
魚介類と調和する、酸と旨味が共演する純米吟醸! ◇車坂 山廃純米吟醸 生酒
商品説明
《 深い旨味に惹かれる、職人の酒、車坂 山廃純米吟醸! 》
山廃仕込みはとても手間がかかる造り方。
時間も労力も必要で、効率的とは言えません。
それでもあえて山廃で造る理由は「普通の造り方では出せない、深い味わいの日本酒ができる」から。
ゆっくりと時間をかけて発酵を進める山廃仕込みでは、酵母や乳酸菌が自然に働くため、旨味・酸味・香りがじっくりと育ちます。その結果生まれるのは、輪郭のある味わいと、奥行きのある余韻。
決して派手さはないけれど、飲み続けるほどに虜になる“味の深み”がここにあります。
そんな山廃仕込みの魅力を現代の感性で丁寧に表現したのが、和歌山県の老舗蔵・吉村秀雄商店が手がけた「車坂 山廃純米吟醸 生酒」。火入れをせずに瓶詰めされた生酒ならではの瑞々しさに、山廃仕込ならではの芯のある味わいが加わった、見事なバランスの一本です。
しっかりした旨味と爽やかな酸。
温めてもおいしい懐の深さ。料理と寄り添いながら、時に主役としても存在感を放つ酒。
「この酒はどんな味がするのだろう?」そんな興味を持たずにはいられない、期待感に満ちた一本です。
《 芯のある味わい、飲むほどに、引き込まれる味わい! 》
この酒の魅力は、何よりも“食と共にある”という点にあります。
華やかさを主張しすぎず、それでいて存在感がしっかりある。
料理を引き立てつつ、飲みごたえもしっかりある。
食卓にそっと寄り添いながら、時に会話の主役にもなる一本です。
麹米には山田錦、掛米には美山錦を使用。精米歩合55%の純米吟醸。
使用酵母は1404号(金沢酵母)。
日本酒度+1.0、酸度はやや高めの1.8、アルコール度数は16.6度とややしっかり。
火入れを行わない生酒仕様のため、口に含んだ瞬間からフレッシュな香りが広がります。
上品で華やかな吟醸香と米由来のふくよかな旨味、そして山廃仕込ならではのしっかりした酸が絶妙に絡み合い、奥行きある味わいを生み出しています。
蔵元の言葉を借りれば、「開栓後も味がだれず、尻上がりに美味しくなる酒」。
飲み進めるごとに新たな表情を見せてくれる、そんな“成長するお酒”でもあります。
《 味わいと、飲み方、楽しみ方:料理が映える、ふくらむ旨味 》
この酒は、食中酒としてのバランスが非常に優れています。
旨味と酸のバランスが良く、油の多い料理も、あっさりした素材もどちらも引き立ててくれます。
甘辛は中間からやや辛口。
吟醸香が印象に残ればやや甘く感じ、酸の印象が残ればやや辛口に。人によって甘辛の判断が変わる範囲の甘辛。
生酒らしくとろみのある舌触りで、熟した果実を思わせる吟醸香。
そこに柔らかな米の甘味と滑らかな酸が合わさり、心地よい広がりを見せます。
冷酒で飲めば香りとフレッシュさが際立ち、40~50度のぬる燗にすれば、ふわっと優しい旨味が膨らみます。
料理との相性も抜群。
おすすめは:
1.鶏の塩焼き:香ばしさと旨味が共鳴します。
2.白身魚の昆布締め:繊細な旨味を引き立てます。
3.きのこのバター炒め:香りとコクをふくらませてくれる相性。
この酒は、温度帯と料理によって驚くほど表情が変わります。
毎晩違う楽しみ方ができる懐の深さが、飲み手を飽きさせません。
《 手間ひまかけた味、今だけの出会い 》
山廃仕込み、生酒、純米吟醸。
どれか一つでも造るのは大変ですが、それらをすべて丁寧に仕上げたのが「車坂 山廃純米吟醸 生酒」。
時間をかけて育てられたその味わいは、日々の食卓に豊かさと会話を生み出します。
ひと口、またひと口と飲み進めるたびに、心がほどけていく。そんな酒です。
季節限定出荷のため、在庫がなくなり次第終了となります。
この一期一会の出会いを、ぜひお楽しみください。
《 保存・発送について クール発送(500円)です 》
この酒は加熱処理を行っていない生酒です。
クール便にて発送いたします。
ただし常温便での発送をご希望の場合は
「常温便チケット」をカートに入れてください。(クール料金は発生いたしません。)
いずれの発送方法でも商品到着後は要冷蔵でお願いします。
《 「車坂(くるまざか)」を造る吉村秀雄商店とは 》
和歌山県北部の岩出市。
北部には和泉山脈、南部には紀ノ川が流れるこの地域では農作物が豊かな土地。
岩出市の観光名所には有名な根来寺(ねごろじ)があります。
その岩出市で1915年(大正4年)、吉村秀雄氏によって創業した酒蔵が吉村秀雄商店です。
創業当時の酒名は「根来桜(ねごろざくら)」。昭和の時代に「日本城(にほんじょう)」。
これら銘柄を経て、現在の「車坂」が誕生します。
2012年、先代の杜氏の勇退に伴い、能登杜氏組合から来た藤田晶子氏が杜氏に就任。
能登杜氏の初の女性杜氏である藤田杜氏と造り手が一丸となった酒造りを続けています。
(文章:佐野 吾郎)
商品スペック | |
---|---|
容量 | 720ml |
製造元 | 吉村秀雄商店(和歌山県) |
特定名称 | 純米吟醸 |
原材料 | 米・米麹 |
生/火入れ | 生酒(加熱処理無し) |
保存 | 要冷蔵 |
メーカーサイト | http://www.nihonsyu-nihonjyou.co.jp/ |
■甘辛:やや辛口 ■原料米:麹:山田錦 掛:美山錦 ■精米歩合:55% ■アルコール度数:16.6度 ■日本酒度:+1.0 ■酸度:1.8 |