
誰もが心、奪われていく。君は完璧な永遠のアイドル! ◇白露垂珠 純米吟醸 美山錦55 永遠のアイドル
商品説明
《 その味にまた一人堕ちる!地元を虜にした美しき定番。 》
「永遠のアイドル」
日本酒ファンからそう呼ばれている日本酒がある。
山形県鶴岡市に安政5年(1858年)創業の老舗酒蔵「竹の露」。
その代表作である「白露垂珠(はくろすいしゅ) 純米吟醸 美山錦55」。
蔵元の女将が「永遠のアイドル」と称し、
地元民は“定番の推し”として冷蔵庫に常備する。
山形の酒質基準をクリアした「GI山形」認定酒でもあり、
まさに最強で無敵の純米吟醸といって差し支えないだろう。
仕込みに使われるのは、月山水系の地下300メートルから汲み上げた軟水。
その透明感が、そのまま味わいに昇華されている。
飲めば、まるで一番星の生まれ変わり。
水のごとく軽やかで、美山錦の旨みが静かに心を掴んでくる。
なぜそこまで惹かれるのか?
どうしてこれほど愛され続けているのか?
その答えは、飲めばすぐにわかる。
次のグラスが、すぐに欲しくなる。
《 日本で唯一「生」で売られる水が仕込水。美しさの理由がここにある。 》
この酒は、竹の露が造る定番商品の中でも、特に人気の高い一本です。
蔵の女将が「永遠のアイドル」と称し、実際に一番のお気に入り。
そんなことから、その名が広まりました。
地元・鶴岡でも日常的に親しまれ、“これを買う”というリピーターも多く、まさに蔵を代表する純米吟醸酒。
この酒が特別なのは、仕込みに使われている水にも理由があります。
仕込水には、羽黒の地に掘られた地下300メートルの井戸から汲み上げる無菌超軟水を使用。
この水は、なんと日本で唯一、生水のままでの販売が認められている天然水です。
その清冽な水が、美山錦という米の旨味を引き出し、まるで“水の美しさがそのまま酒になった”かのような味わいを生み出しています。
きれいでやや辛口、香りはみずみずしく、口当たりは非常に柔らかい。
飲み進めるほどに透明感のある旨味と、後口のキレの良さが際立ちます。
特に注目すべきは、その飲みやすさ。
日本酒になじみが薄い方、初めて日本酒を飲む方から
「クセがなくて飲みやすい」「やさしい味」と好評を得ています。
和洋問わず食事と調和し、食中酒としての万能性も抜群。
一杯目でも、二杯目でも、最後まで飽きることなく楽しめます。
《 味わい・楽しみ方:アイドルと呼ばれる理由は、口にすればすぐわかる。 》
美しい水の味わいがそのまま酒に宿る。
白露垂珠 純米吟醸 美山錦55は、その透明感が際立つ純米吟醸です。
香りはほんのり甘くみずみずしい印象。
口当たりは軽やかで、日本酒特有の重さや抵抗をまったく感じさせません。
穏やかな辛口で、きれいな旨味とスッと切れる後口が食中酒に最適です。
乾杯から締めの一杯まで、ずっと寄り添ってくれる存在です。
【冷酒(5~10℃)】
キリッと冴えた印象。洗練された美しさが際立ち、香りも清らか。
料理の繊細な味を引き立て、最初の一杯に最適です。
【少し常温に近い冷酒(12~15℃)】
やや温度が上がることで、旨味と香りがふわりと広がります。
味の立体感が増し、この酒の真価が最も引き出されます。
【ぬる燗(38~42℃)】
丸みが出て、口あたりがさらに柔らかに。
米の旨味が優しく広がり、温かい料理との相性も良好です。
◎たらの甘酢あんかけ
淡白な白身に甘酢のコク。爽やかで透明感ある味わいが料理を引き立てます。
脂がのったタラでもスッキリと楽しめ、冷酒にぴったりです。
◎塩銀鮭の炙り焼き
香ばしい皮目と塩気に、みずみずしい酒がベストマッチ。
後口のキレが口の中をリセットし、箸が止まりません。
◎カプレーゼ風冷奴(オリーブオイル+塩)
和洋のハイブリッド前菜にすっと溶け込む万能性。
軽やかな口当たりが素材の持ち味を引き立てます。
◎だだちゃ豆の塩茹で(山形名物)
地元同士の黄金ペア。塩気と甘みのバランスが絶妙で、冷酒でスイスイ進みます。
どの温度帯でも、どんな料理でも、
そっと寄り添いながら、その味にまた一人堕ちる。
それが“永遠のアイドル”と呼ばれるゆえんです。
《 いつも隣にいてくれる存在。さりげなく、でも圧倒的に好きになる。 》
気取らず、すっと寄り添ってくれる。
