合は極力光が当たらない場所、
そして振動と温度変化の少ない場所をおすすめします。スペースに余裕があれば冷蔵庫での保存をおすすめします。
《阿櫻を造る「阿櫻酒造」とは。》
かまくらで有名な雪深い秋田県横手市に明治19年に創業。
代表銘柄「阿櫻あざくら」は横手市のシンボル横手城の別名、「阿櫻城 あざくらじょう」が由来。
酒造りの技術職人集団(杜氏とうじ)のうち全国五大杜氏の一つが横手市が発祥の山内杜氏(さんないとうじ)。
地元横手に生まれ育った現役の杜氏 照井俊男(てるいとしお)が酒造りのすべてをとりしきっています。
杜氏歴30年以上の大ベテランのもと「まずはやってみよう」と積極的に斬新な酒を生み出す。
寡黙であるものの内に秘めた情熱をもって酒造りに取り組んでいる東北を代表する酒蔵です。
(文章:藤井 昇)
| 商品スペック | |
|---|---|
| 容量 | 720ml |
| 製造元 | 阿櫻酒造(秋田県) |
| 特定名称 | 普通酒 |
| 生/火入れ | 火入れ酒(加熱処理有り) |
| 保存 | 静かな冷暗所 |
| メーカーサイト | http://www.azakura.co.jp/ |
| ■甘辛:やや辛口 ■原料米:秋田県産亀の尾 ■精米歩合:60% ■アルコール度数:16.2度 ■日本酒度:+2.0 ■酸度:1.6 | |




















































