
爽やかな甘味と酸味!これはハマる!陸奥八仙流の貴醸酒! ◇陸奥八仙 貴醸酒 720ml
商品説明
《 貴醸酒の世界へようこそ!あなたのSAKEライフに新たな1ページを刻む 》
貴醸酒とは平たく言うと、お酒でお酒を仕込んだもの。
厳密に言うと仕込水も使用されています。
「陸奥八仙の貴醸酒」は殆どを通常の仕込水で仕込み、お酒は少しだけ加えたという程度に留められています。
従来の重厚な貴醸酒とは一線を画すレモンキャンディを彷彿とさせる爽やかで軽やかな味。
ほんのり上品な甘みが舌先に広がった後、清涼感ある酸味が口中を駆け抜け、最後に心地よい余韻を残します。
甘美さと爽快感が絶妙なバランスで調和したこの味わいは、従来の貴醸酒とは一線を画す所以です。
この貴醸酒は甘美さと爽快感が絶妙なバランスで調和し、デザート酒としてはもちろん、
様々なシーンで楽しめる新感覚の日本酒として注目を集めています。
チーズやフルーツ、スイーツと合わせて召し上がっていただくのもオススメ。
また、季節のフルーツタルトやチョコレートケーキなどの洋菓子との相性も良く、
食後の特別なひとときを演出してくれることでしょう。
貴醸酒をまだ飲まれたことのない方は一度お試しください。
シーンに合わせた酒選びの幅が広がること間違いなしです。
《この酒を造る八戸酒造について。近江商人をルーツとする江戸時代創業の酒蔵。》
「陸奥八仙」「陸奥男山」を醸す八戸酒造株式会社は、安永4年(1775年)に創業した酒蔵で、そのルーツを辿ると現在の滋賀県西北部の高島市周辺を出身とする「近江商人」と言われています。
現在の陸奥八仙は、9代目にあたる長男の駒井秀介(ひでゆき)氏が当主。25歳の時に蔵を継いだ秀介氏は新しい世代のための新しい酒造りにチャレンジ。日本酒ファンから注目されているブランドの一つです。
(文章:齋藤 貴秀)
商品スペック | |
---|---|
容量 | 720ml |
製造元 | 八戸酒造(青森県) |
特定名称 | 普通酒(貴醸酒) |
原材料 | 米・米麹・日本酒 |
生/火入れ | 火入れ酒(加熱処理有り) |
保存 | 静かな冷暗所 |
■甘辛:甘酸っぱい ■原料米:青森県産米 ■精米歩合:麹:55% 掛:60% ■アルコール度数:13度 ■日本酒度:-22.0 ■酸度:2.8 |
受賞歴・マスコミ紹介
「ロンドン酒チャレンジ 2020」で銀賞受賞!
「ロンドン酒チャレンジ」は世界基準で審査する日本酒品評会です。
開催以来初の取り組みとなる、オンラインシステムを活用したロンドン酒チャレンジ。
今年度からは新たに日本で醸造されたワイン・NEW WORLD SAKEも新たにカテゴリーに加わりました。
その結果、普通酒・その他の部において「陸奥八仙 貴醸酒」が銀賞を受賞しました。