「白露垂珠 美山錦55」は、そんな存在の日本酒です。
どんな料理にも合わせやすく、どんな温度でも楽しめる。
クセがないのに、芯がある。
飲むたびに「ああ、これでいい」と思わせてくれる、生活の定番になり得る一本です。
そして最後に、そっと心を掴んできます。
またひとり好きにさせる。そんな力を持った“永遠のアイドル”のように。
《 保存・発送について 常温発送可能です 》
この酒は火入れが行われている酒の為、常温でお送りします。
ご家庭で普通に楽しむ分には必ずしもクール発送は必要ありません。
クールをご希望の方は必ず「クールチケット(500円)」をご購入下さい。
ご家庭で普通に楽しむ場合は常温保存で構いません。
ただし、長期間保存の場合は極力光が当たらない場所、
そして振動と温度変化の少ない場所をおすすめします。スペースに余裕があれば冷蔵庫での保存をおすすめします。
《 この酒を造る「竹の露」白露垂珠についてのご説明。 》
山形県鶴岡市、日本海の恵みと庄内平野の豊かな大地に育まれた「米どころ」。
ここは歴史と伝統が息づく地域であり、東北随一の霊場「出羽三山」の羽黒山がそびえる地でもあります。
この地で、1858年(安政5年)創業の老舗酒蔵が「竹の露」。
修験僧が集まる羽黒山の年中行事の酒を醸す、修験僧に愛された酒。
蔵の近隣は昔から竹の産地であり、竹林に囲まれた環境で美酒を醸す酒蔵として、いつの頃からか「竹の露」とよばれるように。
地下300メートルまで掘られた井戸から汲み出す無菌超軟水の水脈。
「一升盛麹蓋法(いっしょうもりこうじぶたほう)」という、手間と技術を要する伝
統技法を採用。
この製法で造られた麹は糖化力がとても強く、理想的な発酵が行えるのが特徴。
白露垂珠の酒の特徴は、どの酒も淡麗なのに旨さがあり、後味のキレがよいこと。
芳醇辛口の酒を造ることを得意とする酒蔵です。
そして食中酒として、幅広い料理と併せて楽しむことができる点にあります。
佐野屋のネット通販初期から取引が継続している長い付き合いがある酒蔵です。
(文章:佐野 吾郎)
商品スペック | |
---|---|
容量 | 720ml |
製造元 | 竹の露(山形県) |
特定名称 | 純米吟醸 |
原材料 | 米・米麹 |
生/火入れ | 火入れ酒(加熱処理有り) |
保存 | 静かな冷暗所 |
メーカーサイト | http://www.takenotsuyu.com/ |
■甘辛:やや辛口 ■原料米:月山岩清水栽培米 美山錦 ■精米歩合:55% ■アルコール度数:15.5度 ■日本酒度:+1.0 ■酸度:1.25 |
受賞歴・マスコミ紹介
「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2022」にて金賞受賞!
2022年3月8日、東京都千代田区の学士会館において「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2018」が開催されました。12年目となる2022年の今大会は292社から過去最高の1064点がエントリー。その中から「プレミアム純米部門」において「白露垂珠 純米吟醸 美山錦55 永遠のアイドル」が金賞を受賞しました!
ほか、メイン部門において「白露垂珠 特撰純米酒」が最高金賞を受賞しました。
「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2020」にて最高金賞受賞!
「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」が開催され、10回目を迎える2020年度は897点のエントリーがありました259社から897点のエントリー。
その中で「白露垂珠 純米吟醸 美山錦55 永遠のアイドル」がプレミアム純米部門において最高金賞受賞! また、「白露垂珠 無濾過純米 円熟 藍」はメイン部門にて金賞を受賞しました。
ANA国際線ファーストクラスとビジネスクラスで機内酒に採用!
2016年6月より、ANA国際線ファーストクラスとビジネスクラスに、「白露垂珠 純米吟醸 美山錦55」が採用となりました。
0527山形新聞経済欄より